2018楽器フェアに行ってきました

ども。こんばんは。

楽器フェア2018の最終日に参加してきました。

公式サイト:http://musicfair.jp/2018/

楽器界のInteropって感じなんでしょうかね?

事前に全く知らなかったのですが、たまたまSNSに流れてきたのを見て思いつきで行ってきました。

 

そしてなんと2日目(昨日orz)の20日(土)には、宮崎隆睦さんがイベントで演奏していたそうです。残念!

 

最終日に午後から行ったので、あんまりいろいろ見れていないのですがちょこっとレポートです。

■2018/10/21 (日) 開催3日目(最終日)

実は1回くらいしか行ったことがないビッグサイト!

ファッション関係の展示会もやっていた模様です。

地味に気になるWorld Robot Summitもなかなか気になりますね。

お目当てはこちらです!

西ホールに向かいます。

¥1,500で当日券を購入。いざ展示へ。

中央にステージがありました。メインイベントっぽいです。(時間があんまりなくて見れませんでした。。。)

物販コーナーやフードコートもありました。

楽譜や教則本も割安でたくさん販売されていましたね。

管楽器関連を中心に回ってみました。

・YAMAHAさんのブース

ここではYAS-875EXとYAS-875EXS(シルバー!)を試奏させてもらいました!感激!

おおおお。すごく吹きやすい!素人目にも音の立ち上がりの良さや、吹奏感(特に抵抗のなさ)がとても良く感じました。

キィも使いやすく、軽快でしたね。やっぱ高いやつは違うんだなーと痛感。

※今回会場に行くにあたって、いろいろSNSを見ていると、試奏する場合は自前のマウスピース、リード、ストラップが必要な場合が多いという情報がありましたので一応持参していました。
こんな人が多いところで吹けるほどの腕前もなく、持ってくだけ無駄かなーと思ってたのですが、このイベントはとても間口が広くて、本当に気軽に試奏とかができます。またいい意味で周りがうるさいので、割と気兼ねなく試奏できました。・・・が、やっぱり周りで試奏している人はレベルが高かったですorz

このあとVenovaも体験してきました。

結構難しかったです。。

コツがいるみたいですね。

リードがソプラノ・サックスと一緒らしいので変えてみるといいかも?標準装備は樹脂製のリードでした。

venovaを試奏させてもらったらシールを頂けました。

・プリマ楽器さんのブース

ここではなんと「ヤナギサワ A-WO37PGP」を試奏させていただきました。

なんと恐れ多いことか、定価150万はくだらないピンクゴールド仕上げです。

この先の人生で二度と触ることはないでしょうね。

こういう楽器に触れることができるのもこのフェアならではかもしれません。

小学生並みの感想ですが、とても良い音がしました。

それと同時に、やはり吹き手側のレベルが低いと、一定以上は楽器の差は出ないんだろうなという感じがしましたね。。。

私にはとても、この楽器の持っている素晴らしい性能を引き出すことはできないだろうなぁ。

あー、でも一生の思い出になったかな( -_-)遠い目…

・Gottsuさんのブース

写真を取り忘れました。。。

流石にサックス本体を持ち込んでおらず試奏は無理そうだったのでカタログだけいただきました。

・石森管楽器さんのブース

ブースにお邪魔する直前に、たまたま時間がピッタリだったので、

ウッドストーンアーティストによる新製品発表&デモ演奏」というステージを見ました。

サックス奏者の寺地美穂さんが、ISHIMORIの新モデルでご自身の新譜を演奏するという内容です。

30分のステージでしたが、3曲聞くことができました!

やっぱり近くで聴くと迫力がありますねー。

ステージを見たあとに、特典をいただきました。

そんな感じでたっぷり4時間ほどウロウロして会場を後にしました。

次はいつあるのかわかりませんが、また行きたいですね。

ではでは。またの機会に。

 

 

 

 

ではでは。またの機会に。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください