完全ワイヤレスイヤホンデビューした。散財した。他。

ども。こんばんは。

この4連休はなかなか充実しましたねー。

初日はゴロゴロしてましたが、

2日目   :バケツ貯金開放&スマートウォッチ購入
3日目   :午前はサックスの練習に。午後からはちょっと仕事の片付け。
4日目(今日):午前は仕事の片付けの続き、午後からヨドバシへ。

で、4日目の今日、更に散財。

完全独立ワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000X」¥23,690なり。
ワルキューレのCD3枚。合計で¥9,314(1枚はイヤホンのポイントで全額払えた。)

では早速いつもの開封を・・・といきたいところですが、ちょっと先に個人的な感想をまとめておきます。

私は通勤中(主に電車)で使うつもりだったので、NCを優先し、バッテリーは毎日往復2時間も持てばいいという判断で買いましたが、BOSEの「BOSE SoundSport Free」のほうがトータルでいいんじゃないかな?という気もします。

もしくは、EARINとかのaptX対応に手を出してみるとか。(スマホ側の対応もありますが・・・U11はaptX対応!)
AirPodsにしてもいいのかも。(個人的にちょっと「うどんが耳から出てるっぽく見える」のが嫌ですが・・・。)

以下箇条書きで。大体みなさんレビューされている内容かなと思います。

  • 音は私が音音痴なのでわかりませんが、HTC U11付属のハイレゾイヤホンよりはクリアな感じ
  • ノイズキャンセリング(NC)は結構効いてるかも。
  • 音が小さい、音量調節機能は無いが、Sonyのアプリを入れると大きくできた。
  • 装着感はいい。あんまり疲れたりしない。落ちそうな不安もない。
    むしろケーブル無いってこんなに快適なのか!と思うレベル。
  • 付け方は取説見たほうがいいかも。一回下向きにしてぐいっと上に半回転させる感じ。
  • イヤーピースは2種類付属。ハイブリッドイヤーピースよりトリプルコンフォート?のほうが今人的には好きかも。
  • これ、右(R)の接続が結構不安定で1曲に1回くらいの勢いで切れます・・・。
    左右の接続もBluetoothらしい。
    — 2017/11/28 追記 —
    これ、外と電車では一切発生しませんでした。家の中の2.4GHz帯がごちゃごちゃなのかな。なので外では問題無しということになりました。
  • 今アプリから音質モードを「接続優先モード」にして様子見中だが、多少まし??あんまり変わらない気がするか?やっぱりましか?って感じ。
  • 接続優先だとSBC固定らしい。でもどうせAACとSBCにしか対応してないし、Androidだから最初からSBCだし。(あれじゃぁむしろ接続優先の意味ないのかな。。。)
  • やっぱりバッテリーは少ない
  • ケースはでかい

まぁ、後悔はしていません。なぜなら支出元がバケツ貯金だから笑

では、改めて開封。

箱はこんな感じ。

専用っぽいプラスチックの上蓋。気合はいってそう。

イヤーピースはここにある以外にも、底の方にトリプルコンフォートイヤーピースの付属がありますので、焦らず。

飯盒炊爨っぽい。(↑でAirPodsをうんどんぽいとか書いたけど、これは紛れもない飯盒だわ。)

こんな感じで収まります。

いつもタバコの箱と並べてますが、そもそもHOPEって箱小さいよね。。。

その他付属品。イヤピースはこっちのトリプルコンフォートのSに変えました。
やっぱりACアダプタは無しですね。最近はもう大体そうなのかな。

充電中。

さて、ここからペアリングですが、まぁ普通なので省略。

問題はこれ。

イヤホンごときにいちいちアプリなんか要るかいや!と思ってましたが、いれたほうがいいです。

Sony | Headphones Connect

音量はこのアプリで設定できる。(赤枠で)
最初、スライダーが真ん中くらいになっていて、Android側で前回にしてもちょっと小さいくらい。
本体に音量調整の機能はないので、このアプリはいれたほうがいいと思われます。

で、結局わざわざワイヤレスイヤホン買った理由はこれです!

これで移動中めっちゃ快適になるんじゃないかと。実際わかりませんが・・・。
また充電モノを増やしてしまった・・・。

ちなみに、PowerAMP、Amazon Primse Musicで試しましたが大丈夫ですね。
ただ、Amazon Prime MusicはAndroid Wear側からもプレイリストを選んだりできました。

PowerAMPも有償でリモコンアプリがあるっぽいですが、それはまたおいおいですね。

この数日で確実に1upしたわー。

ブログには書いてないですが、書籍とかも買ったので、ここ数日で10万ほど使ってしまった・・・。

バケツ貯金恐るべし。

ではでは。またの機会に。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.