パニック障害になった話

ども。こんばんは。

3連休ですねー。今週は月曜日から熱を出して寝込んでしまい散々な目にあっています。

それはただの風邪なのでいいのですが、ちょっと12月に入ってから参ったことに、どうやら「パニック障害」というのにかかったようで・・・。。

現代では珍しくない精神疾患らしく初期なら薬で十分治るそうで、現在進行系で治療中です。

ちょっと、記録も兼ね残しておこうと思います。
※私は医療の専門家ではないので、そのへんはご容赦ください。

おいらは、いわゆるSEのお仕事を10年ほどやっています。
それなりに週に何度かは客先にでて、提案したり、打ち合わせしたりという感じですが、ある日客先に向かう途中にちょっと吐いちゃったんですよね。歩きゲロ🐸ですね。

症状としては、空気を飲んでしまう「呑気(どんき?)」が起きて、胃に空気が沢山入り、腹部膨張感、胃が気持ち悪くて唾液がうまく飲み込めない、げっぷがたくさんでたり、げっぷが出そうで出なかったり、唾液がうまく飲み込めず、意識して唾液を飲みこもうとして、更に空気を飲み込んでしまい、それが短時間に繰り返し起きて、とても気持ち悪くなります。で、最悪吐きます。
#ちなみに、吐くっていっても、全部を吐くわけじゃないんですよね。多分飲み込んだ空気の分を吐き出そうとしている感じでした。ちょいゲロって感じですね。

で、実は↑の症状それ自体は、数年前から極稀にあって、飲み会の前なんかにちょっと起こることがありましたが、30分もあれば収まっていましたので、あんまり気になる程のことではなかったのです。

ところが、件の日をきっかけに頻発し、朝も出勤前に吐いてしまったり、意識しないと唾液が飲み込めない時間が増えてきました。
決定的だったのが、(ほぼ)毎週行ってるサックスの練習に行く途中ですら症状起きてしまったこと。
これには参りました。もう仕事とか関係なく、単純に外に出るだけで症状が出たことになります。
もしこのままなら仕事どころか家からでられなくなってしまうんじゃないかと。(もしそのまま放置して、外に出ることが怖くなると、広場恐怖(アゴラフォビア)というものになるそうです。)

近所の内科で相談してもいまいち原因がわからず、とりあえず胃薬を処方してもらったのですが、結局パニック障害による腹部不快感なので効果もなく。。。

ネットで調べた感じ、呑気症の症状に似ており、呑気症は心の病気だということで、勇気を出してメンタルクリニックに行ってみました。
約1時間、いろいろ先生と話した結果、パニック障害だということになりました。
おいらの場合、客先にいってプレゼンしたりするのは問題ないのですが、「行くまで」の工程がだめなようです。実際にプレゼンの一つでも始まれば症状は収まります。

「まさか自分が・・・」という感じはあるし、正直精神系の病院、メンタルクリニックに行くのは抵抗がありました。
これは多分、「自分はメンタルだけは大丈夫だし、自分のことはコントロールできる」という自信とかプライドだったり、実は仕事が原因だったらどうしよう、という不安があったからだと思います。

今思えば本当にあの日メンタルクリニック行ってよかった。。。

これって、おいらたちが普段やっているシステム障害の切り分けと同じで、仕組みと症状をちゃん論理的に整理していけば、対処は見えてくるって感じでしょうか。心の病気は、そういうの無いと思ってましたが、ちゃんと体とリンクした切り分けができるんですね。精神科の先生はすごい。

結局仕事のストレスとかではなく、本当にたった一回、客先に行く途中に吐いてしまった経験が、また起きたらどうしようという「予期不安」を繰り返し、ループに陥る、自分の力ではそのループから抜けられず、パニック障害に陥ったというものです。

対策として抗不安薬などを処方してもらい、自律神経が緊張状態になることを防ぐことで、今の所薬の効果が出ています。

これからは実績づくり(今日も問題なかったという成功体験の繰り返し)と、薬の量を徐々に減らしてもとの生活に戻すという感じになります。

もし悩んでる人がいれば躊躇せずに病院へ行ってみてください。
心の病気でも、心だけじゃなくちゃんと体と心の両方から切り分けしてくれると思いますので。

ではでは。またの機会に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください