「音楽」カテゴリーアーカイブ

サックス練習 – 54 – 新しいマウスピースと音質改善への取り組み

ども。こんばんは。

新しいマウスピースを買ってしまいました。

2023/03/03にAmazonで¥18,700で購入。

MEYER 5MMです。

ラバーの定番ですね。

歴代マウスピースたち。
左から

で、実際吹いてみたんですが、これが思ったよりあんまり音の違いがない…

色々調べてみると、実は材質の見た目や触った印象ほど音には違いなく、みんながメタルにはメタルっぽい音を期待しているのでそういうふうにチューニングしている、という話があり、結構しっくりきました。

要は吹き手の問題なんだ。
※これは、頭文字D Fortth Stage 17話のオマージュです。

ということで、色々もう一度アンブシュアやセッティングを見直してみました。

今まで、大きい音が出るように、かつ吹きやすいように楽な方になっていたと気づくことができました。

改めて…

  • リードはマウスピースより少し下げるくらいに
    • 今までは、マウスピースよりも出してました。↓こんくらい。
      これで少し深い位置で咥えると大きな音が出るので、これをいい音だと思っていましたが、この辺を変えていきます。
      ↓これくらいに下げました。
    • 今までより気持ち浅めに咥える
    • 上下に噛むのではなく、横で締める
    • 息が広がらないようにする
    • 喉を開く

というような初心に返ってもう一度練習です。

そうすると、顕著な変化起きました。

↓のGarageBandのスクリーンショットでは、最上段の前半がGottsu Metal HLで吹いたもの、後半がMEYER 5MMで吹いたものです。

音量がMEYERのほうが小さくなっています。
MEYERを買った直後、上記のようなことを意識するまでは、ほぼ同じ音量でした。

そして中段後半は、Gottsu Metal HLで今までのアンブシュアとセッティングで吹いたもの。やっぱり音量は大きいようです。
※録音した部屋、リード、マイク位置、オーディオインターフェースの設定などは同一です。
そもそも、大きく違うマウスピースなのにリードはWoodStoneの3 1/2のままでいいのか?というのはありますが…沼る…

とはいうものの、あんまり違いはわからないんですよね…
正直、エフェクト次第なんじゃ?とも思いつつやっぱり自分の音は汚いよなぁ…

初心者感が抜けなくてまだまだ練習が足りませんね。

趣味なので独学を貫こうと思ってましたが、レッスンに通ってみようかな…

上記のGarageBandで録音したのが↓です。

うーん、マウスピースによる違いが出るほど上手くはないというのが結論でした。

要は吹き手の問題なんだ(2回目)

でもなんかいい事に気づけた気がする?のでヨシ!

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 53 –

ども。こんはんは。

クリスマスですね。

動画です。

なんかクリスマスソングを練習すればよかったなぁと思いながら、欧陽菲菲のラヴ・イズ・オーヴァーです。

去年は、B’zのいつかのメリークリスマスを吹いてますね。

 

メリー・クリスマス!

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年11月)

ども。こんばんは。

今年もあと1ヶ月ですねぇ。雑記です。

■パニック障害の治療を再開した(2022/11/04)

去年の11月に完治したと思ってたんですが、また調子悪くて…
今度は心因性咳嗽的な感じな症状に悩んでます。
ストレスが掛かると咳が出るので厄介です。風邪でもないのに咳が出るんでなんか気持ち悪くなるんですよねー。
以前お世話になった病院でまた薬などをもらってますが、まぁ今の所順調です。

■CloudflareのキャンペーンでYubiKeyかった(2022/11/16)

2022年12月31日までやってます!
2つ買うことが必須なのと送料もかかりますが、それでも1個$10でYubiKey 5C NFCが買えるのは安い!

到着は年末か年始になりそうですが楽しみです。

キャンペーンについてはこちら。

https://blog.cloudflare.com/ja-jp/making-phishing-defense-seamless-cloudflare-yubico-ja-jp/

■モニタリングヘッドホン「MDR-CD900ST」を買った(2022/11/17)

ちょくちょく動画をアップしていますが、なんかiPadやスマフォとか環境が違うと全然音が違うなぁ、と思ってモニタリングヘッドホンを買ってみました。

Amazonでは在庫がなかったので、久々にヨドバシカメラ実店舗で買ってきました。

¥16,550なり。

プロ用なのでシンプルな外装。しかも初期不良の無償修理とかがありません。

中身も超シンプル。

ちょっとプロっぽい?かな?

このヘッドホン、THE FIRST TAKEでアーティストがこれをつけるところから始まりますよね。
試しに聞いてみたんですが、服の擦れる音とかめっちゃ聞こえます。なるほどこれがモニターヘッドホンっていうやつなのかー。

まぁヘッドホン変えても別に私の演奏技術が上がるわけではないですが、気分はだいぶ上がりました。

■どうやら三井住友WAONをなくしたらしい(2022/11/20)

気づいたのがこの日ってだけですが、どうもなくしたか、間違って捨てたみたい。
おいらは基本モノをなくすことがないんですが、やらかしました。

普段全く使ってなくて、近所のイオン系スーパー行くときだけなので、終わったらそこら辺に置きっぱなしにしてたんですが、そのあたりゴミ箱があるので間違って落ちて入っちゃったかなぁ。

11/22に再発行して11/30に届きました。
すごいのが、過去の履歴も新しいWAON番号に引き継がれてました。おかげでマネーフォーワードに2重取り込みしちゃったので、12月分から取り込むように再設定しました。

オートチャージは再設定が必要ですが、残高もそのうち移動してくれるそうです。

今度はなくさないように気をつけよう。

■久々に楽器屋さんへ(2022/11/26)

今使っているCanonballのサックスですが、Pキー(B♭出すときに一緒に押すキー)が、なんかカタカタノイズが入るように鳴ってしまいました。

それを見てもらうのにクロサワ楽器さんへ。
オイル切れとネジの緩みだったようでその場ですぐに直していただけました。

リードとクリーニングペーパー購入。

ついでに、ずっと気になってたMEYERの5mmを試奏させてもらいました。
結構よかったなぁ。ほしいなぁ、と思いつつ一旦諦め。

■Amazonブラックフライデー(2022/11/26)

またシャツとか靴下を買いました。が、今回の目玉はMeraki Goです!

これは別記事にて。

Meraki Go GR12にリプレイスした&IPoEルータをUNIVERGE IX2106にリプレイスした!

■HTC U11(HTV33)をサブ機から退役(2022/11/27)

Meraki Goにリプレイスしたおかけが、ずっと、どうしても解決できなかったTitan PcketのWiFi問題が解決しました。

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 2 – (未解決)WiFiの不調を調査する

U11は最近勝手に再起動したり、バッテリーが100%なのに写真1枚撮ると落ちたり、再起動したらファイルシステムが壊れてるっぽいから初期化するか?とか聞かれたり、色々もう限界だったので入れ替えました。

基本このサブ機はMizdroidを入れて、SIPフォンに、Microsoft Authenticatorの認証用、あと色々SNSの通知受け用です。

今の所Titan Pocket はWiFi一回も切れてないし、いい感じ。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 52 –

ども、こんばんは。

動画です。

写真を整理したら、20歳か21歳くらいのときにクラスのノリで買ったミニ四駆の写真が出てきました。
復刻版のマグナムセイバーですね。確か。

結局一回も走らせなかったけど、童心に帰って楽しかった記憶。

みんな元気かなー。

ということで、

山形ユキオ ウィニング・ラン!-風になりたい- (アニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』初代OP)

吹いてみました。

 

こちらもおすすめ!
こんなふうに吹けたらいいのになぁ。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 51 –

ども。こんばんは。

すっかり秋ですね。

動画です。
耳コピ初心者のスキルを得たので、吹きたいとおもった曲が楽譜なくてもなんとなくふけるようになったのが嬉しい(^o^)

テレビ朝日系アニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマ
WANDS – 世界が終わるまでは…

楽曲提供者である織田哲郎さんとWANDSの上杉昇さんのアニサマでのライブ映像がありあました。
上杉さんのボーカルもさることながら織田さんのギターがえげつないくらい格好良いのでよければぜひ。
こんなおっさんになりたいなぁ。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 50 –

ども。こんばんは。

最近ブログの内容が動画ばっかりになっていますね…

Amazonプライムデーで買ったものとか、M2搭載のMacbook Airをモリモリにカスタマイズして注文した(7/30納品予定)とか。今使ってるMacbook Airのバッテリ交換をしたよ、とか色々書きたいことが溜まってきていますので、まとめて6月分、7月分をそのうち書きます。

今回も耳コピしてみました。
まずはAメロとサビの部分です。

 

なんかサビのところ極端にピッチがおかしいですね。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 49 –

ども。こんばんは。

動画です。

最近Microsoft Defender for BusinessをWindows、macOS、Linux、Android、iPadに展開したり、Chromebookを買ったりしたのですが、そのへんはまた追々…

今回も耳コピです。
耳コピする時間も含めてトータル2時間くらい練習したらどのくらい吹けるのかな?という記録も兼ねて上げてみます。

松田聖子の名曲、瞳はダイアモンドです。

演奏風景は撮ってないのでiPadのGarageBandで再生して画面録画しました。

全体的に下手くそなのはおいておいて、、
間奏のところも頑張ってみたのですがなんかいまいちですね。
あと低い音が汚いかなぁ…

サビの一番いいところ高いソ#からシに降りるのですが、オクターブキーを離すタイミングが難しくてうまくつながらず、なんかごまかして変な感じになっています。

 

なんか今まで吹いてみたい曲は基本的に楽譜を探すところから初めて、E♭の楽譜がないと諦めてたりしましたが、いわゆる歌モノ?というか自分で歌える曲ならなんとかなることが最近わかってきて、いろんな曲にチャレンジできそうで楽しいです。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 48 –

ども。こんばんは。

動画です。

Get WildとかSuper Girlも好きですが、シティハンターといえばやっぱりこれ。

小比類巻かほる City Hunter〜愛よ消えないで〜

耳コピしてみました。
YouTubeで調べた感じ、サックスで吹いてみた動画はなかったっぽいです。
楽譜とか起こせればいいのになぁ、と思いつつ。

我ながらなんか下手くそなんですよね…
音色ももっと良くしたい…頑張ろう。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 46 –

ども。こんばんは。

久々の動画です。

ドラゴンボールGTエンディングテーマでDEENの「ひとりじゃない」です。

初めて耳コピしてみました。

ちなみに、サックス、オーディオインターフェースともに買い替えてから初めての動画です。

サックス練習 – 44 – 憧れのCannonballに買い替えました!

サックス練習 – 45 – オーディオインターフェースを買い替えました

ではでは。またの機会に。