「Unihertz Titan Pocket」カテゴリーアーカイブ

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 3 – カスタマイズや初めてのアップデートエラー

ども。こんはんは。

Titan pocketネタです。
既出のものも多々ありますが、自分なりのちょっとしたカスタマイズ(というかただの設定)とか、SDカード購入、2021/09/23配信の初めてのアップデートについて書きたいと思います。

開封はこちら:久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 1 –

ちなみにWiFiの不調についてはまだ解決できていません。。

参考:久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 2 – (未解決)WiFiの不調を調査する
※コメントも見ていただけると嬉しいです。

2021/09/26時点、我が家の場合のワークアラウンドとしては、2.4Ghz/5Ghz混在(SSID別だとしても)に繋がない、5Ghzオンリー(チャンネルはあんまり関係ないかも?うちは48ch固定)を使うことしかなさそうです。
もし、2.4GHz/5GHz今回のAPにつないで不調が起きたら、そのまま5GHzオンリーのAPにつないでも再発するので、WiFiの接続設定をTitan pocket上から削除して再起動するといいみたいです。
このやり方で今の所5GhzオンリーなAPでは問題は起きていません。

では本題です。

■カスタマイズ関係

個人的にやってよかった設定です。
特に書いてないですが、スクロールアシストもonにしています。

●Miniモードを画面スワイプで切り替え可能に

Titan pocketはスクエア液晶で画面が小さいため、一部アプリケーションではうまく動作しないことがあります。
プリインストールのリモコンアプリもMiniモードじゃないとうまく動作しません。ということで画面上部から下へ指2本ワイプでMiniモードに切り替える設定を有効化しました。

●メニューモードの切替でアプリ一覧表示とホーム上のアイコン削除に対応

デフォルトのホーム?ランチャー?である「QuickStep」は、すべてのアプリのアイコンが表示されるiPhoneのようなタイプで、いわゆるアプリの一覧を引っ張り出すドロワーがありません。
いらないアイコンも消せず、アンインストールになってしまいます。

これだと少し不便なので、ドロワーを表示しかついらないアイコンを消せるようにします。

ホームの空きスペースで長押し、ホームの設定を起動して「Menu mode switch」を無効化(Offに)します。

これで、アプリ一覧が出るようになります。
一覧の表示はちょっとコツがあって、画面一番したから上にスワイプするとタスク一覧になるので、一番下よりちょっと上あたりから上にスワイプすると出やすいです。(”_”より上からスワイプを始める感じ)

●ホーム長押しでGoogleアシスタントを起動しない

結局この設定はもとに戻しました。Offにするにはデジタルアシスタントアプリをなしにするとよいみたいです。
結局もとに戻したので以下画面ではGoogleがデフォルトのアシスタントアプリになっています。

「なし」にするにはこんな感じ。

以下参考サイト
[Titan] ホーム長押しでGoogleアシスタントが出なくなる正しい手順 #UnihertzTitan

●キーボードのバックライトの点灯を画面オフと連動する

これも使っていてすぐ消えるなーと思ってたので長くしました。
10秒に設定した後、しばらくしてやっぱり画面が消えるまで点灯してたほうがいいなーと思ったので以下設定です。

設定は、「ディプレイ」→「詳細設定」→「Keyboard Backlight」から。
“画面スリープ時間と一致”にすると画面が消えるまでつきっぱなしになります。

●Homeキーにちょっと触れるとHomeに戻るのでダブルタップに変更

タスクキーや戻るキーを押そうとしてHomeキーに触れてしまい、Home画面に戻ることが何度かあり、この設定にしました。

設定は、「スマートアシスト」→「更なる設定」→「HOMEキー機能」から。

●回転制御をオンにしてYouTubeを最大化しても横にならないように

YouTubeを全画面表示すると、なぜか横向きになります笑
なので、スマートアシストの回転制御を使ってアプリごとに縦画面を強制させます。

設定は、「スマートアシスト」→「回転制御」から。

なお、オンにした時点で、デフォルトで以下の設定となりました。

YouTubeとメッセージはデフォルトで縦強制ですね。

全画面再生するとこんな感じ。ってスクリーンショットじゃわからないけど。。

■SDカードを購入

いらんかなぁーとも思いつつ、買いました。
なお、スペック表を探してもどの容量まで対応しているかが見当たらないのですが、Twitter上に512GBが使えたとの情報がありました。


  今回購入したのは、

microSDXC 256GB SanDisk サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応 SDアダプター付 [並行輸入品]

Amazonで¥5,279。なんか最近このSDカードばっかり買ってる気がする。。。

最初付け方がわからなくて間違えます。。

↓まちがい

↓せいかい

一応フォーマットしました。

まぁ特に問題なく。カメラやYouTube Musicの保存場所をSDにしました。

そういえば、ファイルアプリが「ファイル」と「Files by Google」の2つありますが、「ファイル」の方はドロワーにも出てこないけど、どうやって起動するのが正しい手順なんだろう。
ちなみにどちらのアプリからでもSDカードのフォーマットは可能です。

■はじめのアップデート

2021/09/23にkick startarを通じてメールが届きました。

アップデートの内容はメールによると以下の通り。

1. Solve the display issue of MINI mode
2. Solve the Keyboard shortcuts issue
3. Increase the size of the battery level icon
4. Solve the call records issue
5. Add a shortcut for screen lock in the drop-down menu
6. Import Japanese operator APN parameters

うーん、WiFi関連なかったかー。

では早速アップデートしていきます。

先に書いておくと、SDカードを導入したままだとエラーになります。SDカードを取り出すか、アンマウントしてから実行してください。

Unihertzの端末にはシステムアップデートとワイヤレスアップデートがあり、システムアップデートがいわゆるAndroidのアップデートでUnihertzのファームウェアというかそのあたりがワイヤレスアップデートを通じて提供されるようですね。

そして、バージョンアップ前のビルドバージョンを記録し忘れる痛恨のミス。
というか、普通デバイス情報のところにあるビルド番号が変わるだろー、と思ってたらなんとここは変わりませんでした。

なのでビルド番号とカスタムビルドバージョンはアップデート前後で変わらずです。
※ビルド番号:Titan_pocket_20210326
カスタムビルドバージョン:alps-mp-r0.mp1-V8.9.1

早速ワイヤレスアップデートしていきます。
※この画面の前に今のバージョンが出ていたはず。

よっしゃ、いけー!!

「エラーが発生しました」

orz

ということで、前述の通り、SDカードを抜くとうまくいきます。
試してないですが、アンマウントだけでもいい、という情報がありました。

ということでもっかいアップデート。
つどダウンロードしなおしっぽいけど。。。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

無事成功しました。

バージョンは
Titan_pocket_20210326_20210918-1816
になった模様。

で、おいらが抱えてる

  • シャッター音が「写真を撮る音」が有効なのに鳴らない
  • WiFiの不調

は改善されていませんでしたorz
まぁリリース内容にも書いてないししゃーない。

あと、一般販売も開始される模様です。
現在プレオーダーで、$10引きで$289.99 USDです。10/9出荷開始っぽいですね。

https://www.unihertz.com/blogs/news/titan-pocket-is-available-for-pre-order

【公式ストア】
TPUケースなどアクセサリの販売も開始されたようです。
https://www.unihertz.com/collections/all-products

そんなところですね。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 2 – (未解決)WiFiの不調を調査する


2022/12/04追記
アクセスポイントを入れ替えたらぱったり発生しなくなりましたorz
Meraki Go GR12にリプレイスした&IPoEルータをUNIVERGE IX2106にリプレイスした!
———

ども。こんばんは。

先日届いたUnihertzのTitan Pocketですが、とにかくWiFI(無線LAN)の調子が悪いです。

まだ調査中ですが、一回記事にします。
最後まで読んで頂いても、おいらなりの調査方法が書いてあるだけで、解決策はありません・・・
一緒に調査してくる方募集ですm(_ _)m

頻繁に切れるというか、切断され、インターネット接続がなくなります。
ネット上でも一部のユーザで発生している模様です。
おいらの調べた感じ共通点はなさそう?
まだ、不具合なのか環境の問題なのか、なんかの相性問題なのかも切り分けできていません。

■現状わかっていること

今手元でわかっていることはこんな感じです。(推測含む)

  • おいらはSIMは未挿入
  • 2.4GHz/5GHz両方で発生しているらしい
    • 手元では2.4GHzは未テスト
  • APはCiscoとArubaを試したが両方で発生(それぞれチャネルも違うし、WPA2パーソナル、WPA2エンタープライズ(PEAP/MSCHAPv2))
  • 何もしてない?と起きないが、通信を発生させると顕著に発生
    • 今の所個人的に再現性が一番高いのがYouTubeアプリ
      • ほぼ100%近いくらいの印象でYouTubeアプリを起動するとWiFiが切れる。
        その後スッとつながるときもあればそうでもないときも
    • Google ChromeやGoogle Map、Google Photoとか、SpeedTet(ooklaの)でも起きるっぽい。
      なんとなく、おとなしくしてればいいけど、ちょっとでも派手に通信すると切れるっぽい。

これは正直使い物にならんのですよね(#^ω^)

よろしい、ならばデバッグだ。

■macOSで一番簡単にadbを動かす

Androidをデバッグするならやはりadbを使う必要がありますね。
今回一番簡単な方法として、「SDK Platform-Tools」をダウンロードして使いました。
※macOSはBig Sur 11.5.2です。

SDK Platform-Tools
https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools?hl=ja

上記リンクからmacOS用のzipをダウンロードして展開するだけ。
パスなんて通さなくても直接実行してやればok。

Android側の開発者モードの有効化とかUSBデバッグの説明は省きますが、すぐに動かせます。(最近はWiFi経由でもadbが使えるらしい)

■WiFiの詳細ログを出力する

開発者オプションから「WiFi 詳細ログの有効化」にチェックを入れます。

そうすると、ログに色々でる&WiFiの設定画面に詳細が追加されます。

■ログを見る(adb logcat)

とりあえずまぁ再現させてログを見ないと始まらない!ということで、再現テストの準備をします。

通信が切れたことをすぐに知るために、「Ping Monitor」っていうアプリでPingを打っています。(アプリは何でもいいと思いますが、Pingの時刻が出てくれるので今回はこのアプリを使っています。)

さて、準備ができたら、Pingを打ちっぱなしにして、まず正常に通信できていることを確認したら、adb logcatします。(shellで入ってlogcatしてもよいです)

で、YouTubeとかを開くと、上の画像の様にPingがとまります。
再現完了。logcatを止めてここからログの調査です。

しかーし。全然原因がつかめない。

なんとなくわかってきたのは、よくわからんけど、誰かがWiFiを無効化してしまってる?もしくは急にScanのリクエストを出している?

あと、「taoqiong_wifi_log: wifi name:”SSID”,is5GWifi:true」っていう多分Unihertzのなにか?のログが定期的に出ていて、これのSSIDが「<unknown ssid>」になるみたい。

あと「E WifiVendorHal: getWifiLinkLayerStats_1_3_Internal(l.973) failed {.code = ERROR_NOT_SUPPORTED, .description = }」っていうログが出始めるきがするなー。

以下ログ。ちなみに量が多いので、「 egrep -i “wifi|wpa_supplicant”」しています。(ザーッと眺めましたが多分これで必要なものは拾えてる・・・と思う。)


09-04 19:51:37.004  4244  4325 V WifiPickerTracker: Scanner start
09-04 19:51:37.004  1341  4496 I WifiService: startScan uid=1000
09-04 19:51:37.004  1341  7648 I WifiService: getWifiEnabledState uid=1000
09-04 19:51:37.005  1341  1458 D WifiHandler.WifiScanningService: handleMessage Received message=159765 sendingUid=1000
09-04 19:51:37.005  1341  4496 I WifiService: getWifiEnabledState uid=1000
09-04 19:51:37.005  1341  4496 I WifiService: getScanResults uid=1000
09-04 19:51:37.005  1341  7648 I WifiService: getWifiEnabledState uid=1000
09-04 19:51:37.005  1341  1458 D WifiScanningService: replySucceeded replySucceeded recvdMessage=159765
09-04 19:51:37.006  1341  1452 D WifiScanRequestProxy: Scan request succeeded
09-04 19:51:37.008  1341  4496 I WifiService: getSupportedFeatures uid=1000
09-04 19:51:37.009  1341  4496 D WifiAsyncChannel.WifiService: sendMessageSynchronously sendMessageSynchronously.send message=131133
09-04 19:51:37.009  4244  4244 V PhoneWindow: DecorView setVisiblity: visibility = 0, Parent = android.view.ViewRootImpl@e8a5b65, this = DecorView@9deff2e[Settings$WifiSettings2Activity]
09-04 19:51:37.009  1341  1452 D WifiClientModeImpl:  DefaultState CMD_GET_SUPPORTED_FEATURES screen=on uid=1000 0 0
09-04 19:51:37.009  4244  4244 I taoqiong_back_press: onResume getComponentName().getClassName():com.android.settings.Settings$WifiSettings2Activity
09-04 19:51:37.009  1341  4496 D WifiAsyncChannel.WifiService: sendMessageSynchronously sendMessageSynchronously.recv message=131133 sendingUid=1000
09-04 19:51:37.012  1529  1529 D wpa_supplicant: nl80211: Ignored event 33 (NL80211_CMD_TRIGGER_SCAN) for foreign interface (ifindex 32 wdev 0x0)
09-04 19:51:37.012  1529  1529 D wpa_supplicant: nl80211: Drv Event 33 (NL80211_CMD_TRIGGER_SCAN) received for wlan0
09-04 19:51:37.012  1529  1529 D wpa_supplicant: wlan0: nl80211: Scan trigger
09-04 19:51:37.012  1529  1529 D wpa_supplicant: wlan0: Event SCAN_STARTED (47) received
09-04 19:51:37.012  1529  1529 D wpa_supplicant: wlan0: External program started a scan
09-04 19:51:37.013  1341  4496 I WifiService: getSupportedFeatures uid=1000
09-04 19:51:37.013  1341  4496 D WifiAsyncChannel.WifiService: sendMessageSynchronously sendMessageSynchronously.send message=131133

 うーん、わからん!
なんか勝手なイメージですが、通信発生させてWiFI関係のドライバがハング?するのか、バッファが溢れる?みたいな感じで強制的に誰かがWiFiにつなぎ直してる?

これだ!っていうログが見つからないんですよね。。

■MTKLOGを見てみる

logcatには出ない何かがあるのかも?と思って更に深いログを追いかけてみます。TitanPocketにはMediaTekのSoCが乗っていますが、MTKLogというデバッグツールがあるようです。

起動の仕方は2つあって、1つめは、(おそらく)UnihertzのFactoryTestツールを立ち上げる方法

電話を起動して「*#*#3377#*#*」をダイヤルします。
※スクリーンショットは最後の「*」を押す前。

なんかスクリーンショットが許可されてないようですがこういうのが立ち上がりますので、「MTKLOG」をタップします。

2つめ方法は、MTK Engineering Modeを起動する方法です。
「*#*#34635280#*#*」をダイヤルします。(前モデルのTitanの情報を参考にしました。
起動したらスワイプして「Logging and Debugging」の「DebugLoggerUI」をタップして起動します。

さて、「DebugLoggerUI」を起動するとこんなのが立ち上がります。

あとは再生ボタンを押すだけでログの出力が開始されます。

ログは「/storage/self/primary/debuglogger」に記録されます。
※複数回実行してもちゃんとディレクトリが分けられます。

adbつないでるのでshellに入ればmoreやらgrepやらも使えるので比較的調べやすいですかね。


drwxrwx--- 3 root everybody 4096 2021-09-04 17:28 connsyslog
-rw-rw---- 1 root everybody 6484 2021-09-04 18:31 file_tree.txt
drwxrwx--- 5 root everybody 4096 2021-09-04 17:55 mdlog1
drwxrwx--- 2 root everybody 4096 2021-09-04 17:28 mdlog1_config
drwxrwx--- 4 root everybody 4096 2021-09-04 17:55 mobilelog
drwxrwx--- 4 root everybody 4096 2021-09-04 17:55 netlog

 
で、まぁ、ざーっと見た感じ、mobilelogの中の「APLog_yyyy_mmdd_hhmmss__1」の中が本丸かなぁ。netlogもかなぁ。

APLogの中はこんな感じ。

 


atf_log_7__2021_0904_183125     main_log_1__2021_0904_183125
bootprof                        mblog_history
bsp_log_8__2021_0904_183125     pl_lk
crash_log_5__2021_0904_183125   properties
events_log_3__2021_0904_183125  radio_log_2__2021_0904_183125
kernel_log_6__2021_0904_183125  scp_log_9__2021_0904_183125
last_AndroidLog                 sspm_log_10__2021_0904_183125
last_kmsg                       sys_log_4__2021_0904_183125

 
んー。radio_logとかも怪しいか?main_logはlogcatで見れるのとほぼ同じっぽい?
あと、再生ボタンを押している間はニアリアルタイムに書き込まれるぽいです。(30秒ごとくらいでガバっと書き込まれる?拡張子は.curfだったかな)

ちなみにファイルとしても見えるので、どっかに転送したりもできると思います。

終わったら止めましょう。
止めたタイミングで生成されるファイルもあります。

 

でまぁしばらく調べてたんですが、
特にこれといった原因に直結しそうなログが見つけられない\(^o^)/

無理だなこれ。

Unihertzのサポートに投げるかなー。。。
とりあえずなにかまたわかったことがあれば記事にしたいと思いますが、半ば心は折れていますorz

ではでは。またの機会に。

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 1 –

ども。こんばんは。

実はバッカーになってたUnihertzの「Titan Pocket」が今日(2021/09/02)届きました!
なんと発送通知よりも前に。。。

まずはこちらを。

左はおいらが初めて買ったスマートフォン「Softbank X02HT(HTC Cavalier)」です。
14年ほど経った今見ても超絶いいデザインだし、軽くていいわぁ(*´∀`*)
※ちなみにこの一つ前はDellのAxim x50っていうPocketPC 2003のPDAを使っていました。なつかしい。ActiveSyncってこの頃PDAと母艦のWindowsの同期する仕組みだったんですよね。

X02HTは、Windows Mobile 6 Standard搭載で非タッチスクリーンでした。
まだ世の中は一部の変な人達がWindowsケータイとか言ってた2007年の夏か秋ごろにかった記憶です。
この頃はiPhoneもAndroidも出る前じゃなかったかな。
少なくとも国内では発売されなかったはずです。

ストレート型のQWERTYキーボード搭載これが最初で最後ですが、使いやすくてめちゃくちゃ気に入ってました。
※BlackBerryも憧れてたけどそういえば結局一台も買わなかったなぁ。

それからキーボード付き端末を追いかけ続けても買うことはなく…
Gemini PDAとかCosmo Communicator、F(x)tec Pro¹とか、最近だとAstro Slideとか?結構欲しかったですが結構高い。

で、2019年7月にUnihertzからTitanという今回購入したTitan Pocktの源流となるモデルのクラウドファンディングが始まりました。
これは、当時買おうかかなり悩んだのですがデカすぎ、重すぎで見送っていました。

Unihertz Titan – The Rugged Android QWERTY Phone

流石に303gは。。。

そうこうしていたらTitanを小型化したTitan Pocketが出るというニュースを見て、一目惚れして買いました。
ひと目見たときに、そうそう!これだよ!っていう感じでしたね。

Titan Pocket – The Smallest QWERTY Android 11 Smartphone

2021/06にEarly Birdでプレッジしました。価格はHK$ 1,400で、当時のレートで日本円で¥20,367でした。

プレッジ前に出てたレビュー記事とTitanとの違いのまとめはこちら。

物理キーボード搭載で3.1型液晶のAndroidスマホ「Titan Pocket」を試す
「Unihertz Titan Pocket」と「Unihertz Titan」の違い

さて、開けていきますか!

すでに袋に穴がいてますけどねw

箱はシンプル。

なんか角が潰れてるけど気にしない。
これが袋を突き破ったのかな。

スペックや技適を始めとする各種認証。

開封!

本体お目見え。

本体の下にはマニュアルとSIMピン。

あれ、もう一個保護フィルムついてる?
後ろに写ってる青いのは、もともとディスプレイに貼ってたやつ。

付属品はType-Cケーブルと充電器。
充電器はちゃんと調べてないですが、今回搭載されているSoCメーカであるMediaTekの急速充電規格「Pump Express」に対応しているらしい。付属のやつは使うつもりは無いので未開封のママです。

これ保護フィルムかな?
フィルムは貼らない派なので気にせずペリッと剥がしました。

おー。なかなか格好いい!
Titanの300gよりは軽いとはいえ、200gオーバー(公称216g)なので、持った感じはやっぱり重いです。
とはいえ、体感的にはTPUケース付きのAQUOS R5Gより少し重いくらい。

本体右側面。
上の赤いのはPTT(Push to Talk)ボタン。トランシーバーの様に押してる間だけ声が相手に届くてきな。日本であんまりPTTを活用しているのは見たこと無いな。。。デフォルトでは、
短押しで通話録音
長押しでフラッシュライト
ダブルクリックでスクリーンショット
になっていました。(スクリーンショットは電源+音量下げでも可能)
下は電源ボタン。

本体左側面。
音量キー、SIMカードとSDカードのトレイ。
nanoSIMが2枚はいります。(1枚はmicsoSDカードと排他)
microSDカードがどのくらいの容量まで対応しているのかはそういえば書いてないので不明ですね。

本体上部。
赤外線(リモコンアプリもあり)、イヤホンジャックがあります。

背面

さぁ、電源を入れていきましょう。
とりあえず開封段階で97%くらい充電されてました。

おおー。こんにちは!

セットアップは適当にGoogleアカウントを追加したりWifiにつないだり指紋認証を追加したりと。
Skipしたのは最初のデータ移行とGoogle Payくらいかな。

ちょっとハマった?のは、なぜかセットアップウィザードではWPA2エンタープライズ(PEAP、MSCHAPv2)にうまく繋がりませんでした。セットアップ後同じ設定なのに普通につながった。
NPS側のイベントログには、こんなログがでていました。謎。

「この証明書チェーンは、信頼されていない認証機関によって発行されました。」

繰り返しですが、その後普通に設定から追加したら問題なく繋がりました。

できました。

最初の設定はとりあえず言語を日本語に。。。

さて、これ今後どうしようかな。
実はあんまり用途を考えずに買ってしまったんですよね。

FeliCaが無いので、メインにはしづらいし、わかってはいたけど画面がちょっと小さいのでサブ機ってわけにも。
それにサブ機はHTC U11(HTV33)がまだまだ使えるしなー。

まぁそれはおいおい考えましょう。

以下とりあえず触ってみての雑多なメモです。

  • サイズや外観
    • まぁやっぱり重い気はするけど、ぎっちり詰まってる感じの良い重さ?
  • キーボード入力
    • 記号はaltを押しながら。
    • シフトを押しながら一文字入力すると続けて直接の半角英語が入力できるが、一回でもBackspaceを押すと全角になってしまう。
    • 前モデルのTitanのナレッジを色々探して日本語入力含めて調査が必要かな。
      • この界隈ではAqua Mozcっていう入力アプリがかなり素晴らしいらしい。Titan Pockeyは対応予定でまだGAされてないっぽいので、出たら検討する。
  • WiFiネットワーク周り
    • SIMは入れてないので4G通信は不明。
    • Bluetooth(4.1)もまだ試してない。 
    • WIFIに難あり?
      •  遅くはないが、頻繁に切れるorz
        なんか調子悪いんだよなー。
      • APはCiscoのWAP150。5GHz帯を利用。上で書いたWPA2エンタープライズのせいかな?と思って普通のWPAパーソナルに変えてみたけど同じ。
        定期的にというか、なんかいっぱい通信流すと切断される?
        これは結構参っていて、もうちょっと調査が必要。
        APとの相性なのかチャネルの問題なのか…
  • スマートアシスト関連
    • Unihertzのクセがあるらしい機能。
    • アプリ制御
      • これが噂のApp Blockerってやつなのか?とりあえずデフォルトの有効状態で様子見
    • スクロールアシスト
      • Onにするとキーボードをなぞるとスクロールできるので便利(デフォルトoff)
    • ショートカットセッティング
      • これでPTTボタンとかの動作が変更できる。
        以下はPTTボタンの初期設定。
  • リモコンアプリ(リモートコントロールフェアリー)
    • なんかメーカ選んで「読み込んでいる…」のあとに何も出なくてテレビが追加できない?
  • FMラジオ
    • イヤホン接続してないとアプリに怒られる。
    • 意外と普通に使える。イヤホンつないでても、出力をスピーカーにすることもできる。 
    • パンケーキ(三みたいなボタン)を押してラジオステーションってのを更新すればスキャンしてくれて☆押せばお気に入りに追加できる。
  •  その他
    • 開発者モードはいつもどおりビルド番号連打

また色々触ってみて、気づいたこととかがあれば書いていきたいと思います。
まずはWiFiをなんとかしないとな・・・

あと、今後購入を考えている方へ…

思ったより重いかもしれません。
画面も思ったより小さいかもしれません。
防水機能はありません。

ではでは。またの機会に。