NASリプレースプロジェクト – 4 –

ども。こんばんは。

前回までは、QNAP TS-873の構築、RAID10の構築、SSDキャッシュ有無によるベンチマーク比較を行いました。

今日は、RAID6が組み上がったので、前回の続きで、RAID6でのベンチマークを行います。

環境は前回同様ですが、RAIDが10か6に変わっています。

テストPC-> UTP Cat6a -> QNAP TS-873(10Gbase-T QXG-10G1T)

※直結でリンクは1Gbps。テストPCは、最近作った、Ryzen 3400G、DDR4-3200 32GB、M.2 NVMe SSDのDeskMiniです。

QNAPには7本の8TBのWD REDを使ってRAID6構成のストレージプールを作成し、その上に1TBのシックボリュームを作成し、SMBでNASをマウントしCrystal Disk Markでテストします。

■前回の結果
結論としてシーケンシャルリード、ライトは1Gbpsでは帯域が足りずネットワークがボトルネックとなりました。
SSDキャッシュの有効化をしても、期待したほど性能は向上しませんでした。

・RAID10(SSDキャッシュなし、MTU 9000、DeskMiniオンボードNIC)

・RAID10(SSDキャッシュ有効化(M.2 SATA WD Blue 500GB オーバープロビジョニング:10%)、MTU 9000、DeskMiniオンボードNIC)

■今回の結果
前回同様、シーケンシャルリード、ライトは1Gbpsでは帯域が足りずネットワークがボトルネックとなりました。
SSDキャッシュの有効化は若干の効果あり、更にオーバープロビジョニングの割合を増加させることでも若干の効果が得られました。

・RAID6(SSDキャッシュなし、MTU 9000、DeskMiniオンボードNIC)

おっと・・・。RAID10に迫りますね。ランダム書き込みが若干遅いです。ただリードは大差ないというか速いくらい。これはおそらくディスクの数が多いから?かと思われます。

・RAID6(SSDキャッシュ有効化(M.2 SATA WD Blue 500GB オーバープロビジョニング:10%)、MTU 9000、DeskMiniオンボードNIC)

ベンチマーク上では効果あり。RAID10を上回る結果に。
※複数同時アクセスとかあんまり考慮してないです。
上述のとおり1Gbps以上のNWでは差が出る可能性大です。

・RAID6(SSDキャッシュ有効化(M.2 SATA WD Blue 500GB オーバープロビジョニング:60%)、MTU 9000、DeskMiniオンボードNIC)

最後に、オーバープロビジョニングをもっと増やしてみました。
ランダム書き込みは若干向上しますね。

オーバープロビジョニングの設定はすぐ反映できますが、手順的には一度ちゃんとキャッシュを無効化したほうがいい気がします。SSDのフォーマットが走るので。

ということで、今回のNASのRAID構成は以下の通りに決定しました。

RAID:8TBx7本によるRAID6(WD Red WD80EFAX 8TBx7)
実効容量:36.34TB
SSDキャッシュ;M.2 SATA 2本によるRAID1(WD Blue 500GB x 2 WDS500G2B0B)
SSDオーバープロビジョニング:60%(キャッシュとして利用できるのは約180GB(※))
※QNAPではキャッシュに割り当てられる領域はRAMにも関わるようです。我が家はメモリ64GBのおバカ構成なので問題ないです。
参考;SSD キャッシュアクセラレーション

なお、今回はQtierについては検討していません。
基本アクセスするのが一人なのと同じファイルを頻繁に操作することがない、仮想化や動画などのアクセスもあるので、SSD Cacheを選択しました。

参考:Qtier と SSD キャッシュの比較

あ、しまった。ホットスペアがない・・・。のでWD80EFAXをもう一本発注します。。。。

増税前に買っときゃよかった。のか?な?

さて、現行NASのデータを移していかねば。。
その前にちゃんとQNAPの設定ですね。まだRAIDのスクラブ設定くらいしかちゃんとできていないので。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください