ども。こんばんは、
雑記です。
まずは、2月のPC関連
Lenovo ThinkCentre Tiny m90qを買いました。
これは別記事で。
ThinkCentre m90q TinyとCore i9-10900(10コア/20スレッド)+64GBメモリで作る超小型!保証なし!爆熱!の最強ESXi -1- 購入編
■会社PC用のイーサネットアダプタ(2021/02/23)
レノボ・ジャパン 4X90Q84427 ThinkPad イーサネット拡張ケーブル 2
Amazonで¥3,600なり。
会社ではThinkpad X1 Carbonoの2019年モデル(8thだったかな…)を使っています。
前職ではX1 Carbon 6thでしたが、今回購入したのと同じ拡張を使っていましたので、購入。
まぁ普通ですね。。ちなみに前職で使ってたやつは、PCに接続すると、ThinkPadロゴが下になってた気がしますが、地味に改善されたくさい。
■クリーニングペーパー(2021/02/27)
楽器屋に行く時間がなかったのでAmazonで購入。¥490。
■よつばと!15巻(2021/03/05)

■適当なUSBメモリ3本(2021/03/05)
BUFFALO【国内メーカー】 USBメモリ 32GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 充実サポート RUF3-K32GA-BK/N【Amazon.co.jp限定】
Amazonで1本¥800。DeskMiniやGPD MicroPC、それからThinkCenterのバックアップ用に購入。
まぁ、800円だし、こんなもんかな。普通に使える。
■ファンフィルター(2021/03/11)
ThinkCentreにつけてやろうとおもって購入。
SilverStone ファンフィルター 12cm SST-FF123 ブラック
Amazonで¥780。
大失敗。12cmじゃ全然足りんかった。
ちなみにおんなじようなのをDeskMiniにもつけています。
参考;デスクトップPCリプレースプロジェクト – 4 – ファンフィルター買ってみた
■仮想HDMIエミュレータ(2021/03/11)
仮想ディスプレイアダプタとか、ダミープラグ とか呼ばれているやつ。
HDMI Display Emulator 仮想コネクタ幻影ディスプレイエミュレーターDDC EDIDエミュレーター、偽エミュレータ(fit Headless 2K @ 60Hz)
Amazonで¥647。
これはですね、ThinkCentreでvProの機能であるIntel AMT(アクティブ・マネジメント・テクノロジー)を使って、管理してやろうかな、と思ってまして、画面をVNCで転送できるっぽいのですが、そのときにディスプレイをつないどかないと真っ暗になるらしい、という情報があって購入しました。
ところが、ThinkCentreでまたAMTの設定ができていません。
何故かMEBxに入れない、Press Ctrl+Pの表示も出ないし、UEFI(BIOS)で「Intel(R) Manageability Reset」をしてみても駄目で、参っています。ので、まだ使ってません。
■ノリで買ったICケース(2021/03/11)
なんか、CPU飾りたいなって・・・。いい感じのCPUケースないかなぁって探してみたところ、これが良さそうだったのでノリで買ってみました。
エンジニア ICケース 230×145×28mm KP-52
Amazonで¥1,218。
本当はICチップなんかを入れるやつで、絶縁性のウレタン?が強いてあります。
えーと、思ったより映えなかったorz
Phenom Ⅱでてきたので入れてみた。
■携帯の料金プランをpovoにした(2021/03/24)
auからの移行なのでめちゃくちゃ簡単。
本当は開始日の3/23にやりたかったけど、モバイルSuicaにキャリアメールを登録していてこれの解除に手間取った(ちょうどモバイルSuicaのリニューアルがあって、メールアドレス変更の確認コードがその日全く届かなかった・・・・)
まぁ実用上は全く問題ないですね。
会社用のワイモバイルももLINEMOにかえようかなぁ。
あと、先週マイクが壊れました・・・。
これはまた別記事で。
ではでは。またの機会に。