「時計」カテゴリーアーカイブ

ロレックス・デイトナへの道(3) – メンテナンス用品 –

ども。こんばんは。

今日からオイスターパーペチュアルをつけてデビューです。

 末長く使うため、日常の手入れ用にメンテナンス用品を買ってみました。

BERGEON[ベルジョン]5733 改良型 ブロワー 塵吹き ブロアー

Amazonで¥2,300。

HARP(ハープ)セーム革(鹿革)150X150ミリ角-1枚【831】

Amazonで¥650

明工舎 MKS MKS43800 [ナイロンブラシ]

ヨドバシ.comで¥545。
※これだけAmazonに在庫がなかった。

メンテナンス用品はヨドバシ.comの方がAmazonより買いやすい気がしますね。Amazonは商品が多すぎて悩んでしまいます。

↓のランキングをかなり参考にしました。

トップ>時計・ジュエリー>腕時計アクセサリ>クリーナー・洗浄剤

クロスについてはセーム革かマイクロファイバーか結構悩んだのですが、今回はセーム革にしてみました。

【参考動画】

 

ただ、ちょっとサイズが小さいので、包み込んでわしゃわしゃ拭ける感じじゃないですね。

そのうち↓買ってみようかな。(Amazonだと在庫切れでした)

IGM アイジーエム HELIクロス マイクロファイバー 40×40cm ライトグレー

————
【2020/11/06 追記】

結局HELIのクロスもかってしまいました。
セーム革は確かに綺麗になるのですが、滑りが悪かったり今回購入したのが小さかったりでちょっと使い勝手が悪かったです。

ヨドバシ.comで¥1,300。全額ポイントで購入。

HARP(ハープ)セーム革(鹿革)150X150ミリと比べるとだいぶ大きいですね。
触った感じはサラサラしている感じです。

こんな感じで両手で包んでわしゃわしゃ拭けるので使いやすいです。
こっちがメインですね。
セーム革は時計いがいにもいろいろ使えるので、iPadの画面拭いたりするのに使おうかな。

————

 

ちなみにブロワー(チリ吹き)は、おそらく同じ物が、ヨドバシ.comではIGMとして売られていました。IGMってのは、五十君商店っていう時計関連のアクセサリーや雑貨を扱う卸屋さんっぽいです。

IGM アイジーエム B-106 [チリ吹キ]

さて、早速ですが、今日一日使った汚れを拭いてみます。
1日でも結構汚れていますね。

拭いてみました。最初にブロワーでホコリやチリを飛ばしてセーム革のざらざらした方でふいてみた感じです。

結構綺麗になりました。

やっぱ15cm x 15cmだと小さくて拭きにくいですねー。あと意外と拭くの難しい。。。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

ロレックス・デイトナへの道(2) – 時計スタンドを買ってみた –

ども。こんばんは。

先日購入したロレックスオイスターパーペチュアルデイトをいい感じに置くためのスタンドを購入してみました。

エムスコープ D. Watcher 時計スタンド M.SCOOP ギフト ウォルナット

¥4,840なり。なかなか高い。

滑り止めがいい感じ。

底部にも滑り止めがついています。

ベルトを外した状態でもおけます。いい感じ。

 

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

ロレックス・デイトナへの道(1) – デイトナマラソンデビュー? –

ども。こんばんは。

いきなりですが時計の話。

数年前から、ずっとロレックスのコスモグラフ デイトナ(ステンレススチール 116500LN)の黒文字盤が欲しいなぁ〜欲しいなぁ〜って思ってまして。

とはいえ、時計のことなんて全く知らないド素人。。。
デイトナのことも、その他のモデルのこともほとんど知りません・・・。

時折ヨドバシカメラで眺めては300万もするのかぁとため息をついていました。

最近になって、もし「定価」で買えたら130万円くらいであること、定価で買うには「デイトナマラソン」という、ひたすら入荷するまで正規店を回り続ける必要がありそうなことを知り、金額的には手は届きそうだけど、なかなか定価で購入できなさそうだな・・・と更に諦めモードでした。

とはいえちょっとでもマラソンしないと、購入のチャンスすら巡ってこないのかも?と思い、マラソン始めてみることにしました。

本日(2020/10/21)実質初マラソン(※)で、都内正規店2店舗回ってみましたが、まぁデイトナに巡り会えるわけもなく・・・。
※今月初めに別の用事で通りかかった際に外から店舗を覗きつつ店員さんに「デイトナありますか?」って聞いてみるっていうプレマラソンしていました。まぁもちろんなしです。ちゃんと店舗内に入ってショーケースの前に立ったという意味で今日が初ですね。

で、初めてロレックス正規店に入ってショーケースを眺めていまして、店員さんとも話ができたので、「正直なところデイトナがほしいけどなかなか入手できなさそうですよねー」、なんて話をしつつ、デイトナの次に気になっていたデイトジャストを見せてもらっていました。

デイトジャストは白文字盤しかなくて、黒文字盤は入荷未定とのこと。ここにきてデイトナ以外でも入手性が悪いんだなぁと実感。どんなモデルでも一期一会なのかも?と感じました。

デイトジャストの黒文字盤はないけど、オイスターパーペチュアルデイトの34ミリの黒文字盤ならあるよ、ということで出してもらったところ、これがまぁ一目惚れしまして。
デイトジャストとの違いは、パワーリザーブの時間位らしいです。(デイトジャストが70時間くらいに対して、デイトは40時間くらいらしいです)

よくよく考えたら機械式の時計なんて持ったこともないし、デイトナもだいぶ先になりそうなので、1本ベーシックなモデルを持っててもいいなじゃないかなー?と思ったのと、この黒文字盤のデイトも次来たときにあるかどうかはわからない、ということにも後押しされ・・・

¥687,500(税込)

・・・買いました。

人生で一番高い買い物だわ。ふらーっといってふわーっと使っていい金額じゃねーなと思いつつ、デイトナ購入で予算(130万)を考えたので、それに比べりゃ随分安い気がして買っちゃいました。

まぁこれもなにかの出会いかな。

使い方の説明とかかなり丁寧にしていただきまして、コマ調整して無事購入。

#以下久々にのSONYの一眼 α77を引っ張り出して撮ってみましたがピントがずれまくりました。。

それでは、115200 オイスターパーペチュアル デイト開封します!

中身は意外とシンプルで、説明書とギャランティーカード、保証サービスについての冊子でした。

写真にはないですが、店舗で作ったであろう注意書きの紙も2枚くらいもらいました。

本体お目見えです。

うーん、とっても素敵。

おいらはてがちっちゃいので、34ミリくらいが丁度いい気がしています。

さて、いつからつけていこうかな。。
今日は、コマ調整で使った溶剤が固まるまで4時間くらいつけちゃいけないらしく、お預けです。
コマ調整に溶剤なんて使うっけ・・・。

ここ数年スマートウォッチを使っていましたが、心拍数も測れないし、アクティビティも記録できない、時折ゼンマイを巻いて時間も日付も合わせないと使えない時計に退化してしまいました\(^o^)/

でもそれもありかな。なんて考えた1日でした。

毎日は流石に無理だけど月1くらいでマラソンもやってみたいと思います。オイパペつけてったら購入できる確率上がるかな(´∀`*)ウフフ

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2020年10月)

ども。こんばんは。

雑記です。

■ジーパンが破れたのでUNIQLOで新しいの買う(2020/10/06)

チノパンと1本ずつ買いました。

合計で、¥10,977。

■Amazonプライムデーで買ったもの(2020/10/13-14)

 

・服2 着

ちょっとシュッとした感じの格好がしてみたいと思い、買ったことのないようなタイプの服を買ってみました。
ちなみに普段は汚いジーパンにパーカを着ています。。
あ、ジーパンは買い替えたので今はきれいです。

DSC_0110

[ナノユニバース] キープスタンドラペル シャツ メンズ XL ブラック

¥1,980引きで、¥2,970。

[ナノユニバース] 超軽量グラムレス M-65 ブルゾン メンズ XL ネイビー

¥2,640引きで、¥3960。

どちらもモデルのお兄さんは大変シュッとしているのですが、自分で着ると全然似合わなかったです。

まぁ本人がシュッとしてないので・・・残念。
でも、せっかくなので脱パーカします。

・インナーシャツ

通勤用のスーツの下に着るいわゆる肌着です。
どーでもいいですが、今まで丸首派でしたが、今回からVネックにしました。

[グンゼ] インナーシャツ G.T.HAWKIN VネックTシャツ 3枚組 HK15153 メンズ ホワイト 日本LL (日本サイズ2L相当)

3枚セット、¥598引きで、¥1,311。

・スニーカー

今履いてるのがボロくなったので買いました。

[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880G GOA-TEX ゴアテックス 防水 (現行モデル) ブラック(B4) 25 cm 4E

¥1,967引きで¥9,533。
多分定価は¥16,500くらいするぽい。

・電動歯ブラシ

何年も前に買ったOMRONのを使ってましたが、ついにバッテリーが駄目になってしまったので買い替えです。
ブラシが回転するタイプ。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000 ホワイト D5015132WH【Amazon.co.jp 限定・トラベルケース無し】

¥2,700引きで¥4,280。

まぁ普通の電動歯ブラシですね。。

思ったより巨大です。

・Type C充電器

RAVPower 61W USB-C 急速充電器(世界最小最軽量クラス)【GaN (窒化ガリウム)採用/折畳式/PD対応】iPhone 11/11 Pro/XR/8、GalaxyS10、MacBook Pro、iPad Proその他USB-C機器対応 RP-PC112(ホワイト)

¥1,201引きで、 ¥2,798。

ずっと、AnkerのPower Port Atomを使っていましたが、60W対応で、小型なこいつを買おうか発売当時から迷ってました。
今回安くなったので購入です。

参考:【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2019年4月前半)

プラグが折りたためるのが地味に嬉しい。

PowerPort Atomと比べるとやっぱり大きいですが、60w対応と考えると妥当ですね。会社のPCを1回分フル充電しましたが特に問題なさそうでした。結構熱くはなりますが・・・。

それぞれまぁまぁ安く変えたかな。全体的に満足です。

あと、今日(2020/10/21)、念願のROLEXデビューしました。
これはまた後日別記事に書こうと思いますが、人気のモデルであるとか、スポーツモデル、プロフェッショナルモデルというわけでないです。。でもすごく気に入ったので、いい買い物したかなと思ってます。

ではでは。またの機会に。

FOSSIL ジェネレーション5(Gen5) THE CARLYLE HR(FTW4024)購入!

ども。こんばんは。

2年ほどDIESELのWearOS(旧Android Wear)のスマートウォッチ(DieselOn タッチスクリーン スマートウォッチ DZT2004/DIESEL on FullGuard)を使っていますが、どうもバッテリーが死んだっぽいです。

参考:スマートウォッチデビューした

こんな感じで、まだバッテリーが残っているのに、急に画面がざらついていきなり落ちます。 

こうなったら最後、充電ケーブルにつなぐまで起動できませんし、充電開始後何度も再起動します。(多分電圧が足りずに落ちてる、充電されて起動、また電圧不足で落ちる、そのうちバッテリーが溜まってきてやっと起動できる。)

しかも、充電開始直後バッテリ残量は90%近い数字になっています。そういやHTV31の末期がこんな感じでした。

完全放電して再充電したり、ファクトリーリセットしたりしましたが、直らず、ここ数ヶ月は夕方までバッテリーが持てばいい方で、ひどい場合は午前中にバッテリーが終わってました。

ちなみにファクトリーリセットのの他、ブートローダからの初期化も試しました。
WearOSは機種によりけりのようですが、起動時にタッチスクリーンへ特定のジェスチャを行うことでブートローダーに入れるみたいです。
※LGなら、左上から右下に向かってなぞるとか。いくつかyoutubeにも載ってますね。

が、DIESEL(というかFOSSIL)のやつはそれができなかったのでadbでつないで、

adb reboot bootloader

すれば、ブートローダに入れます。おや、以前も見たことのあるbluegillとやらですね。

参考:【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2019年8月)

root取れないかなーとか、「/data/system/batterystats.bin」消せないかなーとか、いろいろ考えたのですが、ちょっと無理っぽい。というかキーボードがないからsystemパーティションとかマウントしたところでどうしようもねぇ。

参考:A Deep Dive into the Fossil Q Explorist

まぁそういうことです。

Snapdragon Wear 3300(Snapdragon 429ベース?)が出るかも?という噂もあり、もう少しDIESEL onに粘ってほしかったのですが、昨日(2019/12/6) Amazonサイバーマンデー初日に覗いていたらGen5に20%引きクーポンがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ということで買ってしまいました。

[フォッシル] 腕時計 タッチスクリーンスマートウォッチ ジェネレーション5 FTW4024 メンズ 正規輸入品 ブラック

20%オフ(-¥8,400)で、¥33,499なり。結構安いと思う。

そして今日届きました。

箱がとてもおしゃれ。

同梱物はこんな感じ。

左が、今まで使っていたDIESELのもの。
少しコンパクトになりましたが、確実に性能アップしていますね。防水も強化され水泳に対応しているそうです。(飛び込みNG)

ケースサイズ:48mm → 44mm
重さ:174g→110g
CPU:Snapdragon wear 2100 → 3100
RAM:512MB→1GB
フラッシュ:4GB→8GB

充電器は新しいタイプになっていました。残念ながら互換性なし。

起動!

適当にペアリングしました。

シックな感じでいいですね。DIESELのほうが凝ったウオッチフェイスがあった気がしますが、このくらいで十分かな。

今回のは心拍センサーが内蔵されています。
Cardiogramとかいうアプリが5分ごとに心拍を計測してGoogle Fitに連携する作りのようです。

アップデートも結構溜まってました。

なぜか、Bluetooth経由だと数時間かかった上に失敗orz

諦めてWi-Fi経由でダウンロード。

うまくいったっぽい。

サックスの練習のついでにコマの調整にも出して利用開始です。

やっぱり常時点灯は便利だなぁ。新品なのでバッテリーも持ちます。

3年くらい頑張ってもらいたいですね。

ではでは。またの機会に。

 

 

 

 

スマートウォッチデビューした

ども。こんばんは。

バケツ貯金を活用してスマートウォッチを購入ました。

Android Wearで動いているのが欲しいなーと、以下の記事をみて即決めました。

ASCII.jp:ディーゼル初、凝りすぎでヤバいAMOLED採用スマートウォッチを徹底レビュー (1/3)

これ、結構買うのに苦労しました。

公式サイトの在庫検索では、東京近郊では「残りわずか」な表示ですが、実際には関東圏では売りきれ、入荷未定な状態らしいです。
※バンドがスチールじゃないやつは在庫あるみたい。

まずは池袋へ。そこでは在庫なし。データ上では横浜にあるかも?ということだったので、一路横浜へ・・・の前に一応電話で確認。在庫なしとのこと・・・。危ない行くところだった。

諦めて帰ろうかなーと思いながら、ダメ元で銀座店に電話。

すると一つだけフロアにある!とのこと。ただ取り置きとかができないとのことで、急いで池袋->銀座へ。

店員さんも確かに一つあったはず、と確認してもらうもフロアに在庫がない・・・。さっき売れちゃったかも(´;ω;`)

なんて思っていたら、ちょっと間だけ取り置きして頂いていました。めっちゃ嬉しい!ありがとうございます!

と、言うことで買ってきました。

DieselOn タッチスクリーン スマートウォッチ DZT2004(DT2004 00QQQ)

¥51,840なり。バケツ貯金の約22.9%を使ってしまった・・・!

一緒にFOSSILが作ってる「できることBOOK」っていうのをもらいました。

開封していきます。

おしゃれな箱に入ってる。

付属品は、充電ケーブル(USB、ACアダプタなし)、マニュアル?2冊ってところですね。
おおー。やっぱ格好いいぞ!

充電器はこんな感じ。磁石になってて時計にピタッとひっつきます。Qi的なやつなのかな。
これ、DIESELのお店では、本体の付属しかなく、単品別売りはないとのことでしたが、Amazonに売ってるFOSSILのやつで対応できそうな気がします。これはまた買ったらレポートします。

今使っているedificeと並べた感じ。大きさ、重さともに遜色ない感じ。むしろこっちのほうが軽く感じる。バンドがちょっとDIESELのほうが太い。

こんな感じで充電します。ピタッとくっつく。

充電中はUSB側が光ります。
※これ、100%になっても赤いまま・・。

諸々設定中。すごい。時計なのにAndroid(゚д゚)!
時計にタッチするってなかなか斬新。竜頭をくるくる回すとスクロールするのも面白い。

スマホ側もペアリングとか設定しました。
ファームウェアとかも更新をしました。

これ単品でもWi-Fiに繋がるようですが、我が家は色々面倒なのでWi-Fiは繋いでいません。
Playストアとか使えてるしまぁ大丈夫かな。

ちなみに、DIESELもDiesel onアプリを出していますが、ペアリングが2重になる?っぽく、一旦普通にGoogle標準のAndroi Wearアプリだけペアリングしました。

色々設定してみて、実際に通知を受け取った様子。
#これ見て思い出しましたが、AIYスピーカーキット注文しました笑。これはまた届いたら書きます。

セットアップ中の様子を色々すっ飛ばしましたが、そんなに難しくもなく、淡々と進みます。

これなかなかいいぞ。充電は24時間程度しか持たないようですが、音楽再生のコントロールとかも結構便利。

もともと腕時計つける派としては、いいかも。

まだまだ使い始めなので色々試せていないことも少ないですがしばらくつけっぱなしですね。

・・・ところで、箱やサイトのイメージに使われているこのウォッチフェイスがどこにも無いのですが・・・。
これが使いたいのになぁ。。。

ではでは。またの機会に。

 

 

NTPから時刻を取得して電波時計に飛ばすP18-NTPLRを買った

ども。こんにちは。

衝動に負けて買ってしまいました。。。

きっかけは、edificeの時刻があってないことに気づいた(気づいてたけど気づかないフリをしていた)

で、いろいろ調べていたら、

・電波を拾ってそれを室内にブーストする系(アンプ?ブースター?ウェーブテラー?リピーター?)
例えばこんな製品。(¥19,000ほど)
CITIZEN(シチズン) 電波ブースター 9ZZ005-008

ただし、ちょっと難ありなのがそもそも電波を拾えないとダメ。
うちの場合窓際でも拾えない。

・NTPで同期するタイプ
NTPで拾ってJJYで出力する。
電波が拾えなくても大丈夫。

ということで、NTPで同期するタイプを買いました!
見ていると日本アンテナの6万円ほどののものが良さそう?だが、流石に高い。

今回購入したのはこれ。¥19,440。それでも高いけど。。。

電波時計信号送信機能付き時計(黒) P18-NTPLRBK

※P18-NTPっていうLRが付かないモデルもあるけど、飛距離が1mらしいので今回はLR(Long Rangeの略?)モデルにした。黒色モデルもあるし。

早速いろいろ見ていきます!

パッケージはシンプル。

IMAG0177

付属品。
取説と謎の無地CD
※後で確認したらマニュアルが入っているそうです。

IMAG0178

セットアップ前に現状確認。
やっぱり前回の時刻同期は「No」になっている。
手動で同期してもダメ。

IMAG0182

セットアップは簡単。DHCPサーバが動いている環境ならLANに繋いで電源入れるだけ。

無事NTPと同期できれば今の時間が表示される。

IMAG0186

左のボタンを押せばIPが表示される。
※後述のWeb-UIにも接続できる。

IMAG0187

EDIFICE側で再度同期してみると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

無事同期できました!感動!

IMAG0190

んで、以下GUI。そんな設定することは無いかな。
※デフォルトパスワードはメーカマニュアルにあります。
リンクは下においておきました。

ログイン直後のページ。いろいろ説明が書いてある。

P18-NTP_WebUI-01

ネットワーク周りの設定。
IPアドレス他、NTPサーバも指定できる。

P18-NTP_WebUI-02

時刻同期周りの設定や電波送信設定など。

P18-NTP_WebUI-03

てな感じです。

なかなか製品全体的に気に入ったのですが、寝室にある目覚まし時計までは電波が届かなかったorz

うーん。まぁ後で考えよう。。

以下参考に

■メーカマニュアル
http://www.kyohritsu.jp/eclib/KEISEEDS/MANUAL/p18ntplr.pdf

■使い方動画

■その他参考

家中の電波時計の時刻が合う! NTP対応時計を衝動買い

 

あと、これは一緒に買った名刺入れ。

最近ボロボロだったので。¥3,240なり。

[ディアブロ] DIABLO 名刺入れ ビジネス 馬革×牛革 カードケース 【KA-1043】

IMAG0176

ではでは。またの機会に。

 

時計を新調してみました。

ども。こんばんは。

水曜日(12/16)にヨドバシに行ってきましたー。

5年前に買ったMTGももうくたびれてきたので前からほしかったEDIFICEに新調。

「EQW-A1200DB-1AJF」です。
デザインがとても気に入っています。
#ちゃんと拭いてから写真撮ればよかった・・・。

DSC02011

歴代の人たち。

DSC02016

前のG-SHOCKみたいに長く使えるといいですね。

ではでは。またの機会に。

久々に夜勤と腕時計を買い換えた話。

ども。こんばんは。

後輩の代わりに久々に夜勤に入ることになりました。

ということでただいま調整中。
調整っつても寝ないだけですが。

というわけでアマガミWやってました。

梨穂子に肩入れしすぎて結局クリスマスはぼっちでした。

なんだよこれ。。。

そういや、アマガミWやるためにD端子ケーブルを買いました。

すげぇ。画質が全然違う。

やべぇ。これはやべぇ。ここまで違うとは知らなかった。

WiiもせめてS端子でつなぐか。

あと、腕時計を新調しました。

 G-SHOCK MT-G MTG-1500-1AJF

前のG-SHOCKが残念ながらベルト部分が壊れたため購入。

これはなかなかいいぞ。本当ならMR-Gが欲しいんだけど、値段が・・・。

でもまぁ、前のG-SHOCKだと、時刻同期後に針は調整してくれなかったけど
今度は調整してくれるみたい。これはいい。

さぁ、久々に夜勤前アニメタイムを満喫するかー!

ではでは。またの機会に。