NASリプレースプロジェクト – 6 –

ども。こんばんは。

地道にデータをコピーしています。

まずはReadyNAS104の中身をコピーしています。
ReadyNASがおわったらTS-859 Pro+に取り掛かろうとしています。

今の所、

ReadyNAS -[NFS]-> CentOS -[NFS]-> TS-873

こんな感じでやっています。ReadyNAS側は以前からCentOSにマウントして使っていましたので、NFSマウントを一つ追加してコピーしています。
#ReadyNAS104は4TBx4でRAID5ですが、多分200Mbpsで頭打ちかな。。。 

しかし毎回悩むのが、コピー方法です。
さらっと、「コピー」と書きましたが、今回はmvコマンドを使ってNFSからNFSへ移動する形をとっていました。

毎回悩みます。この作業。SMBでマウントしてWindows上からやるのがいいのか?とか。Linux使うにしてもNFSじゃなくてCIFSのほうがいいのか?とか。rsyncのほうがいいのかなーとか。
新NASで旧NASを直接マウントしてもいいんじゃかないか?とか。

まぁ結局今回mvでやったのですが、ちょっとハマりました。
どうでもいいデータから作業し始めてよかった・・・。

以下ハマったこと

(1)ReadyNAS側のI/Oがおっつかないので移動に失敗する

これは割とどうしようもないです。きりの良いところで、時々ReadyNASを再起動しないと激重になります。

(2)オーナー、グループがおかしくなる

これは想定内。あとでQNAP上でchownで強引にやって直しています。(本当は両機器でuidなどを合わせるべきかと思いますが。。。。)

(3)inodeが重複する(inter-device move failed )

これは正直知りませんでした。。。。
#うち場合SSDキャッシュ使っていますがその場合、inodeってQNAPのキャッシュのinodeなのかな・・・?

参考:[linux] 異なるデバイスを跨いだ mv で inter-device move failed エラー
参考:mvコマンドでエラー「inter-device move failed, unable to remove target」が出る。
参考:cpとmvとinodeの話

(4)cpだと-pが使えない?

mv問題を解決するためcpを使うことにしましたが、-pをつけると失敗する(cp:cannot create regular file )ケースが多かったです。(これ”(5)”のせいだったかも・・・)

オプションなしだと、権限やオーナーは(2)で対処できるとして、日付が全部コピーした時間に上書きされます。なので、今回は以下のようにしました。
※「-p」は「–preserve=mode,ownership,timestamps」と同等のようです。

nohup cp -r –preserve=timestamps 旧 NAS 新NAS > result.txt &

※iやvはお好みで。

(5)QNAP側のRAID6スクラブ中はやはり失敗が多い。

初期構築時に、毎週日曜日の0時からスクラブを開始するようにしていました。(初期設定ではoff)

速度は中(既定)で、150MB/secほどで進んでいました。体験上は全然遅くないのですが、やっぱりI/Oがちょっともつれる感じがあります。

スクラブは最低1ヶ月に一回以上が推奨らしい。ので、毎週しなくてもいいかということで、月イチにしました。まぁホットスペアもあるし大丈夫だと思います。。
RAID10だとこれいらないんだよなー。地味に14時間くらいかかります。

完全移行にはまだまだかかりそうです。

【バックナンバー】

ではでは。またの機会に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください