Amazon Kindle Paperwhiteを買った&初めての電子書籍の自炊

ども。こんにちは。

衝動的にAmazon Kindle Paperwhiteを買いました。

そして、某試験のテキストを自炊して勉強しようと思い自炊ワーキングスペース?に行ってきましたので簡単ですがレポートしたいと思います。

ちょっと長いのですが、大きく分けて3つのお話です。

・Kindle開封
・自炊の森でスキャン
・自炊してKindleに転送

■Kindle開封

まず開封から。
※ちなみに、2018/2/15に注文して、その日に到着しました!

購入したのは、Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラックです
プライム会員なので-¥2.000で¥16,280でした。

Oasisとかvoyageとかちょっと悩んだのですが、価格と性能のバランス的にストレージが32GBの今回購入したマンガモデルが一番いいかなーと思っています。

意外とこじんまりしてますね。

こんな感じ。

 

これ、最初画面に保護シール?が張ってあるのかと思いましたがすでにe-Inkで表示されていたんですね。すげー。

付属品はこんな感じ。

本体登場!

セットアップを開始します。相変わらずアカウントは最初から紐付いています。。
特にややこしいこともないので割愛。

ここで、以前から持っているLenovoのYoga Tablet 2と比較してみたいと思います。

表示しているのはPrime ReadingでダウンロードしたMacFanです。
Yoga Tablet 2は、Windows版のKindleアプリをインストールしています。

何故かページをめくるスピードは、Kindleのほうがワンテンポ早いですね。。。
まぁカラーだし、画面も大きいし、やっぱりタブレットはそれなりに価値はありますね。

ただし・・・kindlのほうが重量が全然軽い!

おまけでスマフォ(HTC U11/HTV33)と比較。

縦はピッタリ一緒でしたね。。。

 

■自炊の森でスキャン

さて、自炊の話に入ります。まずはスキャンから。

電子書籍の自炊について色々調べてみたのですが、

・裁断機とスキャナ(大体ScanSnap)をレンタルする
・本を送ってやってもらう
・コワーキングスペースを借りる

という感じみたいですね。

それぞれ値段や特徴(本が帰ってこないかも?とか)はあるみたいです。

今回は、冒頭の通り「1冊だけ」だったので、コワーキングスペースに行ってみることにしました。

今回利用したのは

自炊の森-電子書籍時代の強い味方:自炊用裁断本のある自炊(スキャン)スペース&裁断代行サービス

です。

秋葉原店(1号店?)に行ってきました。

あんまり混んでなかったですね。
店員さんもいい人で、このページはスキャンに失敗するかもとか色々教えてくれました。

料金は重量制で、今回の本は1,080gでした。100gで切り上げなので、1100gとして料金が加算されます。
100gあたり120円で合計¥1,320です。
※やはり本の数が多いなら高くつくだろうとは思います。

裁断面はこんな感じ。裁断はコート脱いだりしている間に終わっていました。。。
※持って帰って家で撮影したものです。

やっぱり自分でやるよりは全然綺麗だったろうなと思います。

で、ガッシャンガッシャンスキャンしてきます。猛烈に早いです。

450Pほどですが、4分ほどで終わります。1秒で2枚くらい進みます。
※後々の利用を考えてJpegでスキャンしてきました。

で終わったらUSBメモリ(自分で持ち込み)にコピーして帰ります。

滞在時間はおよそ15分ほどでした。

今回は色々使い方とかを店員さんに教えてもらったりしましたが、慣れればパッと行ってパッと帰ってこれそうです。

■自炊してKindleに転送

データを持ち帰ったらいよいよ電子書籍を作ります。

まず今回考えたことは・・・

・kindleで読める形式(mobi)にすること(PDFだと表示がいまいちらしい)
・OCRがしたい(←結局あきらめた)
mobi形式にすることでハイライト機能などを活用したい
そのためにはOCRはしておきたい。
#mobi形式でできることは以下のサイトが参考になります。

「ブログ飯」のePubをKindle形式(mobi)にするメリット

そんな感じです。

まずはOCRについて考えます。

結果諦めたのですが、やろうとしてたのは、Google ドライブとGoogle ドキュメントの組み合わせです。

以下のサイトが参考になります。

GoogeドライブのOCRの使い方、画像やPDFの文字をテキストに変換

明日から使えるITトリビア:Google Driveの魔法機能がすごい 画像の文字を書き起こす

やってみた結果、読み取り制度は問題ないです。(今回はそもそも文字ばっかりの本だし。)

ただし、Googleドキュメントで開くを、1枚ずつやって、元の画像を消して結合して・・・という作業を450回繰り返すのは無理・・・と判断しました。

なので諦めてJpegをMobiにしていきます。

これそんなに難しくなくて、Amazonから公式ツールが用意されています。

Kindle Comic Creator

では、Kindle Comic Creatorを使って自炊してきます。

まずはComic Creatorをインストールします。
※作業環境はmacOS High Sierra 10.13.3です。

まぁ普通にやればインストールできるので以降の画像は割愛します。

早速Comic Creatorを使っていきます。

本を作ります。

こんな設定にしてみました。

メタデータやカバー画像を設定します。

ページを追加してきます。

450ページほどですが数分程度で終わります。

ページの追加が終わったらビルドします。

ビルドも5分くらいですね。

おっと?最後にJavaが入ってないってって出たぞ・・・。
でもビルドには成功した模様で、無事mobiファイルができました。

あとは、kindleとPCをUSBで繋いでdocumentフォルダにコピーすれば完了です。
※サイズが小さいとメールで送ることもできるようですね。しかのメールならクラウドにも保存されるらしい。
今回は200MB以上ありましたので普通にコピーしました。

コピー後、無事表示されました!

長々と書きましたが、意外と簡単です。

OCRもちゃんとやりたいなぁという課題は残りました。

ではでは。またの機会に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください