2017/12/25追記
この記事は内容に誤りがあります!ICMPヘッダ等の考慮を忘れているため、
MTU1454のままで正しいです。
ども。こんばんは。
昨日のYouTube 4K再生の件をきっかけに、なんかそういえばなんか最近ネット遅くない?と思い始めてしまい調査しました。
遅いと言っても、インターリンクは20Mbps、OCNも70Mbpsくらいはそれぞれ下りが出てると思うんですが、改めてSRXからPingでMTUを調査してみました。
ping yahoo.co.jp routing-instance [ルーティングインスタンス] size 1426 do-not-fragment
うちはVirtual Router(仮想ルータ)で回線を2つ分けているので一応それぞれからPingします。
これ、1426が最大でした。(インターリンクもOCNも。まぁ結局フレッツ光ネクスト側に依存する話ですが。)
あれ?昔調べたときと違う?
まぁ前回はこういう調査ではないし、西日本東日本の違いもあるかも?
東京に越してきたときに
MTU:1454
MSS:1414
に変更してたみたい。これ根拠なんだっけ・・。普通にPPPoEの時の値かな。
改めて調べ直したのでこうしてみる。
MTU:1426
MSS:1386
set interfaces pp0 unit 0 family inet mtu 1426
set interfaces pp0 unit 1 family inet mtu 1426
set interfaces pp0 unit 2 family inet mtu 1426
set interfaces pp0 unit 3 family inet mtu 1426set security flow tcp-mss all-tcp mss 1386
勢い良くcommit!!!
メモ:2016/12/01 01:03 MSSの計算間違っていたので、01:22に再コミット(1408->1386)
あら?あらら??
なんか速なった!?プラシーボ効果??
100Mbps超える勢いなんですけど。
※ずっと裏でPS4が龍が如くの体験版をDLしています。
まあ、こういうのはよくある勘違いで、周りの回線の混み具合とかね。
たまたまってやつ。
そういうやつよね。
・・・。
きっとそうに違いない。あとなんかSRXのPFのCPUめちゃ荒ぶってる。。
明日もう一回測ろう。
ちなみにPS4で速度測ってみると
MTU/MSS変更前:20Mbps程度
MTU/MSS変更後:70Mbps程度
あかん。これ絶対速なってる。
c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
2年間も設定間違ったまま運用してたとかショックすぎるorz
SRXリブって勘違いであったことを確認しながら寝よう・・・。