「お出かけ」カテゴリーアーカイブ

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年11月)

ども。こんばんは。

今年もあと1ヶ月ですねぇ。雑記です。

■パニック障害の治療を再開した(2022/11/04)

去年の11月に完治したと思ってたんですが、また調子悪くて…
今度は心因性咳嗽的な感じな症状に悩んでます。
ストレスが掛かると咳が出るので厄介です。風邪でもないのに咳が出るんでなんか気持ち悪くなるんですよねー。
以前お世話になった病院でまた薬などをもらってますが、まぁ今の所順調です。

■CloudflareのキャンペーンでYubiKeyかった(2022/11/16)

2022年12月31日までやってます!
2つ買うことが必須なのと送料もかかりますが、それでも1個$10でYubiKey 5C NFCが買えるのは安い!

到着は年末か年始になりそうですが楽しみです。

キャンペーンについてはこちら。

https://blog.cloudflare.com/ja-jp/making-phishing-defense-seamless-cloudflare-yubico-ja-jp/

■モニタリングヘッドホン「MDR-CD900ST」を買った(2022/11/17)

ちょくちょく動画をアップしていますが、なんかiPadやスマフォとか環境が違うと全然音が違うなぁ、と思ってモニタリングヘッドホンを買ってみました。

Amazonでは在庫がなかったので、久々にヨドバシカメラ実店舗で買ってきました。

¥16,550なり。

プロ用なのでシンプルな外装。しかも初期不良の無償修理とかがありません。

中身も超シンプル。

ちょっとプロっぽい?かな?

このヘッドホン、THE FIRST TAKEでアーティストがこれをつけるところから始まりますよね。
試しに聞いてみたんですが、服の擦れる音とかめっちゃ聞こえます。なるほどこれがモニターヘッドホンっていうやつなのかー。

まぁヘッドホン変えても別に私の演奏技術が上がるわけではないですが、気分はだいぶ上がりました。

■どうやら三井住友WAONをなくしたらしい(2022/11/20)

気づいたのがこの日ってだけですが、どうもなくしたか、間違って捨てたみたい。
おいらは基本モノをなくすことがないんですが、やらかしました。

普段全く使ってなくて、近所のイオン系スーパー行くときだけなので、終わったらそこら辺に置きっぱなしにしてたんですが、そのあたりゴミ箱があるので間違って落ちて入っちゃったかなぁ。

11/22に再発行して11/30に届きました。
すごいのが、過去の履歴も新しいWAON番号に引き継がれてました。おかげでマネーフォーワードに2重取り込みしちゃったので、12月分から取り込むように再設定しました。

オートチャージは再設定が必要ですが、残高もそのうち移動してくれるそうです。

今度はなくさないように気をつけよう。

■久々に楽器屋さんへ(2022/11/26)

今使っているCanonballのサックスですが、Pキー(B♭出すときに一緒に押すキー)が、なんかカタカタノイズが入るように鳴ってしまいました。

それを見てもらうのにクロサワ楽器さんへ。
オイル切れとネジの緩みだったようでその場ですぐに直していただけました。

リードとクリーニングペーパー購入。

ついでに、ずっと気になってたMEYERの5mmを試奏させてもらいました。
結構よかったなぁ。ほしいなぁ、と思いつつ一旦諦め。

■Amazonブラックフライデー(2022/11/26)

またシャツとか靴下を買いました。が、今回の目玉はMeraki Goです!

これは別記事にて。

Meraki Go GR12にリプレイスした&IPoEルータをUNIVERGE IX2106にリプレイスした!

■HTC U11(HTV33)をサブ機から退役(2022/11/27)

Meraki Goにリプレイスしたおかけが、ずっと、どうしても解決できなかったTitan PcketのWiFi問題が解決しました。

久々のQWERTYキーボード端末「Unihertz Titan Pocket」を買ったよ – 2 – (未解決)WiFiの不調を調査する

U11は最近勝手に再起動したり、バッテリーが100%なのに写真1枚撮ると落ちたり、再起動したらファイルシステムが壊れてるっぽいから初期化するか?とか聞かれたり、色々もう限界だったので入れ替えました。

基本このサブ機はMizdroidを入れて、SIPフォンに、Microsoft Authenticatorの認証用、あと色々SNSの通知受け用です。

今の所Titan Pocket はWiFi一回も切れてないし、いい感じ。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年9月、10月)

ども。こんばんは。

すっかり秋も深まってきました。

雑記です。

■目の調子が悪い(2022/09/07)

なんか目が霞んだり、白っぽく濁ったり、ピントが合わなかったりと、もしかしてこれ白内障では…と思って眼科にいきました。

まぁ、白内障とかではないみたいですが、、しかし2ヶ月たっても調子悪いし、10月中旬ごろから飛蚊症にもなったみたい…

Amazonのマークみたいなのが右上から降ってきます。鬱陶しい…
もう一回ちゃんと眼科行かないと…

■マネークリップを買い替えた(2022/09/12)

2021 年の12月に購入したマネークリップ、結構気に入ってたんですが、やっぱり「お札を折る」というのがどうしてもなれなかった…ということで買い替えてみました。

[Le sourire] マネークリップ 出来るビジネスマンのための レザーマネークリップ メンズ ルスリール ブラックxブラック

Amazonで¥1,921。このタイプのもので気に入ればもうちょっと良いの買ってみようかな。

ちょっと大きいなぁ…

横幅もうちょっと短くてもいいかなー。カードはそんなに入れるつもりないし。

薄さは問題なさそう。

2ヶ月くらい使ってますが今の所いい感じかな。

■メガネを買い替えた(2022/09/25)

久々にお出かけして、あちこち買い物したついでにメガネ買い替えました。

前買ったやつの色違いっていう…

■劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! のBlue-ray(2022/09/27)

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! / 劇場短編マクロスF ~時の迷宮~ (特装限定版) [Blu-ray]

Amazonで¥7,461。

7月に予約していたのをすっかり忘れていた。まだ見てない…

■オリジナルZippo作ってみた(2022/09/29)

ZIPPO(ジッポー)専門店フラミンゴ

で作りました。Web上で画像とかをアップロードしたり文字を入れたりしてオリジナルの加工Zippo作ってくれます。

諸事情?で、完成品の写真は掲載しませんが、かなり満足の出来です。注文してから3日くらいあれば届くスピード感も嬉しいです。

送料¥360を含めて、 ¥6,190でした。↓こんな感じ。

  custom_order_color/カスタムオーダーZIPPO(イラストや写真をフルカラーで)
                               0円           1             5,830円
     └ ベースZIPPO:#218 ブラックマット
                          +3,630円
     └ 表面加工:デザインする
                          +2,200円
     └ インナー加工:デザインしない
                              +0円

別バージョン画策中。

■大阪行ってきた(2022/10/02-10/03)

久々に大阪出張でしたー。

■macOS 13 Venturaへバージョンアップした(2022/10/26)

うちのM2搭載Macbook Airをアップデートしました。

バージョンアップ後、Microsoft Defenderのフルディスクアクセスがうまく動かなくてリアルタイムスキャンが動作しなくなりました。

この件はTwitterに記載しています。

 

■ハイボールバー新橋1923(2022/10/28)

初めて行ったお店でしたが、めっちゃくちゃ良かったです。
人気店のようで次また入れるかは微妙(予約はできそう)ですが、マジでよかった。ジャパニーズウイスキーを手頃に飲めるしフードメニューも良かった。バーテンさんも良い人ばっかり。

そして、「ジャパニーズウイスキーの歴史をめぐるスタンプラリー」ってのをやってまして、3人で3杯ずつ飲んで、ゲットしました!おいらがもらっちゃった。いつものお二人さんありがとう!

 

景品がこちら。山崎の本物の樽で作ったボールペン。超いい!

この2ヶ月はあんまり大した事はなかったなぁ。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年8月)

ども。こんばんは。

雑記です。

■M2 Macbook Airが届いた(2022/08/08)

詳しくはこちらの記事で。

M2 Macbook Airを買ったよ!

■マッサージガンを買った(2022/08/20)

マッサージガンとかリカバリーガンとかリリースガンとか言われているやつです。

ドクターエア リカバリーガン RG-01 ブラック / リリースガン 筋膜リリース ( 軽量 / コードレス 充電式 ) コンパクト

Amazonで¥9,900なり。

これいまのところかなり気に入ってます。
大胸筋のあたりがよく凝ってそれのせいで肩こりになるのですが、いい感じにほぐれます。

ちょっと気に入らないところがあるとれば充電ですかね。USB PDとかには対応しておらず対応するケーブルをちょっと選びます。
※まぁマッサージ機なんで正直まぁそれはいいかなーと思いつつせっかくType Cなのにね、とは思いますね。

アタッチメントが4つついてます。
よく使うのは玉みたいなやつと尖ったやつ。

■あいみょん 瞳へ落ちるよレコード 初回限定Blu-ray盤 (特典なし)(2022/08/20)

Amazonで¥6,300なり。

2021年11月30日 (火)に実施された「AIMYON 弾き語り TOUR 2021“傷と悪魔と恋をした!”」日本武道館公演のライブ映像が収録されているということで買いました。

■鳥取に行ってきた(2022/08/29-09/01)

ちょっと仕事の関係で言ってきました。
空港は名探偵コナン一色でした。

ちょっとずつ朝晩涼しくなってきましたね。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年4月、5月)

ども。こんばんは。

5月がまだ終わってませんが雑記です。

本当最近仕事忙しくて全然色々やろうと思ってることができてない・・・。

■リングフィットアドベンチャー(2022/04/04)

ちと体動かすかーと思って購入。
Amazonで¥7,473なり。

これはなかなか効くのでやってたら絶対痩せるわ!と思いつつこの記事を書いている段階ではすでにやってないという・・・。

いかん再開しよう。

このニートゥチェストとか言うのがやたらしんどい。

 

■リングフィットアドベンチャーやるとき用のマット(2022/04/06)

リングフィットやるときにその場で駆け足させられるんですが、やっぱり床だと痛いし、ドタドタうるさいの買ってみました。

【任天堂ライセンス商品】リングフィットアドベンチャー専用マット for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】

Amazonで¥2.527なり。

まぁまぁ大きい。公式サイトにも書いてあるけど、2つ折でも使えて2つ折りにすると厚みもできていい感じ。
だいぶやりやすくなりました。

■Kindle Unlimitedに加入した(2022/04/06)

何回か無料体験だけやって解約を繰り返したけど、なんとなく加入した。

■沖縄行ってきた(2022/04/17-2022/04/19)

久々に出張で沖縄行ってきました。

仕事メインだったので、あんまりいろいろは楽しめませんでしたが。。。

帰りの飛行機の座席についてたコンソール?が超よかった。
映画とか見れるのはさることながら、今の高度とか速度とか出てて夢中でみてました。

■2022年GWの振り返り(2022/04/29-2022/05/08)

今年の振り返りはこんな感じ。まん防も出てなかったので久々に実家に帰省しました。

  • 1日目(04/29):仕事
  • 2日目(04/30):練習へ
  • 3日目(05/01):何もしていない
  • 4日目(05/02):仕事 ※この日は平日
  • 5日目(05/03):2018年以来?の実家へ帰省
  • 6日目(05/04):実家で過ごす
  • 7日目(05/05):実家から戻ってきた
  • 8日目(05/06):休暇をとったが何もしてない
  • 9日目(05/07):練習へ
  • 10日目(5/08):何もしてない

過去のGW振り返りシリーズ。

■アイコム 広帯域ハンディレシーバー IC-R6(2022/05/09)

直近で割と連続で飛行機に乗ったので、エアバンド聞いてみたい熱が再発・・・。

ということでヤフオクで広帯域ハンディレシーバーを買いました。送料込で¥19,324なり。結構競った。

2020年にSDRでちょっとかじってますが、やっぱりひとつくらいちゃんと受信機買ってみようかと。

関連

ちょっとだけ「無線」をかじってみました。
SDRで無線をはじめたよ!

アナログ無線がもう絶滅しかけてて、デジタル対応レシーバーも考えましたが、やっぱり高い。。。

ということで、もう何年も?うっすらほしいほしいと思い続けていたIC-R6を買いました。

ちなみに、前回SDRで試したときは、外に持ち出してACC(東京コントロールの関東西セクター:120.500Mhz)への交信が受信できました。

IC-R6だと受信性能がいいのか屋内でも受信できました。流石に管制からの声は聞こえませんが、航空機から降ってくる交信が聞こえました。感動。

今度空港の近くで受信してみたいなー。

ちなみにこういう本がKindle Unlimitedで読めるので嬉しい。こんなところで契約したメリットが早速でてきた。

周波数手帳ワイド2021-2022 (三才ムック) Kindle版

まるわかりエアーバンド受信の教科書 Kindle版

■AQUOS R5G(SHG01)にAndroid 12がやってきた(2022/05/16)

アップデートしました。

Twitterに書いたのですが、アップデート後からキャストがたまーにクラッシュするようになりました。。

■久々に歯痛にやられる(2022/05/20)

久々に悶絶しました。

虫歯ではなかったのですが、最近疲れが溜まってたようで、免疫力やら抵抗力やらが落ちていたのか、左奥歯の歯周ポケットとやらがだいぶ深くなっててそこにバイキンが入って化膿した模様です。

ちなみにその歯は2014年にセラミックを入れてるんですよね。
なので、自分の歯じゃないので、虫歯ではないと思っていて、もしかして根本のあたりかなぁ、、と心配していましたが、幸いそこまで悪くなくてホッとしました。

金曜日(5/20)の昼頃からたまらん感じになりまして、夕方歯医者へ。その後6時間毎の痛み止めを飲みつつ、ようやく落ち着いてきました。

しばらくうがい生活です。

 

なんかパッとしないなぁ。

Microsoft Defender for Buisinessの単品購入始まってるしそういうのやりたい。。。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 44 – 憧れのCannonballに買い替えました!

ども。こんばんは。

2017年から始めたサックスもそろそろ5年…

5年前に買ったYAMAHAのYAS-380が2022/3/11にクロサワ楽器さんの5年保証の終わりを迎えることもあり、5年続いたんなら一生の趣味にできるかなーと、思い切って買い替えました。

参考:アルトサックスはじめました

買い替えたのはこちら!

見た瞬間にわかる方も多いと思います。
Cannonball A5-BiceB “Raven”です。

Raven(レイヴン)と呼ばれる名前のついたキャノンボールを代表するモデルです。

レイヴンっていうのはワタリガラスらしいですね。
このワタリガラスの彫刻が入っていてめちゃくちゃ格好いい。

ということで、2022/2/12にクロサワ楽器さんへ行って購入しましたので、その時の話を書きたいと思います。

今回買い換えの候補にしていたのは、YAMAHAの上位機種かキャノンボールでした。

・Canonball A5-BiceB
・Canonball AVR-L
・YAMAHA YAS-62S

あたりがいいかなーと思っていました。
YAS-62SはDave Kozさんが使っていますね。

で、いざ店頭へ!
ちなみに初めてのサックスを購入したのもクロサワ楽器さん総本店3Fのサキソフォン・ラボでした。

ユッコ・ミラーさんのポスターあった!
キャノンボールはクロサワ楽器さんが輸入代理店をしています。
ユッコ・ミラーさんは最近AVR-Lを使ってるようですね。

今回62Sは残念ながら店頭在庫なし。
色々見せてもらって、当初の候補とは少し違いますが、以下の3機種を試奏させていただきました。

左から
・Cannonball A5-BiceB(今回購入したもの)
・Cannonball A5-B(ユッコ・ミラーさん選定品!)
・YAMAHA YAS-875(シルバー)

この中で一番パワフルで自分の一番好みの音が出たのが今回購入したA5-BiceBでした。
特にファットネックとの組み合わせは個人的に最高です。
サテン仕上げのブラックニッケルも実物を見ると想像以上に格好いい。

A5-Bはレイヴンよりも落ち着いてしっとりした印象で、YAS-875は吹きやすくなめらかで、まとまりのある感じでした。(素人レビューですみません。)

そして、YAS-380は保証期間最後の調整をお願いするためにお店にお預けしました。
最初の一本にこれを選んで本当に良かったと思っています。
5年間で177回近く、毎回2時間位の使用なので、トータルでも350時間位の使用で、まだまだ現役なのでリペアから戻ったら予備機として手元に残したいと思います。

さて、自宅に戻ったのでじっくりと。

今回は、付属がハードケースで、背負ったりできないので、Cannonball製のケースもあわせて買いました。
特にCannonball製である必要はないのですが、せっかくなので。。。
※BIG BELL STONEシリーズはその名の通りベルが大きいのでケースによっては入らないことがあるので注意が必要です。

手前が購入したコンパクトケース、後ろが付属のハードケースです。
なんか純正ハードケースはクロコダイルのような柄をしています。

それから今回スワブとストラップを買い替えました。
こちらもクロサワ楽器さんで一緒に購入。
そういえばお値段的なことを書いてませんでしたね。
本体、ケース、スワブ(2種類)、ストラップを全部合わせて¥457,434でした。
本体が41.8万くらい(44万の5%オフクーポンとかだったはず)、Cannonballのコンパクトケースが3万くらいだったかな・・・。
色々アクセサリーとかの割引とか全部ひっくるめて前述の金額です。

ストラップはこんな感じ。バードストラップです。
今まで使ってのはLサイズだったみたいですが、詳細覚えてなくて今回はMサイズです。
ブレード(紐)の長さは一緒のようなんですが、ネックパッドが小さいです。

参考:サックス練習 – 3 –

ただ、まぁ結果的に新しいストラップを限界まで伸ばした長さと、今のストラップを調整して使っている長さが一緒になったので、結果オーライということで。

いよいよ中身を見ていきます。
純正ハードケースに入っていた付属品はこんな感じです。

・純正マウスピース(ラバー、ケース、リガチャー付き)
・ネックx2本(ポーチx2)
・ポーチ
・ストラップ
・クロス
・コルクグリス
・紙類

純正ハードケースの内側はこんな感じ。
すごいいい感じなんですが、流石に持ち運びとか実用性が。。。

ということでコンパクトケースです。
こちらはリュックにもなるので背負うことができます。
そう考えると、YAMAHAの純正のケースって最初から背負えるし、収納力もあるし、すごい良かったな。。。

背中のところにも一つ大口のポケットがあって、iPadを入れるのにちょうど良かったです。

中はこんな感じ。
お店で見て買ったのでわかってはいましたが、残念ながらそんなに物は入りませんね。

なんと、いつも使っているリードケース(ダダリオのやつ、詳細は参考リンクで)が入りません。。
まあケースが閉まらないことはないですが、明らかに当たってますね。

参考:サックス練習 – 10 –

ということで急遽Amazonで新しいリードケースを買いました。

バンドーレン Vandoren クワッドパック・リードケース Eクラリネット~アルトサクソフォン用 【VQP06】 4枚収納
¥1,320なり。

6枚収納可能なVRC620が¥4,800くらいするんですが、なぜかこれはやたらと安い。

かなりコンパクトになりました。

これで無事ケースに収まりました。
結局ケースに入れられるのは、マウスピース、ストラップ、チューナーくらいですね。

クリーニングペーパーやコルクグリス、スワブは別のトートバッグに入れて持ち運ぶことにしました。

ちなみにダダリオのリードケースは、予備に置いておきたいと思っていましたが、数年前から加水分解で表面がにちゃにちゃになっており、今回をもって退役となりました。

ちなみに過去の経験から、加水分解したゴムには無水エタノールでゴシゴシすればなんとかなる!と思っていましたが、今回はきれいになりませんでしたorz

参考:無水エタノールでゴシゴシした話

あと、おまけでクロスを買い替えました。
ヤマハのものでMサイズ、¥580。

ちなみにこのブログを書いている時点ですでに2回練習に行っています。

まだまだ楽器に慣れてない所がありますが、すごく気に入ってるのでなれてきたらまた動画も上げたいと思います。

なお、サムフックの角度を調整したのですが、日本のコインだとうまく入らず、マイナスドライバーで調整したのですがちょっとこじってしまったorz

これから先長い付き合いになりそうです。

ではでは。またの機会に。

ロレックス・デイトナへの道(1) – デイトナマラソンデビュー? –

ども。こんばんは。

いきなりですが時計の話。

数年前から、ずっとロレックスのコスモグラフ デイトナ(ステンレススチール 116500LN)の黒文字盤が欲しいなぁ〜欲しいなぁ〜って思ってまして。

とはいえ、時計のことなんて全く知らないド素人。。。
デイトナのことも、その他のモデルのこともほとんど知りません・・・。

時折ヨドバシカメラで眺めては300万もするのかぁとため息をついていました。

最近になって、もし「定価」で買えたら130万円くらいであること、定価で買うには「デイトナマラソン」という、ひたすら入荷するまで正規店を回り続ける必要がありそうなことを知り、金額的には手は届きそうだけど、なかなか定価で購入できなさそうだな・・・と更に諦めモードでした。

とはいえちょっとでもマラソンしないと、購入のチャンスすら巡ってこないのかも?と思い、マラソン始めてみることにしました。

本日(2020/10/21)実質初マラソン(※)で、都内正規店2店舗回ってみましたが、まぁデイトナに巡り会えるわけもなく・・・。
※今月初めに別の用事で通りかかった際に外から店舗を覗きつつ店員さんに「デイトナありますか?」って聞いてみるっていうプレマラソンしていました。まぁもちろんなしです。ちゃんと店舗内に入ってショーケースの前に立ったという意味で今日が初ですね。

で、初めてロレックス正規店に入ってショーケースを眺めていまして、店員さんとも話ができたので、「正直なところデイトナがほしいけどなかなか入手できなさそうですよねー」、なんて話をしつつ、デイトナの次に気になっていたデイトジャストを見せてもらっていました。

デイトジャストは白文字盤しかなくて、黒文字盤は入荷未定とのこと。ここにきてデイトナ以外でも入手性が悪いんだなぁと実感。どんなモデルでも一期一会なのかも?と感じました。

デイトジャストの黒文字盤はないけど、オイスターパーペチュアルデイトの34ミリの黒文字盤ならあるよ、ということで出してもらったところ、これがまぁ一目惚れしまして。
デイトジャストとの違いは、パワーリザーブの時間位らしいです。(デイトジャストが70時間くらいに対して、デイトは40時間くらいらしいです)

よくよく考えたら機械式の時計なんて持ったこともないし、デイトナもだいぶ先になりそうなので、1本ベーシックなモデルを持っててもいいなじゃないかなー?と思ったのと、この黒文字盤のデイトも次来たときにあるかどうかはわからない、ということにも後押しされ・・・

¥687,500(税込)

・・・買いました。

人生で一番高い買い物だわ。ふらーっといってふわーっと使っていい金額じゃねーなと思いつつ、デイトナ購入で予算(130万)を考えたので、それに比べりゃ随分安い気がして買っちゃいました。

まぁこれもなにかの出会いかな。

使い方の説明とかかなり丁寧にしていただきまして、コマ調整して無事購入。

#以下久々にのSONYの一眼 α77を引っ張り出して撮ってみましたがピントがずれまくりました。。

それでは、115200 オイスターパーペチュアル デイト開封します!

中身は意外とシンプルで、説明書とギャランティーカード、保証サービスについての冊子でした。

写真にはないですが、店舗で作ったであろう注意書きの紙も2枚くらいもらいました。

本体お目見えです。

うーん、とっても素敵。

おいらはてがちっちゃいので、34ミリくらいが丁度いい気がしています。

さて、いつからつけていこうかな。。
今日は、コマ調整で使った溶剤が固まるまで4時間くらいつけちゃいけないらしく、お預けです。
コマ調整に溶剤なんて使うっけ・・・。

ここ数年スマートウォッチを使っていましたが、心拍数も測れないし、アクティビティも記録できない、時折ゼンマイを巻いて時間も日付も合わせないと使えない時計に退化してしまいました\(^o^)/

でもそれもありかな。なんて考えた1日でした。

毎日は流石に無理だけど月1くらいでマラソンもやってみたいと思います。オイパペつけてったら購入できる確率上がるかな(´∀`*)ウフフ

ではでは。またの機会に。

沖縄行ってきました

ども。こんばんは。

知人の結婚披露宴に招待頂いたので、11/8〜10まで沖縄に行ってきました。

この日のためにかりゆしを一着購入しました。

MAJUNのプレザシーサイド(LL,ブルー)です。
直販サイトで¥7,700なり。

柄がとっても気に入ってます。結婚披露宴にピッタリでした。

あんまりあっちこち行けなかったなー。

国際通りをプラプラしてきました。

ゆいレールってQRなんですね。

首里城も行ってみましたが、規制線が張っており残念ながら入れませんでした。

沖縄そば(゚д゚)ウマー

ではでは。またの機会に。

 

有給休暇、久々の秋葉原、煙管の掃除ほか

ども。こんばんは。

今日は有給休暇ももらいましました。

今年度に入ってまだ1日も取得してなかったし、計画的に取らないとですね。

午前中はバタバタと洗濯したり掃除したりして、午後からは久しぶりに秋葉原に出向いてみました。

平日だとちょっと空いてます。けど、海外から来てる観光客が多いですねー。

行ってみたかったお店を何件か回りましたが特に買うものもなく・・・。
iPad miniほしいなーとか、BlackBerry KEY2が意外とイケてるなーとか。
程度のいいPC-98ないかなーとかウロウロしていました。
98Noteレストアしたい熱にかられてます。

そういえばHTC U11もそろそろ2年ですね。買い替えどうしようかな。。。

さて、話変わって煙管(キセル、きせる)ネタです。

結局前回購入したヒュミストーンは加湿力が強過ぎて以下のものを買いました。

柘製作所(tsuge) ヒュミドール・アルミ・ブラック #77609

¥540なり。

どっちが表だろう?

前回購入したヒュミドールは全体がヒュミドールだったけど、今回は中になにか入ってる感じ?
大きさはちょっと小ぶりになりました。

小粋の箱にピッタリです。

まあ、なんとかこれでいい感じ?でしょうか。

まだまだこのあたりの管理方法がちゃんとわかっていませんね。

それはさておき、煙管を初めて1週間ほど経ちましたので、今日は掃除をしてみました。

火皿が結構汚れています。

1週間、毎日1〜2回喫煙しています。

これを、無水エタノール、綿棒、モール(煙管と同時に購入)で掃除します。

モールに無水エタノールを染み込ませて、吸い口側から、火皿方向に向かって通します。

おー、だいぶ汚れてた。

火皿も無水エタノールを染み込ませた綿棒で掃除してみました。

分かりづらいですがだいぶきれいになりましたね。

残骸たち。結構汚い。

私の煙管は、羅宇も金属なので、水洗いでもいい気がしてきた。。。
でも大体この流れが一応正規?の清掃の仕方みたいです。

いろいろ探していると、以下の動画のようなやり方もあるみたいですね。
エタノール飲んじゃいそうな気もしますが、次はこれでやってみようかな?

 

久々に有給を有意義に過ごした・・・気がする。

ではでは。またの機会に。
 

2018楽器フェアに行ってきました

ども。こんばんは。

楽器フェア2018の最終日に参加してきました。

公式サイト:http://musicfair.jp/2018/

楽器界のInteropって感じなんでしょうかね?

事前に全く知らなかったのですが、たまたまSNSに流れてきたのを見て思いつきで行ってきました。

 

そしてなんと2日目(昨日orz)の20日(土)には、宮崎隆睦さんがイベントで演奏していたそうです。残念!

 

最終日に午後から行ったので、あんまりいろいろ見れていないのですがちょこっとレポートです。

■2018/10/21 (日) 開催3日目(最終日)

実は1回くらいしか行ったことがないビッグサイト!

ファッション関係の展示会もやっていた模様です。

地味に気になるWorld Robot Summitもなかなか気になりますね。

お目当てはこちらです!

西ホールに向かいます。

¥1,500で当日券を購入。いざ展示へ。

中央にステージがありました。メインイベントっぽいです。(時間があんまりなくて見れませんでした。。。)

物販コーナーやフードコートもありました。

楽譜や教則本も割安でたくさん販売されていましたね。

管楽器関連を中心に回ってみました。

・YAMAHAさんのブース

ここではYAS-875EXとYAS-875EXS(シルバー!)を試奏させてもらいました!感激!

おおおお。すごく吹きやすい!素人目にも音の立ち上がりの良さや、吹奏感(特に抵抗のなさ)がとても良く感じました。

キィも使いやすく、軽快でしたね。やっぱ高いやつは違うんだなーと痛感。

※今回会場に行くにあたって、いろいろSNSを見ていると、試奏する場合は自前のマウスピース、リード、ストラップが必要な場合が多いという情報がありましたので一応持参していました。
こんな人が多いところで吹けるほどの腕前もなく、持ってくだけ無駄かなーと思ってたのですが、このイベントはとても間口が広くて、本当に気軽に試奏とかができます。またいい意味で周りがうるさいので、割と気兼ねなく試奏できました。・・・が、やっぱり周りで試奏している人はレベルが高かったですorz

このあとVenovaも体験してきました。

結構難しかったです。。

コツがいるみたいですね。

リードがソプラノ・サックスと一緒らしいので変えてみるといいかも?標準装備は樹脂製のリードでした。

venovaを試奏させてもらったらシールを頂けました。

・プリマ楽器さんのブース

ここではなんと「ヤナギサワ A-WO37PGP」を試奏させていただきました。

なんと恐れ多いことか、定価150万はくだらないピンクゴールド仕上げです。

この先の人生で二度と触ることはないでしょうね。

こういう楽器に触れることができるのもこのフェアならではかもしれません。

小学生並みの感想ですが、とても良い音がしました。

それと同時に、やはり吹き手側のレベルが低いと、一定以上は楽器の差は出ないんだろうなという感じがしましたね。。。

私にはとても、この楽器の持っている素晴らしい性能を引き出すことはできないだろうなぁ。

あー、でも一生の思い出になったかな( -_-)遠い目…

・Gottsuさんのブース

写真を取り忘れました。。。

流石にサックス本体を持ち込んでおらず試奏は無理そうだったのでカタログだけいただきました。

・石森管楽器さんのブース

ブースにお邪魔する直前に、たまたま時間がピッタリだったので、

ウッドストーンアーティストによる新製品発表&デモ演奏」というステージを見ました。

サックス奏者の寺地美穂さんが、ISHIMORIの新モデルでご自身の新譜を演奏するという内容です。

30分のステージでしたが、3曲聞くことができました!

やっぱり近くで聴くと迫力がありますねー。

ステージを見たあとに、特典をいただきました。

そんな感じでたっぷり4時間ほどウロウロして会場を後にしました。

次はいつあるのかわかりませんが、また行きたいですね。

ではでは。またの機会に。

 

 

 

 

ではでは。またの機会に。

 

熱海〜伊東へ行ってきました! – あまんちゅ!舞台&鈴木みのり「Crosswalk」MVロケ地めぐり

ども。こんばんは。

長い方では9連休な2018年のGWいかがお過ごしでしょうか。

私も9連休の人です。

で、毎年まぁGWやら年末年始やらはグダグダと過ごしていますが、今年はちょっと思い立って1泊2日で伊豆方面に行ってきました!

まずはこちらを・・・

鈴木みのりちゃんのセカンド・シングル「Crosswalk」のMVです。

はい。とても素晴らしいです(^q^)

「あまんちゅ!~あどばんす~」オープニングテーマとなっています。作詞は坂本真綾さん。

で、実はあまんちゅ!は見ていなくてですね。。。このMVを見て、1期からあどばんすの放送分までイッキ見しました。

そちらもうね、伊豆いくしか無いでしょ!という気持ちになりまして、思い立って1泊2日で行ってきました。

初めての聖地巡礼?舞台探訪?ってやつですね。

電車、バス、徒歩での移動なんですが、いかんせんバスも電車も本数が少なく(1時間に1〜2本くらい・・・)全然回れませんでした・・・。

以下旅立つ前に参考にさせていただ情報です。情報ありがとうございます!
あと、私は全然回りきれていないので、もしこれを見て興味の湧いた方はぜひ以下の参考情報をご参照ください。


■MV関連

鈴木みのり「Crosswalk」MVロケ地巡り

MV公開です! | 鈴木みのり Official Website – e-stone music

■あまんちゅ!関連

アニメ版『あまんちゅ!』舞台探訪①~静岡県熱海市~

『あまんちゅ!』の聖地・伊東市を巡礼しよう!舞台スポットまとめ


写真が多いので今回はGoogle Photoで公開しています。

https://photos.app.goo.gl/e7xc8PzKvWKkIQow2

ざっくりまとめるとこんな感じです

■1日目(2018/5/1)

東京から宇佐美へ
MV撮影地:金華さんでお昼ごはん
MV撮影地:伊東市役所へ
MV撮影地&舞台:伊東高校バス停へ
舞台:道の駅 マリンタウンへ
舞台:来宮駅周辺、熱海銀座

■2日目(2018/5/2)

来宮から城ヶ崎海岸へ
MV撮影地:富戸駅(通過しただけ)
舞台:城ヶ崎海岸、門脇吊橋
東京へ

ちなみに、今回探訪予定でしたが、以下は時間的に無理でした・・・

和むら
劇中で大きなエビフライを食べていたお店。富戸駅と城ヶ崎海岸駅の中間くらい?が最寄りなのですが、いかんせん歩きではちょっと遠く・・・。次回持越し。

・伊豆高原 桜並木
これも時間がなく・・・

重岡建治氏のモニュメント「あい・讃歌」
道の駅マリンタウンにありますがマリンロードの開門時間中に間に合わず・・・。

まぁ次回へ持ち越しですかね。

最後に・・・

私が旅行に行くと、とにかく歩くんですよね。すぐ迷子になるし。。。
今回は結構暑い日で、初日は熱中症にでもなりそうな勢いでした・・・。

ではでは。またの機会に。