ども。こんばんは。
2017年から始めたサックスもそろそろ5年…
5年前に買ったYAMAHAのYAS-380が2022/3/11にクロサワ楽器さんの5年保証の終わりを迎えることもあり、5年続いたんなら一生の趣味にできるかなーと、思い切って買い替えました。
買い替えたのはこちら!
見た瞬間にわかる方も多いと思います。
Cannonball A5-BiceB “Raven”です。
Raven(レイヴン)と呼ばれる名前のついたキャノンボールを代表するモデルです。
レイヴンっていうのはワタリガラスらしいですね。
このワタリガラスの彫刻が入っていてめちゃくちゃ格好いい。
ということで、2022/2/12にクロサワ楽器さんへ行って購入しましたので、その時の話を書きたいと思います。
今回買い換えの候補にしていたのは、YAMAHAの上位機種かキャノンボールでした。
・Canonball A5-BiceB
・Canonball AVR-L
・YAMAHA YAS-62S
あたりがいいかなーと思っていました。
YAS-62SはDave Kozさんが使っていますね。
で、いざ店頭へ!
ちなみに初めてのサックスを購入したのもクロサワ楽器さん総本店3Fのサキソフォン・ラボでした。
ユッコ・ミラーさんのポスターあった!
キャノンボールはクロサワ楽器さんが輸入代理店をしています。
ユッコ・ミラーさんは最近AVR-Lを使ってるようですね。
今回62Sは残念ながら店頭在庫なし。
色々見せてもらって、当初の候補とは少し違いますが、以下の3機種を試奏させていただきました。
左から
・Cannonball A5-BiceB(今回購入したもの)
・Cannonball A5-B(ユッコ・ミラーさん選定品!)
・YAMAHA YAS-875(シルバー)
この中で一番パワフルで自分の一番好みの音が出たのが今回購入したA5-BiceBでした。
特にファットネックとの組み合わせは個人的に最高です。
サテン仕上げのブラックニッケルも実物を見ると想像以上に格好いい。
A5-Bはレイヴンよりも落ち着いてしっとりした印象で、YAS-875は吹きやすくなめらかで、まとまりのある感じでした。(素人レビューですみません。)
そして、YAS-380は保証期間最後の調整をお願いするためにお店にお預けしました。
最初の一本にこれを選んで本当に良かったと思っています。
5年間で177回近く、毎回2時間位の使用なので、トータルでも350時間位の使用で、まだまだ現役なのでリペアから戻ったら予備機として手元に残したいと思います。
さて、自宅に戻ったのでじっくりと。
今回は、付属がハードケースで、背負ったりできないので、Cannonball製のケースもあわせて買いました。
特にCannonball製である必要はないのですが、せっかくなので。。。
※BIG BELL STONEシリーズはその名の通りベルが大きいのでケースによっては入らないことがあるので注意が必要です。
手前が購入したコンパクトケース、後ろが付属のハードケースです。
なんか純正ハードケースはクロコダイルのような柄をしています。
それから今回スワブとストラップを買い替えました。
こちらもクロサワ楽器さんで一緒に購入。
そういえばお値段的なことを書いてませんでしたね。
本体、ケース、スワブ(2種類)、ストラップを全部合わせて¥457,434でした。
本体が41.8万くらい(44万の5%オフクーポンとかだったはず)、Cannonballのコンパクトケースが3万くらいだったかな・・・。
色々アクセサリーとかの割引とか全部ひっくるめて前述の金額です。
ストラップはこんな感じ。バードストラップです。
今まで使ってのはLサイズだったみたいですが、詳細覚えてなくて今回はMサイズです。
ブレード(紐)の長さは一緒のようなんですが、ネックパッドが小さいです。
参考:サックス練習 – 3 –
ただ、まぁ結果的に新しいストラップを限界まで伸ばした長さと、今のストラップを調整して使っている長さが一緒になったので、結果オーライということで。
いよいよ中身を見ていきます。
純正ハードケースに入っていた付属品はこんな感じです。
・純正マウスピース(ラバー、ケース、リガチャー付き)
・ネックx2本(ポーチx2)
・ポーチ
・ストラップ
・クロス
・コルクグリス
・紙類
純正ハードケースの内側はこんな感じ。
すごいいい感じなんですが、流石に持ち運びとか実用性が。。。
ということでコンパクトケースです。
こちらはリュックにもなるので背負うことができます。
そう考えると、YAMAHAの純正のケースって最初から背負えるし、収納力もあるし、すごい良かったな。。。
背中のところにも一つ大口のポケットがあって、iPadを入れるのにちょうど良かったです。
中はこんな感じ。
お店で見て買ったのでわかってはいましたが、残念ながらそんなに物は入りませんね。
なんと、いつも使っているリードケース(ダダリオのやつ、詳細は参考リンクで)が入りません。。
まあケースが閉まらないことはないですが、明らかに当たってますね。
ということで急遽Amazonで新しいリードケースを買いました。
バンドーレン Vandoren クワッドパック・リードケース Eクラリネット~アルトサクソフォン用 【VQP06】 4枚収納
¥1,320なり。
6枚収納可能なVRC620が¥4,800くらいするんですが、なぜかこれはやたらと安い。
かなりコンパクトになりました。
これで無事ケースに収まりました。
結局ケースに入れられるのは、マウスピース、ストラップ、チューナーくらいですね。
クリーニングペーパーやコルクグリス、スワブは別のトートバッグに入れて持ち運ぶことにしました。
ちなみにダダリオのリードケースは、予備に置いておきたいと思っていましたが、数年前から加水分解で表面がにちゃにちゃになっており、今回をもって退役となりました。
ちなみに過去の経験から、加水分解したゴムには無水エタノールでゴシゴシすればなんとかなる!と思っていましたが、今回はきれいになりませんでしたorz
あと、おまけでクロスを買い替えました。
ヤマハのものでMサイズ、¥580。
ちなみにこのブログを書いている時点ですでに2回練習に行っています。
まだまだ楽器に慣れてない所がありますが、すごく気に入ってるのでなれてきたらまた動画も上げたいと思います。
なお、サムフックの角度を調整したのですが、日本のコインだとうまく入らず、マイナスドライバーで調整したのですがちょっとこじってしまったorz
これから先長い付き合いになりそうです。
ではでは。またの機会に。