とも のすべての投稿

新米NW&セキュリティ屋さんです。 ブログも転々としながら書いたり書かなかったり。 3度目?の自鯖構築のついでに本気で書いてみようかな~と思い立ったがまともに書かず・・・。

サックス練習 – 51 –

ども。こんばんは。

すっかり秋ですね。

動画です。
耳コピ初心者のスキルを得たので、吹きたいとおもった曲が楽譜なくてもなんとなくふけるようになったのが嬉しい(^o^)

テレビ朝日系アニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマ
WANDS – 世界が終わるまでは…

楽曲提供者である織田哲郎さんとWANDSの上杉昇さんのアニサマでのライブ映像がありあました。
上杉さんのボーカルもさることながら織田さんのギターがえげつないくらい格好良いのでよければぜひ。
こんなおっさんになりたいなぁ。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年8月)

ども。こんばんは。

雑記です。

■M2 Macbook Airが届いた(2022/08/08)

詳しくはこちらの記事で。

M2 Macbook Airを買ったよ!

■マッサージガンを買った(2022/08/20)

マッサージガンとかリカバリーガンとかリリースガンとか言われているやつです。

ドクターエア リカバリーガン RG-01 ブラック / リリースガン 筋膜リリース ( 軽量 / コードレス 充電式 ) コンパクト

Amazonで¥9,900なり。

これいまのところかなり気に入ってます。
大胸筋のあたりがよく凝ってそれのせいで肩こりになるのですが、いい感じにほぐれます。

ちょっと気に入らないところがあるとれば充電ですかね。USB PDとかには対応しておらず対応するケーブルをちょっと選びます。
※まぁマッサージ機なんで正直まぁそれはいいかなーと思いつつせっかくType Cなのにね、とは思いますね。

アタッチメントが4つついてます。
よく使うのは玉みたいなやつと尖ったやつ。

■あいみょん 瞳へ落ちるよレコード 初回限定Blu-ray盤 (特典なし)(2022/08/20)

Amazonで¥6,300なり。

2021年11月30日 (火)に実施された「AIMYON 弾き語り TOUR 2021“傷と悪魔と恋をした!”」日本武道館公演のライブ映像が収録されているということで買いました。

■鳥取に行ってきた(2022/08/29-09/01)

ちょっと仕事の関係で言ってきました。
空港は名探偵コナン一色でした。

ちょっとずつ朝晩涼しくなってきましたね。

ではでは。またの機会に。

M2 Macbook Airを買ったよ!

ども。こんばんは。

完全に出遅れましたが、M2 Macbook Airを買ったのでちょっとだけ書きます。
※届いてから1ヶ月たってしまったorz

関連:【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年6月、7月)

スペックはこんな感じで、GPUとメモリ盛りました。SSDは512GBです。

2022/07/08に予約しました。¥264,800です。

Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard – 日本語(JIS)
1080p FaceTime HDカメラ
アクセサリキット
24GBユニファイドメモリ
MagSafe 3充電ポート
512GB SSDストレージ
8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2チップ
67W USB-C電源アダプタ
Thunderbolt / USB 4ポート x 2
True Tone搭載13.6インチLiquid Retinaディスプレイ

そして、2022/08/03のこと・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

カラーは新色のミッドナイトです。

開けていきます。

下の段にはUSB-C – MagSafe 3のケーブルと67W USB-C電源アダプタが入っています。
※今回はオプションで67W USB-C電源アダプタを選んでいます。

こん!

67W USB-C電源アダプタ。まぁまぁでかい。

USB-C – MagSafe 3ケーブル。色は本体と合わせてミッドナイトになっています。
※写真の関係で薄い色合いに見えますが、2枚目の写真の用に本体と同色で結構格好いいです。

奥が、MacBook Air(Early 2015)、手前が新しいM2。

やっぱり以前のウェッジシェイプなMacbook Airもいいですねー。

古いMacbook Airは知人に譲るため以下の手順を見ながら初期化しました。
意外とmacOSって初期化むずいのな。

Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと

初期設定は適当に行いました。
今回は心機一転再構築しようと思ったのでTimeMachineからのリストアとかはしていません。

なんかもう忘れかけてるけどやったのは、

  • Microsoft 365やGmailなどのアカウント登録
    • Apple アカウントに殆どは情報が保存されていたので楽ちんです。
  • Google 日本語入力のインストール
    • このタイミングでRossetaが入りました。
  • Google ChromeとFireFoxのインストール
  • Remote DesktopとかTwitterとか適当にアプリストアからインストール
  • ターミナルのログ取得
  • TimeMachineの設定
  • Microsoft Defenderのインストールとオンボード
  • なぜか?Finderでファイルのドラッグアンドドロップができなくて?設定から「ドラッグを有効にする」を有効化して「ドラッグロックなし」に。
    • これ書きながら間違ってることに気づきました。買った当時感圧式の2段階?の操作になれてなくて、昔のmacみたいにギュっと押し込んでしまってドラッグできないだけでした。
      ↑に書いたドラッグの設定はこれですね。

  • あとはユニバーサルコントロールの設定をしてみたり、SideCarを使ってみたり
  • Microsoft Intuneへ登録
  • Visual Studio CodeやGitのインストール
    • Gitはコマンドライン・デベロッパー・ツールで入れています。

そんなところかなぁ。

ちなみにターミナルのログ取得はscriptコマンドを使っていますが、ウインドウのリサイズに対応していないバグが昔からあるみたいです。
以前からログ取得はscriptコマンドでやっていてウインドウリサイズ時の挙動はもう諦めてましたが、改めて調べたらちゃんとまとめてくれている方がいましたので参考までに。

参考:macOS の script コマンドにはウィンドウリサイズを認識しないバグがある

もうたくさんネットの記事やYouTubeの動画も上がっているのでレビューはそちらを見ていただければと思いますが、個人的には結構気に入ってます。
※各所のレビューで言われてることはだいたい私もおんなじ感じに認識しています。

また5年位は使っていきたいですね。

ではでは。またの機会に。

Android 12へWiFi証明書をインポートする方法のメモ

ども。こんばんは。

前回ハマった件の個人的なメモです。

参考:■AQUOS R5G(SHG01)の画面を割ってしまう(2022/07/25)

Android 11の2020年12月のアップデートより、802.1xを使う無線LANの設定で、CA証明書を「検証しない」設定ができなくなったようです。(メーカによって例外ありかも。Unihertz Titan Pocketは少なくとも前述のアップデーより新しいものが適用されていますが、「検証しない」が選べます。Chromebookも特にこの操作は不要です。)

以下のブログが大変詳しいので、詳細はこちらをご参照ください。

■環境

・Android
機種:AQUOS R5G(SHG01)
バージョン:Android 12

・NPS
Windows Server 2012 R2 (AD、NPS、RADIUS)

・AP
Cisco WAP150

・その他
PEAPを利用しています。

■ハマったことまとめ

AndroidにWiFiの証明書を入れるには秘密鍵も必要。(証明書だけじゃだめ。)

第1のハマりポイントは、証明書(PKCS#12な.pfx)をOneDrive経由でやり取りしたこと。(Windows Server→macOS→OneDrive→Android)

第2のハマリポイントは、自己署名なのでCA証明書もAndroidにインストールする必要があったこと。

■OneDriveに.pfxをおいてはいけない

詳細は調べてないのですが、どうもOneDriveに置くと、壊れるようです。

AndroidにOneDrive経由で証明書をインストールしようとすると、正しいパスワードを入れろと言われて、抽出できませんでした。

PKCS#12がだめなのかも?と思って、certとpemに変換しようとして、macOS(OneDriveからデスクトップのコピーして)のopensslコマンドで色々しようとしていたときのエラー。
正直どうやってもこれの原因がわからずかなり苦労しましたが、普通にOneDriveに一旦おかずに直接コピーしたらOKでした。

4307043884:error:0DFFF0A8:asn1 encoding routines:CRYPTO_internal:wrong tag:/AppleInternal/Library/BuildRoots/20d6c351-ee94-11ec-bcaf-7247572f23b4/Library/Caches/com.apple.xbs/Sources/libressl/libressl-2.8/crypto/asn1/tasn_dec.c:1144:
4307043884:error:0DFFF03A:asn1 encoding routines:CRYPTO_internal:nested asn1 error:/AppleInternal/Library/BuildRoots/20d6c351-ee94-11ec-bcaf-7247572f23b4/Library/Caches/com.apple.xbs/Sources/libressl/libressl-2.8/crypto/asn1/tasn_dec.c:317:Type=PKCS12

また、Exchange Onlineだとpfxファイルは規定ではメールに添付できないみたい。(設定変更で許可できる)
今回はGmailでAndroidに転送しました。

■AndroidへのWiFi証明書のインストール

NPSのPEAPのプロパティはこんな感じ。
※今回NPSはADと同一サーバです。

いい感じにpfxをエクスポートします。
この辺そんなに詳しくはないんですが、まぁいい感じに証明書ストアから抜きます。
※秘密鍵もセットでエクスポートする必要がある。(これがなぁ、Android意味不よなー。macOSとかはべつに秘密鍵なくてもつながるのに。)

で、これを抜いたやつをすぐにOneDriveにおいたのが良くなかった、というのが第1ハマりポイント。

で、これをインポートします。

なんだかんたんじゃん。OneDriveにさえ置かなければ!!!

だがしかし。まったくWiFiにはつながらねぇ…

正直エラーメッセージも何も出ないので、仕方なくADBログを確認(logcat)。

あ、M2のMacbook Airでも、以前のIntel版で使ってたADB(platform-tools)をファイルでコピーしたらそのままADBは使えました。(というか、iCloudでデスクトップ同期してたので勝手にデスクトップにいた。。)

すると、こんなエラーが。

08-14 00:29:59.545 1642 1663 I EthernetTracker: interfaceLinkStateChanged, iface: wlan0, up: true
08-14 00:29:59.558 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: Associated with xx:xx:xx:xx:xx:xx
08-14 00:29:59.558 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
08-14 00:29:59.558 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-STARTED EAP authentication started
08-14 00:29:59.568 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-PROPOSED-METHOD vendor=0 method=25
08-14 00:29:59.568 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-METHOD EAP vendor 0 method 25 (PEAP) selected
08-14 00:29:59.582 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-PEER-CERT depth=0 subject=” hash=xxx
08-14 00:29:59.583 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-PEER-ALT depth=0 DNS:hoge.fuga.domain.com
08-14 00:29:59.583 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-PEER-ALT depth=0 DNS:fuga.domain.com
08-14 00:29:59.583 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-PEER-ALT depth=0 DNS:fuga
08-14 00:29:59.583 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-TLS-CERT-ERROR reason=1 depth=0 subject=” err=’unable to get local issuer certificate
08-14 00:29:59.587 3042 3042 I wpa_supplicant: wlan0: CTRL-EVENT-EAP-FAILURE EAP authentication failed

うーん、CA証明書付でエクスポートしたやつをインポートしたのにー…

もうよくわからんので、ADのCA証明書(これは秘密鍵は不要)をAndroidにインストール。

CA証明書を入れた状態で改めてWiFiの接続設定を開いたところ…

なるほど。こういう感じで本当は表示されないとだめだったけど、CAが信頼されていない(オレオレ)が故に、選択肢に出てこなかったということか!(多分)

ということで無事繋がりました。

この仕様どうなんだろう…

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年6月、7月)

ども。こんばんは。

8月も半ばに差し掛かりましたが、ようやく書きます雑記です。
ちょっと5月の最終も入ってます。

■Microsoft Defender for Buisiness導入(2022/05/23)

本当は別記事で詳細を書きたいのですが…

サブスクリプション購入してAndroid、iPad、macOS、Windows 11、AlmaLinuxにオンボードしました。

  • Windows 11はIntuneでぱぱっと。
  • iPadはストアから。
  • macOSはオンボーディングパッケージとスクリプトで。
  • Androidだけややこしくて、仕事用プロファイルでインストールしてサインイン。
    • その後個人用プロファイルでも利用できるように、Intuneのアプリ構成ポリシーで「Microsoft Defender in Personal Profile」を「1」にして配布しました。
      これをすることで、個人用プロファイルでもアンチウイルスやWeb保護が使えます。
    • ちなみにAndroidでのフィッシング検出のテストはこちら(一回ブロックすると24時間くらい?or再起動まで?遮断の通知画面はでないっぽい)
      https://smartscreentestratings2.net/
    • Windows向けedgeむけ?SmartScreenのテストサイト
      https://demo.smartscreen.msft.net/

ちゃんとmacOSとLinux、WindowsはEDRの検出テストも実行済みです。
こういうのをね、、ちゃんと試して書くブログだったんだ…

ちなみに料金はこうなりました。

EMS Direct + Business Basic + Defender for business
¥13,920+¥7,800+¥3,960=¥25,680/年。

うーん、デスクトップ版Officeがいらないおいらとしてはまだ、ビジネスプレミアム(¥2,390*12=¥28,680/年)よりは安いかなー。

またLinuxについては扱いが微妙です。本当は別途ライセンス(Defender for Servers)が必要ですが、今の所Buisinessはプレビューの模様?(2022/08/13時点)

Defender for Business はサーバーをサポートしていますか?

サーバーのサポートはプレビュー段階です。 「Microsoft Defender for Business サーバーの取得方法 (プレビュー)」を参照してください。

Microsoft Defender for Business サーバー ライセンスが一般公開 (GA) になると、Microsoft 365 Business Premiumと Defender for Business のスタンドアロン バージョンのアドオンとして提供されます。 GA では、Microsoft Defender for Business サーバーの料金は、サーバー インスタンスあたり 3 ドルです。 その時点で、オンボードされた各サーバーのライセンスを購入するか、Defender for Business からオフボード サーバーを選択できます。

■無線機(IC-R6)用イヤホン(2022/05/26)

オーム電機 AudioComm 片耳ラジオイヤホン ステレオミックス 耳栓型 1m EAR-C212N 03-0444 OHM

Amazonで¥446。IC-R6用にプラグがL字じゃなくて片耳用というので探してたところ値段が程よかったので購入。

うん、いい感じ。この値段なのに、ちゃんとイヤーピースのサイズ別もついてます。

予想通り、L字じゃないので、IC-R6にピッタリ。音質も特に問題ないです。

■イヤホンジャック用カバー(2022/05/27)

アルミ製のピンがスマートフォンのイヤホンジャックを飾る! / 【Deff】Jack Pierce with SIM Pin (ブラック(黒))

Amazonで¥764。以前購入したやつが壊れた上に紛失したので買い替え。でもこれは失敗した。ゆるゆるでAQUOS R5Gには挿してもすぐ抜けてしまう。。。

■練習用のトートバッグ(2022/05/28)

冠婚葬祭のカタログギフトで頂いたもの。

シルバーレイククラブのトートバッグ。

いい感じ。

以前から使っているトートバッグは中のポケットが破れてしまったので退役。

■初めてのChromebook(2022/06/11)

仕事でちょっと検証の必要がありサクッと買いました。
発売されてからそこそこたっているモデル。
Amazon版は安いけど、eMMCが少ないらしいので、通常版?です。

Lenovo ノートパソコン IdeaPad Duet Chromebook 10.1型 メモリ 4GB eMMC 128GBChrome office無し ZA6F0038JP

Amazonで¥33,257。

ACアダプタ、ケーブルもついてますね。

3万なのに結構豪華。

おー、値段の割にいい感じ。

ちなみにLinuxを有効にしていますが、どうもLinux用ユーザ名をカスタマイズするとイントールがうまく行かない?のか、何度も繰り返して、結局ユーザ名を変えず(chromebookのユーザ名のまま)Linuxを有効にすれば動きました。

色々デバッグ用のコマンドとか調べたけど完全に忘れてしまった。。ADBとかも有効にしています。

完全にやり方を忘れたけど、自分自身のLinux上からADBで接続している様子。

■ついにYoga Tablet 2を初期化して退役(2022/06/18)

 なんやかんやでたまーに使ってたけど、Windows 11にも更新できないしついに退役。
買ったときWindows 8.1だったよなー。

■マクロスF のライブBlu-ray(2022/07/06)

マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]〜まだまだふたりはこれから! 私たちの歌を聴け! ! 〜 (限定盤) [Blu-ray]

Amazonで¥8,500。

まだ見てないけど、やっぱりFが一番好きかも。

■Teams会議用のヘッドセット(2022/07/07)

Jabra Evolve 20 MS Stereo マイクロソフト認定ヘッドセット 【国内正規品 認定販売店取扱品】ノイズキャンセリングマイク搭載 USB接続 オンイヤーヘッドセット Web会議 4999-823-109

Amazonで¥6,200。

随分と質素なパッケージ。

マイクが右なんですが、一応左でも使えます。(マイクがぐるっと反対まで回ります。)
ただし、Jabra Direcを入れても、ステレオの左右は入れ替えられなかったので、ちょっと微妙。まぁWeb会議でしか使わないのでいいかな。

最大の売りはこのボタンですね。

■ネックストラップ(2022/07/07)

ネクストラップ ストラップ 2WAY 吊下げひも リングストラップ iPhone ストラップ 携帯 ひも 首掛け フィンガーリング 脱着式 ブラック

前のやつが壊れたので2個目。約一年で壊れたけどコスパがいいのでまたこれで。Amazonで¥1,199。

■M2 Macbook Airを予約した(2022/07/08)

この記事を書いているのはもうM2 Macbook Airですけどね!

スペックはこんな感じ。GPUとメモリ盛りました。SSDは512GB。

Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard – 日本語(JIS)
1080p FaceTime HDカメラ
アクセサリキット
24GBユニファイドメモリ
MagSafe 3充電ポート
512GB SSDストレージ
8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2チップ
67W USB-C電源アダプタ
Thunderbolt / USB 4ポート x 2
True Tone搭載13.6インチLiquid Retinaディスプレイ

■タワー型の電源タップ(2022/07/13)

Amazonプライムデーで購入。
※その他に、通勤用のビジネスシューズ2足、インナーシャツ、スニーカー1足、Amazon Basicsの単3乾電池、単4乾電池を20個ずつ買いました。

エレコム 電源タップ タワー型 延長コード [12個口 USB-C×2ポート USB×3ポート] USB PD 45W 雷ガード ほこりシャッター 固定パーツ付 2m ブラック ECT-2220BK

Amazonで、¥5,999。

今まではこんな感じで結構大きいアダプタに占領されていましたし、USBはそれぞれまたUSBのアダプタを使っていました。

うん、かなりスッキリしました。
ポートの仕様はこんな感じ。あと、USBは一回抜いたりすると、充電が一度停止して再開します。(再ネゴシエーションされるようなイメージ。端末側からは一度抜けたような感じです。なので常時給電が必要な機器には向いてません。)

■ USB側定格出力:USB Type-C(TM)(USB-C(TM))ポート 単独使用時USB Power Delivery 45W(5V/3.0A 9V/3.0A 15V/3.0A 20V/2.25A) 単独使用時以外 各15W(5V/3.0A)
■ USB側定格出力:USB-Aポート 単独使用時(USB Type-C(TM)(USB-C(TM))との併用使用時含む)12W(5V/2.4A) 複数使用時(USB Type-C(TM)(USB-C(TM))との併用使用時含む)合計15W(5V/3.0A)

■Macbook Airのバッテリーを修理した(2022/07/14)

2016年4月に購入したMacBook  AIR(最後の11インチモデル、Ealry 2015)ですが、いつの間にかバッテリーが膨らんでカバーが閉じなくなり、水平な場所においてもガタつくようになってしまっていました(T_T)

っということで!某Appleストアへ。
事前に予約を入れてササッと入ります。このへんは仕組みが良くできていますね。

おー、ここに持ってくると映えますねぇ。

ちゃちゃっと診断してもらって、もうバッテリーで間違いないので、交換。なんと当日その場で交換してもらえました。15分足らずで!すごい。

費用は¥15,800でした。無事蓋も閉まるようになったので、これは初期化した後後輩に譲ります。

この年数にして充放電回数「1」になりました!

■AQUOS R5G(SHG01)の画面を割ってしまう(2022/07/25)

やってしまいました(´;ω;`)

室内で落としただけなのに何度も落とした疲労が溜まってたのかピキッと…

まぁ見事に広がってます。

なので、いつもどおり(?)auの故障紛失サポートを使って交換します。毎月660円の故障紛失サポートはしょっちゅう解約しようと思うけど、こういうのがあるとやっぱり入っててよかったなぁと思いますね。

長期割引などで¥1,100の割引が効いて、¥2,200で交換でき、翌日に交換機が届きました。
※せっかく保護シールを貼ってくれているのですが、どうしても画面端で指が引っかかる感じがあって、外させてもらいましたm(_ _)mでもすごくいいサービスですね。

おー、ピッカピカ。

そして、ケースを間違ってzero5G用を買ってしまっていました。。。

エレコム AQUOS zero5G basic TOUGH SLIM LITE クリア PM-S202TSLCR

Amazonで¥360。微妙にサイズは合ってます…

ただ、カメラのところがちょっとおかしい。

っということで、やっぱりもう一個買いました。

エレコム AQUOS R5G ケース ハイブリッド 耐衝撃+頑丈 [エアークッションで四隅を保護] クリア PM-S201HVCKCR

Amazonで¥400。

今度はバッチリです。

移行自体はまぁ、いい感じに。
Edyの移行が楽になってました。
モバイルPASMOとかもおサイフケータイアプリを通じて残高もかんたんに移行できた!

年々楽になってきてますね。

面倒だったのはAmazon Musicの再ダウンロードくらいかなぁ。
SDカードも流用したけど、流石にダウンロード済み楽曲は復活できず、旧端末でダウンロードしたデータを消すこともできずで、結局SDはフォーマットしました。

そして、非常に困った問題が…
我が家の無線LAN環境はCisco WAP150+NPSによって802.1xを使っています。(PEAP+MSCHAPv2)

これがですねぇ…どうやってもつながらないというか…
どうも今までAndroid 10で設定した設定をずーっと使いまわしてたので、気づきませんでした。

/(^o^)\

んで、NPSからエクスポートした証明書がどうやってもAndroidにインポートできないんですよねー、これはまいったので後回し。

ちなみにUnihertz Titan PocketはAndroid 11ですが、なぜか証明書の検証を無効にできます。(Unihertz側でオプション有効にしている?)

2022/08/16追記
解決したのでメモ書きですが、記事にしました。

Android 12へWiFi証明書をインポートする方法のメモ

■充電状況が見えるUSB Type-Cケーブル(2022/07/26)

Mcdodo Type C Type Cケーブル 1.2m 出力スクリーン表示 USB Cケーブル 100W急速充電 PD対応 高速データ転送 スマートチップ搭載 合金外装 高耐久ナイロン編み typec usbケーブル MacBook iPad Air/Pro Xperia Galaxyその他Android各種 などUSB-C機器対応 型番CA-8820 ブラック

Amazonで¥1,699。

以前もこういうワットチェッカー?電流電圧チェッカー?を買っていましたが、意外と使うのが面倒で…

参考:【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2021年9月、10月)

シンプルなワット表示とPDのon/offだけの表示です。
一体型で普段遣いにも便利。

■イヤホンジャック用カバーのリベンジ(2022/07/29)

5月に購入したものがゆるゆるで実質使い物にならなかったのでリベンジ。

alumania ALUMINUM BILLET HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (ブルー)

Amazonで¥880。うーんちょっと高い。

やっぱり以前かったType-Cとセットになったキャップが一番良かったなー。

まぁあんまりゆるゆるではないので、いい感じではあります。ちょっとおしゃれ。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 50 –

ども。こんばんは。

最近ブログの内容が動画ばっかりになっていますね…

Amazonプライムデーで買ったものとか、M2搭載のMacbook Airをモリモリにカスタマイズして注文した(7/30納品予定)とか。今使ってるMacbook Airのバッテリ交換をしたよ、とか色々書きたいことが溜まってきていますので、まとめて6月分、7月分をそのうち書きます。

今回も耳コピしてみました。
まずはAメロとサビの部分です。

 

なんかサビのところ極端にピッチがおかしいですね。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 49 –

ども。こんばんは。

動画です。

最近Microsoft Defender for BusinessをWindows、macOS、Linux、Android、iPadに展開したり、Chromebookを買ったりしたのですが、そのへんはまた追々…

今回も耳コピです。
耳コピする時間も含めてトータル2時間くらい練習したらどのくらい吹けるのかな?という記録も兼ねて上げてみます。

松田聖子の名曲、瞳はダイアモンドです。

演奏風景は撮ってないのでiPadのGarageBandで再生して画面録画しました。

全体的に下手くそなのはおいておいて、、
間奏のところも頑張ってみたのですがなんかいまいちですね。
あと低い音が汚いかなぁ…

サビの一番いいところ高いソ#からシに降りるのですが、オクターブキーを離すタイミングが難しくてうまくつながらず、なんかごまかして変な感じになっています。

 

なんか今まで吹いてみたい曲は基本的に楽譜を探すところから初めて、E♭の楽譜がないと諦めてたりしましたが、いわゆる歌モノ?というか自分で歌える曲ならなんとかなることが最近わかってきて、いろんな曲にチャレンジできそうで楽しいです。

ではでは。またの機会に。

サックス練習 – 48 –

ども。こんばんは。

動画です。

Get WildとかSuper Girlも好きですが、シティハンターといえばやっぱりこれ。

小比類巻かほる City Hunter〜愛よ消えないで〜

耳コピしてみました。
YouTubeで調べた感じ、サックスで吹いてみた動画はなかったっぽいです。
楽譜とか起こせればいいのになぁ、と思いつつ。

我ながらなんか下手くそなんですよね…
音色ももっと良くしたい…頑張ろう。

ではでは。またの機会に。

【雑記】書きたかったこと。出来事。買ったものとか(2022年4月、5月)

ども。こんばんは。

5月がまだ終わってませんが雑記です。

本当最近仕事忙しくて全然色々やろうと思ってることができてない・・・。

■リングフィットアドベンチャー(2022/04/04)

ちと体動かすかーと思って購入。
Amazonで¥7,473なり。

これはなかなか効くのでやってたら絶対痩せるわ!と思いつつこの記事を書いている段階ではすでにやってないという・・・。

いかん再開しよう。

このニートゥチェストとか言うのがやたらしんどい。

 

■リングフィットアドベンチャーやるとき用のマット(2022/04/06)

リングフィットやるときにその場で駆け足させられるんですが、やっぱり床だと痛いし、ドタドタうるさいの買ってみました。

【任天堂ライセンス商品】リングフィットアドベンチャー専用マット for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】

Amazonで¥2.527なり。

まぁまぁ大きい。公式サイトにも書いてあるけど、2つ折でも使えて2つ折りにすると厚みもできていい感じ。
だいぶやりやすくなりました。

■Kindle Unlimitedに加入した(2022/04/06)

何回か無料体験だけやって解約を繰り返したけど、なんとなく加入した。

■沖縄行ってきた(2022/04/17-2022/04/19)

久々に出張で沖縄行ってきました。

仕事メインだったので、あんまりいろいろは楽しめませんでしたが。。。

帰りの飛行機の座席についてたコンソール?が超よかった。
映画とか見れるのはさることながら、今の高度とか速度とか出てて夢中でみてました。

■2022年GWの振り返り(2022/04/29-2022/05/08)

今年の振り返りはこんな感じ。まん防も出てなかったので久々に実家に帰省しました。

  • 1日目(04/29):仕事
  • 2日目(04/30):練習へ
  • 3日目(05/01):何もしていない
  • 4日目(05/02):仕事 ※この日は平日
  • 5日目(05/03):2018年以来?の実家へ帰省
  • 6日目(05/04):実家で過ごす
  • 7日目(05/05):実家から戻ってきた
  • 8日目(05/06):休暇をとったが何もしてない
  • 9日目(05/07):練習へ
  • 10日目(5/08):何もしてない

過去のGW振り返りシリーズ。

■アイコム 広帯域ハンディレシーバー IC-R6(2022/05/09)

直近で割と連続で飛行機に乗ったので、エアバンド聞いてみたい熱が再発・・・。

ということでヤフオクで広帯域ハンディレシーバーを買いました。送料込で¥19,324なり。結構競った。

2020年にSDRでちょっとかじってますが、やっぱりひとつくらいちゃんと受信機買ってみようかと。

関連

ちょっとだけ「無線」をかじってみました。
SDRで無線をはじめたよ!

アナログ無線がもう絶滅しかけてて、デジタル対応レシーバーも考えましたが、やっぱり高い。。。

ということで、もう何年も?うっすらほしいほしいと思い続けていたIC-R6を買いました。

ちなみに、前回SDRで試したときは、外に持ち出してACC(東京コントロールの関東西セクター:120.500Mhz)への交信が受信できました。

IC-R6だと受信性能がいいのか屋内でも受信できました。流石に管制からの声は聞こえませんが、航空機から降ってくる交信が聞こえました。感動。

今度空港の近くで受信してみたいなー。

ちなみにこういう本がKindle Unlimitedで読めるので嬉しい。こんなところで契約したメリットが早速でてきた。

周波数手帳ワイド2021-2022 (三才ムック) Kindle版

まるわかりエアーバンド受信の教科書 Kindle版

■AQUOS R5G(SHG01)にAndroid 12がやってきた(2022/05/16)

アップデートしました。

Twitterに書いたのですが、アップデート後からキャストがたまーにクラッシュするようになりました。。

■久々に歯痛にやられる(2022/05/20)

久々に悶絶しました。

虫歯ではなかったのですが、最近疲れが溜まってたようで、免疫力やら抵抗力やらが落ちていたのか、左奥歯の歯周ポケットとやらがだいぶ深くなっててそこにバイキンが入って化膿した模様です。

ちなみにその歯は2014年にセラミックを入れてるんですよね。
なので、自分の歯じゃないので、虫歯ではないと思っていて、もしかして根本のあたりかなぁ、、と心配していましたが、幸いそこまで悪くなくてホッとしました。

金曜日(5/20)の昼頃からたまらん感じになりまして、夕方歯医者へ。その後6時間毎の痛み止めを飲みつつ、ようやく落ち着いてきました。

しばらくうがい生活です。

 

なんかパッとしないなぁ。

Microsoft Defender for Buisinessの単品購入始まってるしそういうのやりたい。。。

ではでは。またの機会に。