ども。こんばんは。
ずーっと放置していたIPv6、やっと手を付けました。
無駄にセッションプラスの月額を払い続けた数ヶ月・・・・。
ちなみにサービスとしては
OCN 『フレッツ 光ネクスト』対応IPv6インターネット接続
です。
いろいろいじりましたが、結論から言うと、IPv6に対する勉強不足。。。ですね。
どうやってIPアドレスが割り振られるかとかさ、DHCPv6とかね。。。
えと、とりあえずCisco 1812Jで。やっと役に立つ時が来ましたwww
本当言うとSRXでつないでもいいなあとは思っていたのですが、まずはCISCOでやって正解だったなあ。
これSRXでやってたら今頃多分Configがわけわからんくなってただろーな。
とりあえず、参考にしたのは
IPv6 インターネット接続設定例(IPv6 PPPoE 方式)
まぁ正直コレ通りですわな。。。
とりあえずね、よくわかんないけどつながってね、んでね、適当なswitch-portをね、DHCPサーバにしてね、
作業用PCと直結したらね、IPアドレスとDNSサーバの情報教えてくれてね、結果こうですわ。
C:\Users\xxx>ping google.co.jp
google.co.jp [2404:6800:4004:804::1017]に ping を送信しています 32 バイトのデータ
:
2404:6800:4004:804::1017 からの応答: 時間 =14ms
2404:6800:4004:804::1017 からの応答: 時間 =14ms
2404:6800:4004:804::1017 からの応答: 時間 =14ms
2404:6800:4004:804::1017 からの応答: 時間 =14ms2404:6800:4004:804::1017 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 14ms、最大 = 14ms、平均 = 14ms
どうやらグローバルユニキャストアドレスを払いだされた模様なので速攻で抜きました。
よくわかんねーな。。。
v4とv6の繋ぎ目にしたいな。
VMの上に適当にv6のIPアドレス持ったプロキシ兼DNSかなんか立ててよーかな。
あ、てかACLとかどーなってんだこれ。。。危険な香りがする。。。
まぁ管理用には切ってあるので大丈夫だと信じよう。。。
あー、でもなんかSRX100かSSG5とか一台買ってやったほうがいいかも。。。
こなれてくればSRX210に統合しますかね(遠い将来。。。)
全く関係無いですが、新しいJunOS出てたみたいなのでアップデートしました。
12.1R6.5です。
ではでは。またの機会に。