ども。こんばんは。
ひかり電話はCTU単体でもSIPサーバとしての機能が有り、一時AGEPhoneをクライアントにしてたりしましたが、
我が家の場合、スマホの無線LANセグメントからCTUまでがネットワーク的に遠いのと、
途中でFortiGateを通過してかつ非対称ルーティングなお陰でまともにSIPが通りません。
※FortiGateでALGみたいなのを無効にしてみたけどダメっぽい。
参考:How to Disable SIP ALG on Fortinet / FortiGate
っということで連休後半の思い出づくりにPBXをつくります。
AsteriskをCentOSに入れてもいいけど、FreePBXなるものがアルらしいので今回はこれを試します。
FreePBX Distro
http://schmoozecom.com/distro-download.php
※OSとAsteriskがセットになったディストリビューションらしい。
今回は6.12.65で、Asteriskは13を入れます。
VoIP関係はこのサイトが大変参考になります。
VoIP-Info.jp Wiki
でまぁ、VM上にそれっぽくインストールしよとするとハマった。。。
520 of 630(66%)で固まる。。。
「freepbx-12.0.45-1.shmz65.1.19.noarch」のインストール中かな。
えっと、どうやらインターネットからなにか取ってくるみたいです。ということでFWで撃沈されてましたとさ。
FWで解放後は上手くインストール完了です。ちなみにインストールの最終段階でもインターネットにつないでアップデートするみたいですので最後まで気を抜かずに・・・。
設定は基本的にVoIP-Info.jpを参考に。
この辺りを。
http://www.voip-info.jp/index.php/FreePBX:5:%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF:%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1(%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0)
以下ハマったことメモ。
・CallerID Lookupモジュールのせいで設定がコミット出来ない。(disableにして解決)
・AndroidのCSIPSimpleで登録(Registered)できない。CHAN SIPではなくPJSIPにしたらできた!
・ひかり電話とのTrunkもこれまたsipではNGでPJSIPでokだった。。。
※ダイジェスト認証は無しのまま。
・0発信かと思ったら0は付けなくていいっぽい。(この辺まだ勉強不足です。)
※Outbound Routesとかの設定ちゃんと理解しないとなー。
さて、クライアントはAndroidで発着信もOKです。
細かい設定はあれですが、とりあえず動く感じ。
あとは、まぁぼちぼちやってみます。
皆さん、GWはいかがでしたか??
ではでは。またの機会に。