「Windows」カテゴリーアーカイブ

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年6月、7月)

ども。こんばんは。

8月も半ばに差し掛かりましたが、ようやく書きます雑記です。
ちょっと5月の最終も入ってます。

■Microsoft Defender for Buisiness導入(2022/05/23)

本当は別記事で詳細を書きたいのですが…

サブスクリプション購入してAndroid、iPad、macOS、Windows 11、AlmaLinuxにオンボードしました。

  • Windows 11はIntuneでぱぱっと。
  • iPadはストアから。
  • macOSはオンボーディングパッケージとスクリプトで。
  • Androidだけややこしくて、仕事用プロファイルでインストールしてサインイン。
    • その後個人用プロファイルでも利用できるように、Intuneのアプリ構成ポリシーで「Microsoft Defender in Personal Profile」を「1」にして配布しました。
      これをすることで、個人用プロファイルでもアンチウイルスやWeb保護が使えます。
    • ちなみにAndroidでのフィッシング検出のテストはこちら(一回ブロックすると24時間くらい?or再起動まで?遮断の通知画面はでないっぽい)
      https://smartscreentestratings2.net/
    • Windows向けedgeむけ?SmartScreenのテストサイト
      https://demo.smartscreen.msft.net/

ちゃんとmacOSとLinux、WindowsはEDRの検出テストも実行済みです。
こういうのをね、、ちゃんと試して書くブログだったんだ…

ちなみに料金はこうなりました。

EMS Direct + Business Basic + Defender for business
¥13,920+¥7,800+¥3,960=¥25,680/年。

うーん、デスクトップ版Officeがいらないおいらとしてはまだ、ビジネスプレミアム(¥2,390*12=¥28,680/年)よりは安いかなー。

またLinuxについては扱いが微妙です。本当は別途ライセンス(Defender for Servers)が必要ですが、今の所Buisinessはプレビューの模様?(2022/08/13時点)

Defender for Business はサーバーをサポートしていますか?

サーバーのサポートはプレビュー段階です。 「Microsoft Defender for Business サーバーの取得方法 (プレビュー)」を参照してください。

Microsoft Defender for Business サーバー ライセンスが一般公開 (GA) になると、Microsoft 365 Business Premiumと Defender for Business のスタンドアロン バージョンのアドオンとして提供されます。 GA では、Microsoft Defender for Business サーバーの料金は、サーバー インスタンスあたり 3 ドルです。 その時点で、オンボードされた各サーバーのライセンスを購入するか、Defender for Business からオフボード サーバーを選択できます。

■無線機(IC-R6)用イヤホン(2022/05/26)

オーム電機 AudioComm 片耳ラジオイヤホン ステレオミックス 耳栓型 1m EAR-C212N 03-0444 OHM

Amazonで¥446。IC-R6用にプラグがL字じゃなくて片耳用というので探してたところ値段が程よかったので購入。

うん、いい感じ。この値段なのに、ちゃんとイヤーピースのサイズ別もついてます。

予想通り、L字じゃないので、IC-R6にピッタリ。音質も特に問題ないです。

■イヤホンジャック用カバー(2022/05/27)

アルミ製のピンがスマートフォンのイヤホンジャックを飾る! / 【Deff】Jack Pierce with SIM Pin (ブラック(黒))

Amazonで¥764。以前購入したやつが壊れた上に紛失したので買い替え。でもこれは失敗した。ゆるゆるでAQUOS R5Gには挿してもすぐ抜けてしまう。。。

■練習用のトートバッグ(2022/05/28)

冠婚葬祭のカタログギフトで頂いたもの。

シルバーレイククラブのトートバッグ。

いい感じ。

以前から使っているトートバッグは中のポケットが破れてしまったので退役。

■初めてのChromebook(2022/06/11)

仕事でちょっと検証の必要がありサクッと買いました。
発売されてからそこそこたっているモデル。
Amazon版は安いけど、eMMCが少ないらしいので、通常版?です。

Lenovo ノートパソコン IdeaPad Duet Chromebook 10.1型 メモリ 4GB eMMC 128GBChrome office無し ZA6F0038JP

Amazonで¥33,257。

ACアダプタ、ケーブルもついてますね。

3万なのに結構豪華。

おー、値段の割にいい感じ。

ちなみにLinuxを有効にしていますが、どうもLinux用ユーザ名をカスタマイズするとイントールがうまく行かない?のか、何度も繰り返して、結局ユーザ名を変えず(chromebookのユーザ名のまま)Linuxを有効にすれば動きました。

色々デバッグ用のコマンドとか調べたけど完全に忘れてしまった。。ADBとかも有効にしています。

完全にやり方を忘れたけど、自分自身のLinux上からADBで接続している様子。

■ついにYoga Tablet 2を初期化して退役(2022/06/18)

 なんやかんやでたまーに使ってたけど、Windows 11にも更新できないしついに退役。
買ったときWindows 8.1だったよなー。

■マクロスF のライブBlu-ray(2022/07/06)

マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]〜まだまだふたりはこれから! 私たちの歌を聴け! ! 〜 (限定盤) [Blu-ray]

Amazonで¥8,500。

まだ見てないけど、やっぱりFが一番好きかも。

■Teams会議用のヘッドセット(2022/07/07)

Jabra Evolve 20 MS Stereo マイクロソフト認定ヘッドセット 【国内正規品 認定販売店取扱品】ノイズキャンセリングマイク搭載 USB接続 オンイヤーヘッドセット Web会議 4999-823-109

Amazonで¥6,200。

随分と質素なパッケージ。

マイクが右なんですが、一応左でも使えます。(マイクがぐるっと反対まで回ります。)
ただし、Jabra Direcを入れても、ステレオの左右は入れ替えられなかったので、ちょっと微妙。まぁWeb会議でしか使わないのでいいかな。

最大の売りはこのボタンですね。

■ネックストラップ(2022/07/07)

ネクストラップ ストラップ 2WAY 吊下げひも リングストラップ iPhone ストラップ 携帯 ひも 首掛け フィンガーリング 脱着式 ブラック

前のやつが壊れたので2個目。約一年で壊れたけどコスパがいいのでまたこれで。Amazonで¥1,199。

■M2 Macbook Airを予約した(2022/07/08)

この記事を書いているのはもうM2 Macbook Airですけどね!

スペックはこんな感じ。GPUとメモリ盛りました。SSDは512GB。

Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard – 日本語(JIS)
1080p FaceTime HDカメラ
アクセサリキット
24GBユニファイドメモリ
MagSafe 3充電ポート
512GB SSDストレージ
8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2チップ
67W USB-C電源アダプタ
Thunderbolt / USB 4ポート x 2
True Tone搭載13.6インチLiquid Retinaディスプレイ

■タワー型の電源タップ(2022/07/13)

Amazonプライムデーで購入。
※その他に、通勤用のビジネスシューズ2足、インナーシャツ、スニーカー1足、Amazon Basicsの単3乾電池、単4乾電池を20個ずつ買いました。

エレコム 電源タップ タワー型 延長コード [12個口 USB-C×2ポート USB×3ポート] USB PD 45W 雷ガード ほこりシャッター 固定パーツ付 2m ブラック ECT-2220BK

Amazonで、¥5,999。

今まではこんな感じで結構大きいアダプタに占領されていましたし、USBはそれぞれまたUSBのアダプタを使っていました。

うん、かなりスッキリしました。
ポートの仕様はこんな感じ。あと、USBは一回抜いたりすると、充電が一度停止して再開します。(再ネゴシエーションされるようなイメージ。端末側からは一度抜けたような感じです。なので常時給電が必要な機器には向いてません。)

■ USB側定格出力:USB Type-C(TM)(USB-C(TM))ポート 単独使用時USB Power Delivery 45W(5V/3.0A 9V/3.0A 15V/3.0A 20V/2.25A) 単独使用時以外 各15W(5V/3.0A)
■ USB側定格出力:USB-Aポート 単独使用時(USB Type-C(TM)(USB-C(TM))との併用使用時含む)12W(5V/2.4A) 複数使用時(USB Type-C(TM)(USB-C(TM))との併用使用時含む)合計15W(5V/3.0A)

■Macbook Airのバッテリーを修理した(2022/07/14)

2016年4月に購入したMacBook  AIR(最後の11インチモデル、Ealry 2015)ですが、いつの間にかバッテリーが膨らんでカバーが閉じなくなり、水平な場所においてもガタつくようになってしまっていました(T_T)

っということで!某Appleストアへ。
事前に予約を入れてササッと入ります。このへんは仕組みが良くできていますね。

おー、ここに持ってくると映えますねぇ。

ちゃちゃっと診断してもらって、もうバッテリーで間違いないので、交換。なんと当日その場で交換してもらえました。15分足らずで!すごい。

費用は¥15,800でした。無事蓋も閉まるようになったので、これは初期化した後後輩に譲ります。

この年数にして充放電回数「1」になりました!

■AQUOS R5G(SHG01)の画面を割ってしまう(2022/07/25)

やってしまいました(´;ω;`)

室内で落としただけなのに何度も落とした疲労が溜まってたのかピキッと…

まぁ見事に広がってます。

なので、いつもどおり(?)auの故障紛失サポートを使って交換します。毎月660円の故障紛失サポートはしょっちゅう解約しようと思うけど、こういうのがあるとやっぱり入っててよかったなぁと思いますね。

長期割引などで¥1,100の割引が効いて、¥2,200で交換でき、翌日に交換機が届きました。
※せっかく保護シールを貼ってくれているのですが、どうしても画面端で指が引っかかる感じがあって、外させてもらいましたm(_ _)mでもすごくいいサービスですね。

おー、ピッカピカ。

そして、ケースを間違ってzero5G用を買ってしまっていました。。。

エレコム AQUOS zero5G basic TOUGH SLIM LITE クリア PM-S202TSLCR

Amazonで¥360。微妙にサイズは合ってます…

ただ、カメラのところがちょっとおかしい。

っということで、やっぱりもう一個買いました。

エレコム AQUOS R5G ケース ハイブリッド 耐衝撃+頑丈 [エアークッションで四隅を保護] クリア PM-S201HVCKCR

Amazonで¥400。

今度はバッチリです。

移行自体はまぁ、いい感じに。
Edyの移行が楽になってました。
モバイルPASMOとかもおサイフケータイアプリを通じて残高もかんたんに移行できた!

年々楽になってきてますね。

面倒だったのはAmazon Musicの再ダウンロードくらいかなぁ。
SDカードも流用したけど、流石にダウンロード済み楽曲は復活できず、旧端末でダウンロードしたデータを消すこともできずで、結局SDはフォーマットしました。

そして、非常に困った問題が…
我が家の無線LAN環境はCisco WAP150+NPSによって802.1xを使っています。(PEAP+MSCHAPv2)

これがですねぇ…どうやってもつながらないというか…
どうも今までAndroid 10で設定した設定をずーっと使いまわしてたので、気づきませんでした。

/(^o^)\

んで、NPSからエクスポートした証明書がどうやってもAndroidにインポートできないんですよねー、これはまいったので後回し。

ちなみにUnihertz Titan PocketはAndroid 11ですが、なぜか証明書の検証を無効にできます。(Unihertz側でオプション有効にしている?)

2022/08/16追記
解決したのでメモ書きですが、記事にしました。

Android 12へWiFi証明書をインポートする方法のメモ

■充電状況が見えるUSB Type-Cケーブル(2022/07/26)

Mcdodo Type C Type Cケーブル 1.2m 出力スクリーン表示 USB Cケーブル 100W急速充電 PD対応 高速データ転送 スマートチップ搭載 合金外装 高耐久ナイロン編み typec usbケーブル MacBook iPad Air/Pro Xperia Galaxyその他Android各種 などUSB-C機器対応 型番CA-8820 ブラック

Amazonで¥1,699。

以前もこういうワットチェッカー?電流電圧チェッカー?を買っていましたが、意外と使うのが面倒で…

参考:【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2021年9月、10月)

シンプルなワット表示とPDのon/offだけの表示です。
一体型で普段遣いにも便利。

■イヤホンジャック用カバーのリベンジ(2022/07/29)

5月に購入したものがゆるゆるで実質使い物にならなかったのでリベンジ。

alumania ALUMINUM BILLET HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (ブルー)

Amazonで¥880。うーんちょっと高い。

やっぱり以前かったType-Cとセットになったキャップが一番良かったなー。

まぁあんまりゆるゆるではないので、いい感じではあります。ちょっとおしゃれ。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2021年9月、10月)

ども。こんはんは。

気づいたらまた2ヶ月経っていました。。

すっかり秋になってしまいましたが、雑記です。
色々やりたいこともあるんだけど、なかなかできないなぁ。
NECのルータも未設定のまま放置だ。。。

■適当なイヤホン(2021/09/09)

ソニー イヤホン MDR-EX155AP : カナル型 リモコン・マイク付き ブラック MDR-EX155AP B

Amazonで¥1,818。
なんで買ったのかも忘れた。。
マイク付きでそこそこ安くて良さそうとかそんな理由かな。。

音はそこそこ。マイクの音質はそんなには良くないって感じですね。値段を考えるとかなりいいと思います。
 ※もうちょっとお金出してEearPodsでもいいかも。

イヤピースも3種類追加で付属しています。Sをつけました。

■Yoga Tablet 2直した(2021/09/19)

この記事でWindows Updateしたらタッチが反応しなくなったり、音が出なくなったり、スリープしなくなったりしたLenovo Yoga Tablet 2ですが、直りました。

これをインストールすればOK。
Intel BYT Platform ドライバー Windows 10 (32bit) – YOGA Tablet 2 with Windows (851F)
https://pcsupport.lenovo.com/py/ja/products/tablets/yoga-series/yoga-tablet-2-851/downloads/ds104155

■SandiskのSDカード(2021/09/10)

microSDXC 256GB SanDisk サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応 SDアダプター付 [並行輸入品]

Unihertz Titan Pocket用に購入。
詳細は以下の記事で。

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 3 – カスタマイズや初めてのアップデートエラー

■USB電流電圧チェッカー(2021/09/20)

YOJOCK usb電圧電流チェッカー Type-C テスター アップグレードカラーディスプレイ 電流/電圧/抵抗/温度/通電時間な

Amazonで¥1,746。

USB Type-Cで統一されつつあるとはいえ、微妙に対応している電圧や電流が異なることもありまぁ気休めで購入。

ガチるならAVHzY CT-3か旧型のCT-2じゃないかと思うけど、そこまではいらないので簡易的に見れるやつを購入。
同じような形で別メーカ?のもあって正直良くわからん。

こんな感じで使います。

■劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2021/10/21)

【Amazon.co.jp限定】『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 Blu-ray(特別版)(三方背収納ケース付)

Amazonで¥12,100なり。

6月に注文していたやつが延期を経て到着。

これは楽しみだし、金曜ロードショーで新編集版をみたけどやっぱりいいわー。
今週外伝が放送されるのでそれ見たら劇場版見ようかな。

https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20211029

■REGZA 58Z20Xが壊れたorz(2021/10/21)

どえらいことがおきまして、、こんな症状がでました。

ファームウェア:611

  • ネットワーク接続不可
    有線LANでDHCPによりIPアドレスは取得されており、同一LANのPCからPingは接続可能。ただし、ネットワーク接続テストを行うと接続されていないと出るかテスト中のまま・・・
    無線LANを試そうとしましたが、設定中のまま進まずSSIDの入力設定まで進まない。
  • リモコンでの電源On後、画面が映らず音声のみとなる。
    その後リモコンの電源ボタンを押すと十数秒後に再起動する。
    再起動後は問題ないが、また電源を切ると、同じ様に映像が出ず音声のみとなる。
  • 「録画リスト」を押した場合に真っ黒な画面となり数十秒後に再起動する。
    通常録画HDDは接続しておりますが、現在は未接続となっている。
    未接続の場合は、接続する旨エラーが表示されていたと認識しているが、現在は録画リスト画面に遷移する前に画面が真っ黒になっていまい、再起動してしまう。

本体の電源ボタン長押しの「リセット機能」やコンセント抜いてもだめ。

サポートに問い合わせてみたところ、全部設定飛ぶけど再起動が効果あるかもってことでやってみた。

ところが、8時間経過しても↓の状態\(^o^)/

で、実際の修理はサポートじゃなくて、東芝テレビご相談センターに問い合わせる必要があるらしく電話してみたところ、ほぼ間違いなく基盤の交換が必要とのこと。だいたい4万くらいは覚悟がいりそうとのこと。

さぁ、どうするかな・・・。

■ワルキューレのCD(2021/10/21)

【Amazon.co.jp限定】「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」 ボーカルソング集 3rdアルバム Walkure Reborn! [初回限定盤] [CD + Blu-ray] (Amazon.co.jp限定特典 : メガジャケ ~初回限定盤/通常盤 共通絵柄~ 付)

Amazonで¥6,930。

8月に予約していたもの。

今年1月22日にZepp Haneda(TOKYO)で行われた「ワルキューレ LIVE TOUR 2020-2021~ワルキューレはあきらめない!!!!!~」の最終公演が収録されたBlue-ray付きです。

まだ見てないけど。。。

あと、東京卍リベンジャーズの24巻まで、パラレルパラダイス15巻まで、怪獣8号大人買いして読みました。
久々に漫画いっぱい読んだわ。

それから、10/9と10/30に新型コロナウイルスワクチン打ちました。ファイザーです。

ではでは。またの機会に。

Enterprise Mobility + Security E3ではじめるゼロトラスト入門 – 2 – Windows 10をIntuneに登録する

ども。こんばんは。

 前回の続きです。

早速Windows 10にIntuneを展開していきます。

大規模環境ならAutoPilotで自動的に展開したり、GPOで配ったりとかあると思いますが、今回は手動で登録します。

なお、一応、今後追加されるWindows 10がAzure ADにサインインした場合に自動的にIntuneに登録されるようにAzure ADのMDMを構成します。

Azure ADの「モビリティ (MDM および MAM)」から「Microsoft Intune」を選択して以下の画面に移動します。 

それぞれ割り当てたいユーザやグループを指定しておきます。

これで、新しくサインインすると自動でIntuneにも登録される・・・はずです。

続いてDNSにIntuneのCNAMEを登録します。

以下のドキュメントを参考に、EnterpriseEnrollmentとEnterpriseRegistrationを自分のDNSサーバにCNAMEを追加します。

Windows デバイスの登録をセットアップする

これをやっておかないと、「入力されたユーザ名と一致する管理エンドポイントを自動検出できませんでした。ユーザ名を確認して、やり直してください。管理エンドポイントのURLがわかっている場合は、それを入力してください。」というエラーになります。

一応テストもしておきます。

 

準備ができたので、Windows 10にIntuneをインストールします。

まず、ストアから「ポータル サイト」を入手します。

続いてデバイスを職場に接続します。

これでおわり。

これで、Intuneにデバイスが登録されました。
次回はAndridをIntuneに登録したいと思います。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

Lenovo Yoga Tablet 2のバッテリー点検プログラム

ども。こんばんは。

結構長いこと使っているLenovo Yoga Tablet 2ですが、バッテリーの不具合が報告されています。

レノボ、Yoga Tablet2/Yoga Tab3向けの“充電最適化”アップデートを実施

【公式アナウンス】

充電最適化アップデートのお知らせ
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/solutions/self-check-tool-service

レノボ製品ご利用のお客様各位
このたび、Lenovo Yoga Tablet 2 およびLenovo Yoga Tab 3について、異常発熱・発火を未然に防ぎ、お客様に安心してご利用いただくため、対象製品のバッテリー充電最適化設定のソフトウェアアップデートを実施させて頂きます。また、以下に掲載の「バッテリー無償点検対象確認」の結果、点検必要と判断されたものについては、弊社サービスセンターにおいてバッテリーの無償点検を実施させていただきます。(詳細以下参照)

Yoga Table 3はファームウェアの更新で修正されるようですが、Yoga Table 2はシリアル番号をもとに該当する場合は無償点検となるようです。

上記サイトにシリアル番号を入力するとビンゴでした。
この手の無償点検とか修理プログラムにあたったのは生まれてはじめてです。

このまま申し込みフォームに進めたので住所や引取希望日などを入力しました。

で、指定日に佐川急便さんが引き取りに来てくれました。PC梱包用の専用の箱を一式佐川さんが持ってきてくれるので、こちらでは本体にパスワード(PIN)を書いた付箋を貼ってそのままお渡ししました。

で、ブログに書こう書こうと思ってたら今日修理から帰ってきました。

返送も佐川急便さんが専用の梱包材で運んでくれるので、中身だけの受け取りです。

バッテリーの交換をしてもらったようですね。

5/13申し込み、5/15に引き取りに来てもらって、5/19に帰ってきたので、輸送含めても1週間かかってないですね。思ったより早かった。

早く帰ってきたのはいいのですが、バッテリー交換後ちゃんとケースがハマってないきがします。明らかに浮いてます。。。

また、白く傷がついてますがこれもなかった気が。。。

修理前はピタッとしまってました。

まぁ別に細かいことは気にしないし、そこまで日常的に使ってないので良しとします。

このYoga Table 2も2015年9月に\29,670で購入してから4年と8ヶ月ほど、ギリギリ最新のWindows 10にバージョンアップしながら、時折動画見たりネット見たりで使っています。基本寝室用ですね。

もともと性能も良くなかったので、バリバリには使っていませんが、十分元が取れる使い方はできたかな。

引き続き行けるところまで最新のWindows 10に追従したいと思います。

でもまぁ特別定額給付金も振り込まれたのでiPad買おうかな(゚A゚;)ゴクリ

ではでは。またの機会に。

自分の尻拭いプロジェクト – 1 –

ども。こんばんは。

先日のオペミスで仮想マシンを全台虚空に返したわけですが、昨日(2019/12/30)午後〜夜まで時間をかけてなんとか復旧しました。

結局ほぼ元通りの構成で面白みはないですが、バージョンがだいぶ新しくなりました。

  • AD(Windows Server 2008 R2)
    • Windows Server 2012 R2をインストールして再構築。
      ※手持ちのライセンスが2012 R2しかないので・・・。
    • NPS(RADIUS)の構築までサクッとできた。
      • ちなみにAD DSはインストールしていたけど、証明機関のをインストールしておらずPEAPが使えなくてハマった。
        証明機関さえインストールすれば解決できる。
        (旧ADはIISの証明書とかも発行してたので証明機関入ってたみたい。)
    • MacBook Airは一旦Active Directoryのバインド解除して再度バインドした。無事AD上のコンピュータに表示されたし新しい証明書もインストールされているので多分大丈夫だと思う。。。プロファイルも消えなかった。
    • 過去もハマったけど、評価版にそのままライセンス入れようとして、「このエディションのWindowsのライセンス認証にそのキーは使えません。別のキーを試してください」とか言われたので以下のコマンドでキーを登録。

      DISM /online /Set-Edition:ServerDatacenter /ProductKey:xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx /AcceptEula

  • 大昔から動いているLinux(CentOS 5)
    • 正直作り直しは困難と判断・・・。DHCPの設定ファイルも抜き出したかったし。思い出はなかなか消せなかった。
    • あと、基本DNSがこいつで、ADもDNSはこいつを参照/更新している関係で意外と大事な役割になっている。
      (今回もADにはDNSサーバをインストールせずに作ってしまった・・・。)
    • Acronisで取得したバックアップ(tibファイル)から復元 
      • vSphere Converter Standaloneでは6.0までしかサードパーティのイメージ変換機能が実装されておらず、手元の5.0でtibをvmdkに変換・・・するも失敗。
      • しょうがないのでAcronis TrueImageのブータブルCDで頑張って復元。
      • vSphere 6.7だと、マウスが動かない。
        TABキーとかの操作だとどうもうまく行かず、マウス機能(F10とか押すとテンキーでカーソルが動かせる)で頑張った。(わざわざMacBook Airにキーボード取り付けて・・・)
      • 一部どうしても見えないボタンがあったのでTABキーとか駆使してなんとか復元。結局これが一番うまくいくなー。(数年前にも同じことした気がする。)
  • PBX
    • FreePBX STABLE SNG7-PBX-64bit-1910(FreePBX 15/Linux 7.6/Asterisk 16)で再構築。
    • アナウンス音声の日本語版が付属していて嬉しい。
    • ひかり電話とのトランク、Cisco IP Phone 7961のレジスト、内線、外線発信/着信までまさか数時間で終わるとは思わなかった。
    • 特にIP PhoneのConfigが旧FreePBXサーバのtftpbootフォルダにしかおいてないと思い込んでいたのでもう一度Config作成は絶望かと半分あきらめていましたが、過去の自分がうまく動いたときの一連のパケットキャプチャを保存してくれていたので、パケットキャプチャの中身からtftpでやりとしていたファイルを抽出して復元できました。まぁファイルとしておいておいてくれれば言うことないのですが、自分の所業なので諦めます。(どうせパケットおいておけば最悪どうにかなるだろうとか当時考えたんだろうな。)
    • FreePBXのバージョンもだいぶ変わっていたけどCisco側は設定修正なしでいけた。日本語化まで数時間でできた。
  • 監視サーバ
    • まだ未構築・・・。年明けかな。

以下、電話関連(FreePBX)のメモ。

環境、バージョンは以下の通り。

ハイパバイザー:VMware vSphere 6.7.0U3
イメージ:FreePBX STABLE SNG7-PBX-64bit-1910(CentOS 7.6ベース)
FreePBX :15
Asterisk:16

今回は全部WebUIだけで完結しましたが、以下ハマったポイントを書いておきます。

なおSIPドライバーはPJSIPです。

  • FreePBXのIPアドレス変更
    • /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を編集。
      ※CentOS 7系だけどNetworkManagerは使ってないみたい。
  • tftpサーバの起動
    • /etc/xinetd.d/tftpを編集
    • disableをnoにしてservice xinetd restartする。
  • Fail2Banの解除
    • なんかGUIからできなくなった?ぽいのでコマンドで
      service fail2ban stop
      /var/log/fail2ban.logをけす
      service fail2ban start
  •  FreePBXのモジュール更新
    • 量が多すぎて一度にアップグレードができなかった。少しずつ更新する必要あり。
  • TCPのリッスン(Cisco IP Phoneのため)
    • Asterisk SIP設定で、chan_pjsipの設定を変えばいいが、Apply Configだけでは反映されず、osごと再起動が必要だった(Asteriskの再起動でも良かったかも)。
  • Outboundルール(外線発信)
    • 以前は「0X」だけでマッチした気がしますが、今回はそれだとルールにマッチせず11桁と10桁それぞれ登録しました。
  • ひかり電話にRegistできているのに、外線発信、着信両方FreePBXまでこない。
    • 正直ここが一番ハマりましたが、Asterisk SIP設定のGeneral SiP SettingsのNAT設定の外部アドレスを自分自身のIPアドレスにして、再起動したらうまくいきました。
      ※我が家はFreePBXからひかり電話HGWまでの間はNATはしていません。
      デフォルトでは、へんてこなIPアドレス(104.145.12.102)が1設定されており、実際のSIPパケット見ているとViaとかContactとかにそのIPがセットされていました。

以下、最低限のひかり電話発着信のためにいじったところ
(WebUIは日本語にしていたので項目が日本語のところがあります。)
※DID/CID制御とかはしていません。やりたい方はVoIP-Info.jp Wikiが大変参考になります。

  • ひかり電話HGW側
    • 内線設定
    • ダイジェスト認証なし
    • MACアドレスはうちの場合だとL3スイッチになる
      ※最初SVIのMACアドレスにしてたけど、よく考えたらNAT関わるわけじゃないから普通に出ていくところのインターフェースのMACアドレスを登録。
  • 接続
    •  トランク
      • General
        • トランク名:適当
        • アウトバウンドCID:自分の外線番号
        • 最大チャネル数:1(うちは1本の契約)
      • ダイヤル番号の操作ルール
        • 未設定
      • PJSIP設定
        • General
          • ユーザ名:0003(HGWの内線番号の頭に0を3つ)
          • Language Code:日本語
          • SIP Server:ひかり電話HGWIPアドレス
        • 高度な設定
          • DTMF Mode:バンド内
          • From Domain:ひかり電話HGWIPアドレス
          • From User:3(HGWの内線番号。0なし)
          • クライアントURI:sip:3@ひかり電話HGWIPアドレス
          • なんとなくパケットみてこんなリクエストになってれば行けるはず。

            REGISTER sip:ひかり電話HGWIPアドレス SIP/2.0
            From: <sip:3@ひかり電話HGWIPアドレス>;(略)
            To: <sip:3@ひかり電話HGWIPアドレス>

    • インバウンドルート
      • 単純に全部着信回すなら気にしなくていい。
      • 宛先をセット:自分で作った着信グループ
    • アウトバンドルート
      • ルートCID:意味ないらしいけど一応外線番号
      • 内線を上書き:はい
      • 一致したルートのトランクシーケンス:ひかり電話とのトランク
    • Dial Patterns
      • こんなかんじで。(これだと110とか119とか104とかは発信できませんのでご注意。うちは発信するつもりはないのであえて携帯と固定電話だけトランクに流すようにしています。)

あら、書いてみると意外と設定すくないですね。

あ、書いてないですが内線は普通に設定しています。
といっても番号とSecretくらしか設定してないですが・・・。

あと、我が家専用ですが、Cisco側がTCP/5061でSIPをしゃべるのでPJSIPがTCPで5061を待ち受けるようにしています。
※過去のFreePBXではchan_ipでしかTCPが設定できずいろいろ悩んでポート変えていたみたいです。

今日は家の掃除もしたし、なんとか新年が迎えられます。

皆様良いお年を。

ではでは。またの機会に。

 

GPD MicroPCとLenovo Yoga Tablet 2にWindows 10 November 2019 Update(Version 1909)を入れるまでの短い話

ども。こんばんは。

恒例行事です。

今回から、GPD MicroPCも加わりました。

前情報の通り、1909はすぐに当たりますね。

まずはGPD MicroPCから。

大体15分くらいで終わりました。

 

続いて、Lenovo Yoga Table 2を。

こっちは30分くらいかかりました。

ではでは。またの機会に。

 

デスクトップPCリプレースプロジェクト – 4 – ファンフィルター買ってみた

ども。こんばんは。

小ネタです。

ASRock DeskMini A300用にファンフィルター買ってみました。

ネットで付けてる人が多そうなシルバーストーンのものを購入しました。

SilverStone PCファンフィルター 120mm SST-FF122

Amazonで¥605なり。

マグネットでくっつきますが、一応ネジも付属していますね。

サイドが結構空いていて、ここからホコリが入ります。
付ける前に軽くエアダスターで掃除しました。

12cmでピッタリですね。

ただ、これ、うかつに持ち上げると、フィルタ付けているのを忘れて、ずるっとやっちゃいそうです。

ではでは。またの機会に。

【バックナンバー】

UMPCデビュー!GPD MicroPC購入 – 8 – SDカードを買った

ども。こんばんは。

小ネタです。

GPD MicroPCには、microSDXCスロットが付いています。
以下公式サイト(GPD Direct)より引用。

microSDXCスロットは、UHS-Iバス、クラス10規格、U3グレード、およびA2規格のmicroSDXCカードが利用でき、最大4000 IOPS / 2000 IOPSまでの最小ランダム読み込み/書き込みI / Oパフォーマンス、最大104MB /秒のデータ転送をサポートします。2TBまでの拡張が可能です。

特段使う用事もないんですが、せっかくなので、データも持ち運び用に一枚買ってみることにしました。

購入したのは以下。

SanDisk ( サンディスク ) 256GB Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCZ-256G [ 海外パッケージ ]

Amazon(販売は jnhショップ)で、¥6,699なり。ちょっと高いですね。もっと安いサイトありそう。

スペックはこんな感じ。

読み込み:170MB/s(ただし、UHS-Iは、104MB/sまで)
書き込み:90MB/s
容量: 256 GB
スピードクラスなど: Class10, U3, A2, V30

A2規格が気に入りました。特に深い意味はないです。

茶封筒の中にこんな感じで梱包されていました。

中身

海外パッケージなので英語+各国語?(日本語なし)です。
170Mbpsはラボでのテストの結果で規格上104MB/sだよ云々と書いてたり、容量の云々が書いてあります。

中身

早速装着。そっち向きなのね。

exFATでフォーマットされていました。

ちょいとベンチマークしてみましたが、なんか思ったより遅いです。

NTFSでフォーマットしてみました。

誤差ですねー。

ならばアロケーションユニットサイズをバカみたいにでかくしてみようと、32MBにしてみました。

1KBのテキストファイル保存するのに32MB消費するおバカ構成になりました。

・・・。誤差ですね。

ちなみに、このあと、アロケーションユニットサイズを元に戻っそうとしますが、以下でハマります。

・出荷時の数値を見てなくてデフォルトがわからなかった
→結局128KBにしたとおもう。
・クイックフォーマットしても、完全フォーマットしても、アロケーションユニットサイズが反映されない。
→どうやらOSの再起動をしないと、エクスプローラーのプロパティ上のサイズが変わらない模様。これに地味にハマって色々時間取られました。取り出しじゃだめみたいですね。

 

で、なんか外れ引いた?噂の偽装SD!?と疑心暗鬼になって、色々調べ始めます。

色々やりましたが、結論としてGPD MicroPCの性能の問題っぽいです。

まず、一応容量が本物か、h2testwで調べました。
容量は問題ないですね。

んー、じゃぁ、外付けリーダーでテストしてみますか。

使ったのは、Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダーです。以前ラズパイの構築のため¥980で購入したものです。

あ、ちょっと改善したぞ。。。

カードリーダーを、DeskMini A300に接続してテストしてみました。

あ・・・。

うん、規格通りですね。

ということで、GPD MicroPCのスペック的な問題でした。疑ってすいませんでした。

一応、最後GPD MicroPC上で、アロケーションユニットサイズを128Kにしてフォーマットしたら、そこそこいい数字でましたのでこれで運用します。

どなたか、SanDiskの出荷時のアロケーションユニットサイズ知ってたら教えて下さいm(_ _)m
KB(https://kb-jp.sandisk.com/)みてもよくわかりませんでした。

ではでは。またの機会に。

【バックナンバー】

ADのCA証明書の有効期限が切れてEAP(PEAP)が使えなくなった話

ども。こんばんは。

タイトルの通りですが、今日ADのCA証明書の有効期限がきれました。

サックスの練習にでかけて、家に帰ったらAndroidもmacOSもWiFiにつながらない状態に。両方とも認証エラーとなっていました。

我が家はWindows 2008 R2のサーバでネットワークポリシーサーバ(NPS)を動作させ、CiscoのAPと802.1xによる認証をしています。

ということで、Windowsサーバ側のイベントログを見ていると以下のようなログが

ネットワーク ポリシー サーバーがユーザーのアクセスを拒否しました。

詳細については、ネットワーク ポリシー サーバーの管理者に問い合わせてください。

ユーザー:
	セキュリティ ID:			xxxx
	アカウント名:			xxx
	アカウント ドメイン:			xxx
	完全修飾アカウント名:	xxx.xxx.com/Users/xxx

クライアント コンピューター:
	セキュリティ ID:			NULL SID
	アカウント名:			-
	完全修飾アカウント名:	-
	OS バージョン:			-
	被呼端末 ID:		xx-xx-xx-xx-xx-xx:SSID
	起呼端末 ID:		xx-xx-xx-xx-xx-xx

NAS:
	NAS IPv4 アドレス:		x.x.x.x
	NAS IPv6 アドレス:		-
	NAS ID:			-
	NAS ポートの種類:			ワイヤレス - IEEE 802.11
	NAS ポート:			0

RADIUS クライアント:
	クライアントのフレンドリ名:		xxx
	クライアント IP アドレス:			[WAP150のIPアドレス]

認証の詳細:
	接続要求ポリシー名:	Use Windows authentication for all users
	ネットワーク ポリシー名:		WLAN-Access_by_user
	認証プロバイダー:		Windows
	認証サーバー:		xxx.xxx.xxx.com
	認証の種類:		EAP
	EAP の種類:			-
	アカウントのセッション ID:		-
	ログ結果:			アカウンティング情報はローカルのログ ファイルに書き込まれました。
	理由コード:			22
	理由:				サーバーで拡張認証プロトコル (EAP) の種類を処理できないため、クライアントを認証できませんでした。

なるほど。わからん。

色々触って見たところ、NPSのポリシーでPEAPの編集ができなくなっていることに気づきました。

EAPを構成できません
この拡張認証プロトコルで使用できる証明書が見つかりませんでした

なるほど。うちはAD兼NPSなので、証明書の有効期限を確認したところ、CA証明書の期限が切れていました。。。

ということで「証明機関」で、「CA証明書の書き換え」をして無事復旧しました。
※ドメコンとNPSを別のサーバにしている場合は、おそらくNPSのコンピュータ証明書が切れているかもしれません。
その場合は、ローカルのコンピュータ証明書から新しい要求をすればいいと思います。今回うちは、CA証明書が有効期限切れだったので、そもそもコンピュータ証明書はリクエストはリクエストできませんでした。

うーん、また5年後に切れますが。。。というかもういい加減RADIUSのやめようかな。

でもまぁ長いこと動かしているとこういうトラブルに合うので、多少の勉強にはなるかも。

ではでは。またの機会に

デスクトップPCリプレースプロジェクト – 3 –

ども。こんばんは。

リプレース前のPCですが、ちょっと片付けをする前に色々見てみました。思い出?もあるし。

OSの入っていたドライブですが、なんと、稼働時間9万4千時間超え、それなのに電源投入回数は74回という。

単純計算で10年稼働で、50日に一回くらい再起動したって感じでしょうか。

ちなみにもう一台のディスクは、更に稼働時間が長いのに、S.M.A.R.Tの異常がないという。信頼の日立GSTです。

で、ちょっとベンチマークしてみました。

まずはCドライブ。おっそ。遅い。激遅。そりゃぁ調子も悪いわ。

つづいて別のドライブ。こっちはまぁSATA300ってこんなもんだっけ?っていう感じですね。

そして、久々に中開けたらすごいことに・・・。

OSが認識してなかったので気づきませんでしたが、ちょっとした骨董品が出てきました。
昔はMAXTOR大好きだったのになぁ。

300Gかー。一昔前はSATAってだけでも(ry

で、今回このPCはTV録画の検証にも使います。
流石にPT1はもう無理なのでこいつを接続します。

PLEXのPX-Q3U4です。8ch同時録画できるらしいが、若干不安定というレビューも・・・。

付属品は、本体、リモコン、電池、ACアダプタですね。

商品画像を見たときに、形状からビデオデッキみたいな大きさかと思っていたら思いの外小さいですね。

とりあえず接続してPLEX社のページからドライバをインストールしました。

ちなみに後で判明しますが、こいつバスパワーで動くのかと思ったらAC給電必須ぽいです。

↓のドライバを入れてるあたりだとバスパワーで問題なかったのですが、色々設定していざ視聴というときにどうも不安定というか、AC給電していないと内蔵のカードリーダーがうまく動きませんでした・・・

さて、DTV関連は超久々ですが、随分様変わりしていました。
ただ、おいらとリプレースのタイミングがおんなじ感じの人も多くて、Spinel、TvTest、RecTask、TvRockあたりから最近のソフトウェアに入れ替えた人も結構いるみたいですね。

とりあえず今日はTvTestで視聴できるまでを構築しました。

以下のサイトを参考にさせていただきました。
※ビルドはすべてx64で行っています。

参考:TVTest0.10.0をVS2019でビルドする
参考:PX-W3U4/PX-Q3U4 BonDriver

大きくはまったのは、PX-Q3U4にACアダプタをつないでいなくて、内蔵カードリーダーが動作しなかったくらいですかね。。。
※一応昔ながらのNTTコミュニケーションズのリーダーも捨てずに置いています。
※PX-Q3U4付属のリモコンの動作は試してません。

カードリーダー関連だとWinSCard.iniの修正も漏れてました。

あとは、Visual Studio 2019でビルドするときに、フォルダ名が長かったのか「()」付きのフォルダ名(←勝手に自分で付けた)が悪かったのか、TvTest,exeのビルドでmanifestファイルがおかしいっていうエラーが発生したくらいですね。

というか、Visual Studioの超久々です。現役時代?は2003で、最後に触ったのが2005なので。。。
※昔はVB.NETとか得意だったのになぁ。雰囲気でビルドの仕方とかソリューションとかプロジェクトの関係とかは覚えてました笑

DTV界隈もGitHubに置いてるものばかりになっていますね。
あと、離れている間にLinux対応がごく普通になったりNode.jsとかで稼働するものが開発されたりしているみたいです。

せっかくなのでVisual StudioでGitからクローンしたりとかして、コミットされるたびにビルドとかやりたいですね・・・・
※今回は全部zipです。最近の開発技術についていけない人です。

テストのため、REGZA 58z20xにささっているB-CASカードを使って、その後戻したのですが、戻すときにREGZA側のスカパー用ICカードのスロットにB-CASを差し込んでしまい、全く認識されずめちゃくちゃ焦りました。
裏表や向きの間違いはよくあるのでかなり気をつけてましたが挿すところ間違うとは・・・。

「B-CASカードが挿入されていません」が一番焦ります。。。

以下取扱説明書からの引用:

引用元:http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=90579&fw=1&pid=17908

上図の下側部分のスロットに挿してたみたいです。

ということで一旦、動作検証は完了です。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。