「NAS(ReadyNAS)」カテゴリーアーカイブ

NASリプレースプロジェクト – 6 –

ども。こんばんは。

地道にデータをコピーしています。

まずはReadyNAS104の中身をコピーしています。
ReadyNASがおわったらTS-859 Pro+に取り掛かろうとしています。

今の所、

ReadyNAS -[NFS]-> CentOS -[NFS]-> TS-873

こんな感じでやっています。ReadyNAS側は以前からCentOSにマウントして使っていましたので、NFSマウントを一つ追加してコピーしています。
#ReadyNAS104は4TBx4でRAID5ですが、多分200Mbpsで頭打ちかな。。。 

しかし毎回悩むのが、コピー方法です。
さらっと、「コピー」と書きましたが、今回はmvコマンドを使ってNFSからNFSへ移動する形をとっていました。

毎回悩みます。この作業。SMBでマウントしてWindows上からやるのがいいのか?とか。Linux使うにしてもNFSじゃなくてCIFSのほうがいいのか?とか。rsyncのほうがいいのかなーとか。
新NASで旧NASを直接マウントしてもいいんじゃかないか?とか。

まぁ結局今回mvでやったのですが、ちょっとハマりました。
どうでもいいデータから作業し始めてよかった・・・。

以下ハマったこと

(1)ReadyNAS側のI/Oがおっつかないので移動に失敗する

これは割とどうしようもないです。きりの良いところで、時々ReadyNASを再起動しないと激重になります。

(2)オーナー、グループがおかしくなる

これは想定内。あとでQNAP上でchownで強引にやって直しています。(本当は両機器でuidなどを合わせるべきかと思いますが。。。。)

(3)inodeが重複する(inter-device move failed )

これは正直知りませんでした。。。。
#うち場合SSDキャッシュ使っていますがその場合、inodeってQNAPのキャッシュのinodeなのかな・・・?

参考:[linux] 異なるデバイスを跨いだ mv で inter-device move failed エラー
参考:mvコマンドでエラー「inter-device move failed, unable to remove target」が出る。
参考:cpとmvとinodeの話

(4)cpだと-pが使えない?

mv問題を解決するためcpを使うことにしましたが、-pをつけると失敗する(cp:cannot create regular file )ケースが多かったです。(これ”(5)”のせいだったかも・・・)

オプションなしだと、権限やオーナーは(2)で対処できるとして、日付が全部コピーした時間に上書きされます。なので、今回は以下のようにしました。
※「-p」は「–preserve=mode,ownership,timestamps」と同等のようです。

nohup cp -r –preserve=timestamps 旧 NAS 新NAS > result.txt &

※iやvはお好みで。

(5)QNAP側のRAID6スクラブ中はやはり失敗が多い。

初期構築時に、毎週日曜日の0時からスクラブを開始するようにしていました。(初期設定ではoff)

速度は中(既定)で、150MB/secほどで進んでいました。体験上は全然遅くないのですが、やっぱりI/Oがちょっともつれる感じがあります。

スクラブは最低1ヶ月に一回以上が推奨らしい。ので、毎週しなくてもいいかということで、月イチにしました。まぁホットスペアもあるし大丈夫だと思います。。
RAID10だとこれいらないんだよなー。地味に14時間くらいかかります。

完全移行にはまだまだかかりそうです。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2018年8月分)

ども。こんばんは。

またまた書きたいことが溜まっているのですが、全然かけてません。。。

1ヶ月分まとめ書きます。

 

■新しいスイッチ(2018/08/03)

Catalyst WS-C3560CPD-8PT-Sを買いました。

ヤフオクで、¥22,000(税抜き)で落札。
T ポイントを¥5,900分使って購入しました。

なんと、PoEで受電もできて給電もできるスグレモノ。
※給電能力が低くて、あとあとえらい目にorz

一通りファームウェアなんかを上げて、(Cisco,comでダウンロードできた)すでに利用中。

利用目的は次の項目で!

Switch Ports Model                     SW Version            SW Image                 
—— —– —–                     ———-            ———-               
*    1 10    WS-C3560CPD-8PT-S         15.2(2)E8             C3560c405ex-UNIVERSALK9-M

■新しいAP(2018/08/03) 

モノ自体は、結構前に入手していました。(平たく言えば頂き物)。Aruba 303H。

どうせならPoEで動かしたいなーということで、PoEスイッチを物色していました。
上述の3560を買ったので構築しました。

うちにはAmazon Fire TV StickとかFireTVとか、Echo dotとかAmazonデバイスがいくつかありますが、Amazonデバイスは5GHzを利用する場合、W52の36, 40, 44, 48の4チャンネルにしか対応していないという問題があります。

参考:Fire TV Stick (New モデル)

で、しょうがなくCisco WAP150を48Ch固定で利用していましたが、それもいまいちだなーということで、Amazon系デバイスのみを収容する48Ch固定APとしてArubaを使うことにしました。

構築も終わって、一応WPAエンタープライズまで設定終わってRADIUS認証もバッチリになっています。

構築中のいろいろなことを書きたいのですが・・・・まだかけていません。。。

特にハマることなくGUIポチポチで構築できました。

こんなことを書こうかと。

・仮想コントローラー機能が便利
・VLANの当て方
・SSIDの作り方
・RADIUS認証
・謎のステーションがつながってくる
・別セグから管理接続がでいない!?
・RADIUSは仮想コントローラをProxyとして、SYSLOGは本体から。

 

■WAP150とmacOS Xの組み合わせで12時間で認証が切れ再認証できない問題に気づいた(2018/08/04)

気づいた。なんでやろう・・・・。

12時間後にepolを受信したら、そっからしばらく繋がらなくなります。macOSだけ。。。

12時間でdeauthされた後、再接続にもたつく、というかmacOS側で無線のoff/onとかしないとだめっぽい。

■久々NASのファームウェア更新(2018/08/05)

なんと、Chromeのセキュリティ機能のせいか、SSL/TLS関係の問題?で、QNAPの管理画面に接続できなくなりました。。。

NET::ERR_CERT_INVALID

そして、ReadyNASもChromeだと管理画面がロードできません。。。

ということでしばらくFireFoxでそれぞれ管理しないとだめです。原因調査中。

バージョンアップ後は

QNAP:4.2.6(Build 20180711)
ReadyNAS:6.9.3

そして、QNAPは8本のディスクのうち3本でSMART警告がorz

■電話(IP Phone)に手を出してしまう(2018/08/07)

Cisco IP Phone 7961G

ヤフオクにて¥3,780で購入。

これが曲者でAsterisk(FreePBX)でつなごうとしていますが、1ヶ月たっても動いていません。。。

これも、上述の3560につないだ・・・のですが、なんとC3560CPD-8PT-Sは、給電能力が恐ろしく低い!

以下Ciscoのサイトより。

これ、Arubaを1台つなぐと、Class 4なので15.4Wが割り当てられ残りは0になってしまう。。。

アップリンクがUPOEの場合で、補助電源を使うと23.8Wまで給電できるようですが、それにしても・・・

ということで、まず3560でcdp(cdp run)を走らせて、IP Phoneが通知してくる消費電力を調べて見たところ、6.3W(cdp走らせる前はclass2で7W扱い)あれあばいいことがわかり、残りをArubaに全振り・・・。
※no cdp runをおまじないのように入れてましたが、こういうところで効いて来るんですね。昔のおまじないは全部見直したほうがいいなぁ。

Aruba 303hはカタログ(↓)だと最大9.7W消費のようですが、

15.4w-6.3w=9.1w

・・・たりねー。。けど、禁断の「power inline consumption 9100」をArubaのポートに実行。。。
これで9.1Wに制限されるはず。。

 

・・・動いた!

※絶対やらないほうがいいです。最悪機器が故障するかもしれません。Catalystのコマンド投入時時にも警告メッセージもでます。

#show power inline

Available:15.4(w)  Used:15.4(w)  Remaining:0.0(w)
Interface Admin  Oper       Power   Device              Class Max

                            (Watts)                            
——— —— ———- ——- ——————- —– —-
Gi0/1     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0
Gi0/2     auto   on         9.1     Ieee PD             4     30.0
Gi0/3     auto   on         6.3     IP Phone 7961       2     30.0
Gi0/4     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0
Gi0/5     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0
Gi0/6     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0
Gi0/7     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0
Gi0/8     auto   off        0.0     n/a                 n/a   30.0

#sh power inline consumption
Interface  Consumption      Admin             
           Configured    Consumption (Watts) 
———- ———–  ——————-   
Gi0/1          NO                 0.0
Gi0/2         YES                 9.1
Gi0/3         YES                 6.3
Gi0/4          NO                 0.0
Gi0/5          NO                 0.0
Gi0/6          NO                 0.0
Gi0/7          NO                 0.0
Gi0/8          NO                 0.0

 

電源周りが落ち着いて?やっとIP Phoneの設定。

これがまだ執筆中段階でも全然うまくいってません。

ここまでやったこと

・DHCPでtftpサーバを配る(←ここでもやや苦戦。結局オプションは150で。FreePBXはtftpサーバが標準で動いている。)
・SIPファームウェアに書き換え(←だいぶ苦戦。zipは展開してからtftpに置きましょう)
・SIPレジスト用にconfig作成(←ここでつまる)

わかっていること

・SEP<MAC>.cnf.xmlファイルを読み込むらしいのでこれを作る。
・**#**という再起動方法。時間短縮ならAlternate TFTPをYes/No切り替えだけでconfig読みに行く。(ロックされてる場合は**#で解除。)

・PJSIPだとレスポンス401(unauthorized)まみれになる。これはなんかNAT関連の設定っぽい?

Cisco 7940 registration problem RESOLVED

・CHANSIPなら行けそう。実際Asteriskまでは言ってるぽいが、例えば内線300にかけようとすると「3」をプッシュした瞬間にSIPのINVITEが送られてしまう。あと、どのみちRegistできてないので、Ring Groupに入れてても電話ならない。

■コアの3750のIOSを上げた(2018/08/14)

フラッシュの容量が15Mしかなくて参った。けど、普通にdeleteして更新したら行けた。

あと、この日停電した。(大雨で瞬断)

Switch Ports ModelSW VersionSW Image
—— —– ————————-
*1 24WS-C3750G-24T12.2(55)SE12C3750-IPSERVICESK9-M

■FortiGateのsslvpndが暴走していた(2018/08/14)

sslvpndのCPU使用率が高騰し100%近くに。。。

英語でいうとHigh CPU Usageできなやつですね。

とりあえずOSごと再起動。使用率が上る前にそういえばWebベースのSSL-VPNつかったかも。

これ後述のFortiOS 6.0.2で修正されたバグっぽい?

※もちろん誰もつないでいない状態であることはMonitor->SSL-VPNで確認済み。

 

■肩こり対策にマッサージャーを買ってみた(2018/08/21)

Naipo 首マッサージャー ネック・ショルダーマッサージ 器 ヒーター付き 首・肩・腰・背中・太もも 肩こり

Amazonで¥6,280なり。

うーん。まぁまぁですね。

レビューにもありましたが、これ電熱ヒーター?が付いていますが、電源入れるとONになります。この時期は要らないので毎回Offにしないとだめです。

あと思ったより手がだるい。

効果はそこそこ?

■熱出した。(2018/08/23-8/26)

久々に熱出して寝込みました。

38度ちょっとの熱が丸二日。。今も咳が残ってます。

このデタラメな風邪の治し方がいつまで通用するんだろう。。。

■マクロスΔ 劇場版(2018/08/27)

劇場版 マクロスΔ 激情のワルキューレ (特装限定版) (購入者ライブイベント抽選申込券付) [Blu-ray]

Amazonで¥7,252なり。

これはなかなか良かった!

 

■時計が壊れた(2018/08/28)

 ディーゼルのスマートウオッチ(DZT2004)のベルトが壊れましたorz

参考:スマートウォッチデビューした

ベルトのコマが壊れてしまいました。

ヨドバシの時計修理に持っていたのですが、購入時の余ったコマでは直らないそうで、8/31に購入店まで持っていきましたが、預かり修理とのこと。。。最悪ベルト全部交換らしい。。。

結果は1週間ほどかかるらしい・・・。

■FortiOS 6.0.2が出ていたのでバージョンアップした。(2018/08/30)

リリースノートざっと見た感じバグ修正メイン?

https://docs.fortinet.com/d/fortios-6.0.2-release-notes

上に書いたSSL-VPNのCPU使用率が異常に上がる不具合が直ったぽい。

 

■新しい折り畳み傘(2018/08/30)

先日のゲリラ豪雨でついに10年以上愛用した折り畳み傘に止めが刺されてしまいました。

以下壊れた傘。わかりにくいですが、骨が一本完膚なきまでに折れました。

社会人になってすぐに買った傘で何度救われたことやら・・・。長い間お疲れ様でした。

で、新しいやつを。

Knirpsかtotesで悩みましたが、今回はKnirpsにしました。

Knirps 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 耐久性強化 【正規輸入品】 T.220 MediumDuomaticSafety Black KNT220-1000

Amazonで、¥7,238なり。

大きさ、重さのバランスがよく、自動開閉のモデルです。が、カバンにギリギリ収まらなかったorz

 

 

■サックスがメンテナンスから帰ってきた!&新しいリード購入(2018/08/31)

帰ってきたというか取りに行ったのですが。

バランス調整とタンポの清掃に出していました。

購入後5年以内ということで無償でやっていただきました!

約1ヶ月ぶりに吹いてみましたが、確実に吹きやすくなってる!

あと、リードも新しいのを買いました。新しいと言っても、前と同じWood Stoneの3 1/2です。

クロサワ楽器さんで¥2,332でした。前回Amazonで買ったのより安い!

前回購入分は、1本だめにしてしまったのと、残念ながらどうしても音がうまく出ない、いわゆるハズレが1つあったので、約1年で3つを使いまわした感じですね。

来週から1つ開封してローテに加えようと思います。

ついでにリードケースの保湿剤?バイタライザー?を交換。

参考:サックス練習 – 19 –

■パソコンがぶっ壊れた(2018/08/31)

ディスク障害っぽい音がしてるなーと思って、ちょっと触ったら電源すら入らなくなりました(T_T)

 

これはもともとTV録画サーバで、2010年ごろから使っていますね。

ボロいはずだorz

新しいマシン

まいったな~。データは惜しくないのいですが、録画サーバを再構築するのがしんどい。。。

最近はREGZAで全部録画してるしもういいかな・・・・。

■ドメイン更新@3年(2018/9/2)

先程更新しました。1年で¥1,280。最長9年まで更新できたっぽいですが、とりあえず3年で。

いつまでこのブログが続くかな・・・。

 

 

8月も終わって、そろそろ秋ですね。まだ台風が来ているみたいですが。。。

ではでは、またの機会に。

 

 

 

久々にNASファームウェア更新とか

ども。こんばんは。

久々にVMも止めてファームウェア更新しました。

esxiって6.5以上の無償版って無いのかな?VMwareのサイト久々に覗いたけどなかったっぽいなー。

で、無事更新終わって、

ReadyNASは6.9.1
QNAPは4.2.6(biold 20171208)

になりました。

その他Windows Updateとかyumのアップデートとかも諸々実施。

QNAPもそろそろリプレースを真面目に考えないとなあ。

ではでは。またの機会に。

ReadyNAS 6.6.1

ども。こんばんは。

ちょっと前からNFS不調で、サポートとやり取りしていました。

ただ、残念ながらこれと言った解決策はなく、年明け早々にリリースされていた6.6.1

ReadyNAS OS Ver. 6.6.1がリリースされました

へのバージョンアップを検討してほしいということでした。

リリースノートには特にNFS周りの修正はないものの、ダメ元でやってみたところ改善した模様。

やっほーい!

バックアップのCronを復活させてしばらく様子見ですね。

なお、前回ファイルを直接編集したNFSのスレッドですが画面から変更できるようです。
※ON/OFFの設定だと思いこんでた。

以下サポートの回答より。12~16を試してほしいとのことでしたが、6.6.1アップデート以降、「8」でも安定していっぽいので8でいきます。

■NASのウェブ管理者ページ>設定>サービス>NFSをクリック

 >NFSスレッド数を 12、改善なければ 16 に変更し適用

 

ではでは。またの機会に。

 

ReadyNAS 6.6.0へバージョンアップ後のNFS不調解決?

ども。こんばんは。

ReadyNAS 6.6.0にあげてからものすごくNFSの調子が悪い件、解決できたかもです。
→まだ解決してませんでした!

以下、事の顛末。

・不調に気づいたきっかけ
NFSマウントしているサーバ(CentOS 5.11)で、謎のiowaitと、NFSマウント失敗。
どうやら毎朝のAcronisのバックアップのコピーのタイミングでやられている。

・ReadyNASのログ(いわゆる/var/log/messagesやkern.log/kernel.log)を見つけるのに時間がかかった
→Web-UIからダウンロードできた。
※本当はどこにあるか見つけたいけどそれはもういいや・・・。

・根本原因
上記でダウンロードしたログに含まれるkernel.logで確認できた以下ログ。

nfsd: too many open connections, consider increasing the number of threads

どうやら、同時起動できるnfsdの限界を超えた?らしい。
※以前のバージョンでこの辺りどうなっていたのかは今となっては不明。。。

・解決策(まだ様子見中)

RPCNFSDCOUNTを調整する。
参考:Red Hat Enterprise Linux – Optimal Number of nfsd Threads (RPCNFSDCOUNT)

これ、ReadyNAS(と言うかDebian?)では罠がありました。

NFSの設定は以下起動スクリプト内で行われています。

/etc/init.d/nfs-kernel-server

 以下、設定箇所抜粋。

 

# Read config
DEFAULTFILE=/etc/default/nfs-kernel-server
RPCNFSDCOUNT=8
RPCNFSDPRIORITY=0
RPCMOUNTDOPTS=

ここを変えて再起動!あれ?反映されない。。。
この起動スクリプトの続きはこうなっている!

PROCNFSD_MOUNTPOINT=/proc/fs/nfsd
if [ -f $DEFAULTFILE ]; then
    . $DEFAULTFILE
fi

(#^ω^)

ってなわけで「/etc/default/nfs-kernel-server」を修正。

こんな感じ。

RPCNFSDCOUNT=64
RPCNFSDARGS= –no-nfs-version 4
RPCMOUNTDOPTS=–manage-gids –no-nfs-version 4
NEED_SVCGSSD=
RPCSVCGSSDOPTS=

 で再起動して確認してみる。

# cat /proc/net/rpc/nfsd

rc 0 142900 84
fh 0 0 0 0 0
io 20480 1170506176
th 64 0 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000
ra 128 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
net 142984 0 142984 638
rpc 142984 0 0 0 0
proc2 18 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
proc3 22 4 27 1 7 7 0 3 142899 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 6 0 15
proc4ops 71 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 とりあえず、これでAcronisのバックアップでこけなくなりました。

 あと、これ64が本当に正しいのか?はわかりません。。。

まぁとりあえず直った直った。

・・・直ってなかったorz

念のためこの記事書きながらもう一度バックアップを実行してたんです。
再発しました。。。

そして今気づいた。
NFSのTCPセッションがどんどん増えてる?

# netstat -an |grep 2049 |grep ESTABLISHED |wc -l
209
# netstat -an |grep 2049 |grep ESTABLISHED |wc -l
214
# netstat -an |grep 2049 |grep ESTABLISHED |wc -l
215
# netstat -an |grep 2049 |grep ESTABLISHED |wc -l
216

 

なにこれもうしんどい。

ではでは。またの機会に。

ReadyNAS 6.6.0にあげてからものすごくNFSの調子が悪い

やっぱりReadyNASだなぁ。

こいつ本当にバージョナップしないほうが吉のやつだわ。

朝4時のCronの処理でバックアップを取っているが、そのあたりからNFSが応答しない。

not respondingとOKを繰り返している模様。

挙句のはてにマウントできなくなってしまう。何故かバージョンアップ後からSNMPでCPU使用率が取れないのでReadyNAS側でその時の負荷状況は見えないが、朝見てみるとすでに落ち着いている模様。
→CPU使用率、取れてました。hrProcessorLoadのCPUのIDが変わってたみたい。でも大した負荷じゃないな・・・。

質が悪いのがumountしてもマウント解除できない。「-f」でもダメなので「-l」でアンマウントするが、nfsのrestartは愚かOSの再起動もできなくなってしまう。

困った。。。。

原因がバージョンアップにあるとしか思えないので、取り合えすNFSのデバッグ方法について調べてみた。

■rpcdebug

NFSのデバッグ。デバッグのオプションをセット/クリアする。

使い方例:クライアント側でデバッグ。

# rpcdebug -m nfs -s all

これでフラグがセットされる。後はログとして「/var/log/messages」に書き込まれるみたい。結構な量出そう・・・。

調査が終わったら解除

# rpcdebug -m nfs -c all

モジュールやフラグの意味は適当に調べる。
※サーバの場合は「-m nfsd」みたい。ReadyNASで効くかわからないのでまずはCentOS側でクライアントをデバッグ。

参考サイト:

NFS/トラブルシューティング

しかし参ったなぁ。明日の朝また落ちるのかな。。。

 

— 追記(2016/12/20)

ReadyNAS 6.6.0のリリースノート見てたら不穏な記載が・・・

改善箇所:

  • Amazon Cloud Driveバックアップシェアがオプションで利用可能
  • ボリュームでのスナップショットプルーニング設定が、共有とLUNで最低でも直近の2つのスナップショットで保持されます。
  • SNMPロケーションとコンタクトの設定に対応
  • アプリ削除時の動作改善
  • OSのコアベースをアップデート(Debian 7から8へ)

思うに最後のやつじゃね・・・。

— 追記(2016/12/21)

どうやら毎朝のAcronisのバックアップでやられてるみたい。
んで、ReadyNASのmessagesなり、kern.logのありかがわからない。。

右往左往しつつGUIからログダウンロードしたらあっさり中に入ってた。。。

で、kernel.logこんなエラーが

nfsd: too many open connections, consider increasing the number of threads

これがめっちゃ出続けてる。これっぽいなぁ。

とりあえず一旦バックアップのスクリプトを止めて調査だな。

こうやって一つ一つ見えてくる感じがいいね。

vSphere 6.5/ReadyNAS 6.6.0/QNAP 4.2.2 build 20161214

アップデート祭り開始!

あとで書く。

・サイバーマンデーでWDの4TB HDDを購入。REGZA Z20Xで使うのにハマる。うるさい。
・龍が如く6 おもろい
・人喰いの大鷲トリコ はじめました
・ACアダブタを詰めて挿せるタップ 良い感じ。でも穴が足りない。。

・vSphere 6.5はvmwareのサイト日本語版だと出てこないので言語を英語にする。
または、vSphereの評価版ページからダウンロードする。(ハッシュは一緒ぽい)

–追記

無事完了!

vSphere Clientは6.0のままで良い。
ブラウザでアクセスするとデフォでWeb Clientに飛ばされるようになった
ライセンスは6.0でインストールしたものがそのまま使える。

調べること:システム->スワップのデータストアがなしになっているけど大丈夫か。
→とりあえずSSDを指定(2016/12/31)
ESXi 5.1のドキュメントだけどこれかな。
  https://pubs.vmware.com/vsphere-51/index.jsp?topic=%2Fcom.vmware.vsphere.resmgmt.doc%2FGUID-56608D3C-3C93-4D03-B565-172C08478EA3.html