ども。こんばんは。
mariaDB問題は解決して、ようやく落ち着いたかと思ったら、今日はなぜかブログが激重になりました。。。
で、調べてみると、st(steal)が上昇していました。
今まで意識したことがなかったのですが、st値は、
馴染みがない項目だったのでで詳細を調べてみると、仮想サーバにおいて
「ゲストOSに処理を要求をしても、CPUリソースを割り当てられなかった時間の割合」
を意味するとのことです。
らしいです。で実際こんな感じでstが80%消費されており、実質20%しかCPUが使えない?状態のようです。
そりゃ重いわな。
AWSコンソールで、CPUクレジットを見ていると、クレジット使い切っちゃったみたいですね。
t2.microのCPUクレジットは144です。
※t3.microはほぼ値段一緒なのにCPUクレジットが多いんですよねー。やっぱt3にしたいなぁ。
バースト可能パフォーマンスインスタンスの CPU クレジットおよびベースラインパフォーマンス
とりあえず、インスタンスを再起動するとリセットされるようなのでその場しのぎですが再起動しました。
うーん。なかなかクラウドならではですねぇ。
これKUSANAGIのbcacheとか効かせたら処理減って軽くなるのかなぁ。とりあえず明日一日様子見ですね。
確かにちょっとアクセスおおかったのかなぁ。。。
【バックナンバー】
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 1 – 全体方針
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 2 – Exchange Server 2010 to Office 365(1)
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 3 – Exchange Server 2010 to Office 365(2)
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 4 – Exchange Server 2010 to Office 365(3)
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 5 – Exchange Server 2010 to Office 365(4)
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 6 – ブログがAWSになりました。
- 令和になったことだしクラウドへ移行する – 7 – t2.microでmariaDBが落ちる
ではでは。またの機会に。