ども。こんにちは。
ゴールデンウィークももうあと1日で終わりですね。
無線ネタの続きです。
前回、NESDRというSDR用のドングルを購入したことを書きました。
前回記事:ちょっとだけ「無線」をかじってみました。
とりあえずFMラジオくらいにはなりましたが、やっぱりやるならFMラジオ以外も聞いてみたい!ということで、アンテナを購入しました。
あと、ノートPC(GPD MicroPC)でSDRSharp(SDR#)使う上で、NESDRを直接接続するとノイズ?がひどく、FMラジオすら受信できなかったのでUSB延長ケーブルも購入しました。
ダイヤモンド SRH789 95MHz-1100MHz帯ワイドバンドハンディーロッドアンテナ(レピーター対応型) WIDE Band【全方向折曲機構付】 SRH789
¥2,000なり。
と、
Cable Matters USB 延長ケーブル USB3.0 延長ケーブル 2m
¥750なり。
アンテナは、95MHzから1.1GHzまでのワイドバンド受信用とのことです。
NESDR付属のものよりも全然長いですね。
知識がなさすぎで同軸ケーブルのコネクタ?の種類もわからなかったのですが、どうやらSMAで合ってたようです。。
アンテナはSMA-P型(オス?)、NESDRに付属していたL字の変換アダプタはSMA-J型(メス?)だったようなので、うまくはまりました。
同軸ケーブルにもいろんなコネクタがあるんですね・・・。
USBの延長ケーブルはなんの変哲もないものです。せっかくなので別の用途でも使えるようUSB3.0対応にしました。
思いの外、太くてたくましいケーブルでした・・・。
続いてPCにSDRSharp(SDR#)をインストールしました。
OSはWindows 10(1909) 64bitで、インストールしたSDRSharpは、SDR# (SDRSharp) x86 rev 1732 です。(zipの方)
Community Package with Plugins(インストーラーの方)は、インストールできたもののAIR SPYのスプラッシュロゴの後クラッシュするようで起動しませんでした。。。
で、RTL-SDRのドライバですが、これもよくわからないのですが、いろんなサイトを見つつ、こんな感じで動きました。
参考:Windows10でRTL-SDRドライバーをインストールできない、チューナーを認識しない、動作しない、場合の対処方法
!ドライバの書き換えなので十分注意して行っってください!
zdiagの画面↓
それとまだ使い方がさっぱりわかっていませんが、scannerプラグインを導入しました。
参考;SDRSharp に Frequency scanner / 周波数スキャナー を付ける
あれこれ色々しましたが、結局まだFMラジオ以外聞けてません(T_T)
できれば、一回でいいので、航空路管制(ACC)を受信してみたい。。。
空港はちょっと遠いけど、ACCなら上空から降ってくるから家でも聞ける・・・んだよね・・?きっと。
なんでもいいのでFMラジオ以外が聞ければ一旦満足です。
まじで知識がなくて一つ一つ手探りですが、たまにはこういうのもいいかな。
ではでは。またの機会に。