ども、こんばんは。
2016/11/25にやって来ました!
意外とでかいのね。
早速HDMIとかLANとかに繋いで起動して諸々。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あと、コントローラーの充電器。
ちょっと残念だったのがACだったこと。。。
USBだと思ってたんだけどよく見ずに買ってしまった。。。
まぁいいか。
コントローラーにはUSBのところにこんなのを指します。
そしたら充電台に置くだけでOK。
で、リモコン。
ちょっとペアリング方法とか、TVのメーカ設定に癖があるので以下マニュアルを。
BD/TV マルチリモコン for PlayStation®4|株式会社HORI
http://www.hori.jp/products/p4/p4_bd_remote/
リモコンが増えたけど、微妙にREGZAのリモコンでもPS4操作できるし、PS4のリモコンでREGZAも操作できるちょっと微妙な感じ。どれをとっても帯に短し襷に長しってやつだな。
以下PS4側でのHDMIリンクの設定。(デフォルトはDisabled)
あと、HDRを使うための設定(HDMI 高速信号モード)もお忘れなく!
FF15体験版でHDRオンにしてみたときの表示。
※なんかうまく撮影できませんでした・・・。
とりあえずこれでPS4は一旦できました!
ちなみにPlaystation Plus(ps plus)にも加入。
HDRは綺麗ですね。龍が如く6も楽しみです!
さて、ここからオーディオ/サウンド周りのお話。
うちはSonyのMDR-DS7000を使っています。
※2009/4/2に¥20,275で購入していますね。一緒にSound Blaster X-Fi Titanium買ってる笑
んで、今こうなっています。
PS4 — 光 — MDR-DS7000
| | 光
|— HDMI — REGZA
PS4はMDRに光で繋がってるし、REGZAもMDRに光で繋いでいます。
PS3ではHDMI経由でDolby 5.1chが出せなかったのですが、PS4では出せるみたい。
※それ以前にそもそも最近は光よりもARC(Audio Return Channel)でHDMIで出力するのが流行りみたいですね。。。
で、PS4側の設定でメインで使う出力(※)をHDMIにして、REGZA経由の光経由でもDolby出ました。
※メインで使う方でDolbyとかが出力できるみたいです。PS3の時みたいに片方からしか音が出ないということは無いみたい。
これBlu-ray再生中ですが、音声をビットストリームにします。
REGZA側でも、光の設定をデジタルスルーとかサラウンド優先とかにしておく必要あり。
うまくできればこんな感じ。
Dolby点灯中!(プロセッサきたねえ!拭いてから撮ればよかった)
これでMDR側から5.1Chで音が出ています。
※もちろんBlu-ray側でも音声を5.1chにしておく。
ただ、これ思いっきりテレビからも音出てます・・・。
色々迷ったんですけど、どっちがいいのかな・・・。
・PS4からHDMI経由でREGZAにDolbyで。REGZA経由でMDRに
・PS4から直接光でMDRに
どっちのパターンでも両方から音出るんだよな。。。
せめてPS4から直接光で出してるときは光だけの出力にしてほしいな・・・。
※前述の通りPS3は光にすると光からしか音が出なかった。(いちいち設定で切り替えてたけど)
まぁでもREGZAは普段2chだから、やっぱりPS4側でDolbyの出力は光にしてREGZAはPCMで、Blu-rayとか見るときはMDRを使いつつテレビの音量0にするかなー。
ARC対応しているAVアンプほしいなぁ。
MDR-HW700DSとか(゚A゚;)ゴクリ
ではでは。またの機会に。
— 追記
どうでもいいですけど、PS4ってスタンバイモードのときは100Mbpsでリンクアップするみたいです。
起動すると1000Mbpsで再ネゴされるみたい。