有給休暇、久々の秋葉原、煙管の掃除ほか

ども。こんばんは。

今日は有給休暇ももらいましました。

今年度に入ってまだ1日も取得してなかったし、計画的に取らないとですね。

午前中はバタバタと洗濯したり掃除したりして、午後からは久しぶりに秋葉原に出向いてみました。

平日だとちょっと空いてます。けど、海外から来てる観光客が多いですねー。

行ってみたかったお店を何件か回りましたが特に買うものもなく・・・。
iPad miniほしいなーとか、BlackBerry KEY2が意外とイケてるなーとか。
程度のいいPC-98ないかなーとかウロウロしていました。
98Noteレストアしたい熱にかられてます。

そういえばHTC U11もそろそろ2年ですね。買い替えどうしようかな。。。

さて、話変わって煙管(キセル、きせる)ネタです。

結局前回購入したヒュミストーンは加湿力が強過ぎて以下のものを買いました。

柘製作所(tsuge) ヒュミドール・アルミ・ブラック #77609

¥540なり。

どっちが表だろう?

前回購入したヒュミドールは全体がヒュミドールだったけど、今回は中になにか入ってる感じ?
大きさはちょっと小ぶりになりました。

小粋の箱にピッタリです。

まあ、なんとかこれでいい感じ?でしょうか。

まだまだこのあたりの管理方法がちゃんとわかっていませんね。

それはさておき、煙管を初めて1週間ほど経ちましたので、今日は掃除をしてみました。

火皿が結構汚れています。

1週間、毎日1〜2回喫煙しています。

これを、無水エタノール、綿棒、モール(煙管と同時に購入)で掃除します。

モールに無水エタノールを染み込ませて、吸い口側から、火皿方向に向かって通します。

おー、だいぶ汚れてた。

火皿も無水エタノールを染み込ませた綿棒で掃除してみました。

分かりづらいですがだいぶきれいになりましたね。

残骸たち。結構汚い。

私の煙管は、羅宇も金属なので、水洗いでもいい気がしてきた。。。
でも大体この流れが一応正規?の清掃の仕方みたいです。

いろいろ探していると、以下の動画のようなやり方もあるみたいですね。
エタノール飲んじゃいそうな気もしますが、次はこれでやってみようかな?

 

久々に有給を有意義に過ごした・・・気がする。

ではでは。またの機会に。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください