久々にフレッツネタ – サービス情報サイト(NGN IPv4)にFortiGateで接続する

ども。こんばんは。

別にFortiGateあんまり関係ないのですが・・・。

ちょっと最近混雑する時間帯のOCNの速度が全然出ないのでDS-Liteにでも手を出そうかなと思っていろいろ調べています。

ただ、OCNのIPoE方式は、我が家にはまだ対応していない模様。

OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE) 今後の提供予定について

どうやら、「2017年7月24日以前にOCN 光をご利用開始したお客さま、2017年8月31日以前にOCN for ドコモ光をご利用開始したお客さま、2018年6月14日以前にOCN 光 with フレッツをご利用開始したお客さま」はまだ未対応らしい?です。

うーん。InterlinkのZOOT Nativeにでも契約してやろうかな。。。

さて、DS-LiteというかIPoE?を使ってVNEから出ていくためには、フレッツ・v6オプションとやらに申し込む必要があるらしい。

電話で申し込むと¥1,000かかるみたいですが、サービス情報サイト(旧称フレッツスクエア)からの申込みは無料らしい。
※ちなみにIPoEを申し込むときについでにv6オプションも申し込めるらしいです。

で、久々にサービス情報サイトでも覗いてみようかとつないでみます。

フレッツ 光ネクスト、フレッツ 光ライトプラス、フレッツ 光ライトご利用の方はNGNの方のIPv4かIPv6のサービス情報サイトにつなぐみたいですね。

なお、過去記事で引っ越し当時にはつないでいたみたいですが、SRXからFortiGateに変えたタイミングでなんか諦めていたっぽいです。理由は覚えてないですがつながっていないPPPoEインターフェースが残ってました。。

過去記事:NTT東日本フレッツ関連のメモ

とりあえずこれ見ればOKです。

ルーター等をご利用のお客さま

PPPoEを一本追加して、以下のページ記載のアドレス宛のルーティングをPPPoEに流します。
※本記事作成段階では、123.107.190.0/24と220.210.194.0/25。

https://flets.com/customer/next/square/faq/faq_routing.html

*.v4flets-east.jp関係の名前解決を以下のDNSサーバに向けます。
※本記事作成段階では、123.107.190.5と123.107.190.6

https://flets.com/customer/next/square/faq/faq_dns.html

うちの場合は内部のDNSサーバでゾーンを作ってFowardしています。こんな感じ。

        zone "v4flets-east.jp" {
                type forward;
                forward only;
                forwarders {
                        123.107.190.5;123.107.190.6;
                };
        };

ちなみに、これ設定したところ、以下のようなエラーがでて名前解決ができませんでした・・・

error (broken trust chain) resolving ‘www.v4flets-east.jp/A/IN’: 123.107.190.5#53

よくわからんので、DNSSECをまるっと無効にして逃げました。
DNSSEC一回ちゃんと勉強しよう・・・。

んで、まぁ結局アクセスできました。

久々にみたわー。

結果、v6オプションは申込済みでした。
よく覚えてないのですが、引越し前にNTT西日本で申し込んでたので、そのまま東でも申し込んでたのかなぁ。セッションプラスも契約してたみたい。
※セッションプラス申し込まないと同時2セッションなので、うちの場合サービスサイト用のPPPoEは接続できません。(すでにOCNとInterlinkにPPPoEを張っているため)

ではでは。またの機会に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください