「MacBook Air」カテゴリーアーカイブ

Macネタ – 2 –

ども。こんばんは。

Macネタです。

今日はインターネットアカウントでいろいろ追加してみました。
OSネイティブでもTwitterとかに対応しているんですね。

それはさておき、やはりメールの移行で苦戦しています。

現状、自宅サーバのメリット?を最大限生かして、メールアドレスがいっぱいあります。。

例えばFacebook用、Twitter用、LinkedIn用、Zabbix通知受信用・・・ほか。

これらをなんとまぁ全部POP3で受けているという現状。。。

ということで、この辺のPOP3アカウントをExchangeへ移行してしまおうといろいろやっています。

が、Mac標準のMail Appでは、Exchangeのデリゲート?セカンダリ?なメールボックスが参照できず、全部アカウントを作らなければならない。。。
※Exchange 2010 SP1移行、メールボックスにフルコントロール権限をつければ、Outlookなら勝手にナビゲーションに出てきますよね。いわゆる共有メールボックス的な感じで。これができない。。。

うへー。全部アカウント追加でやるってのもなんか微妙。

ということで、1つのメールボックスにメールアドレス(セカンダリメールアドレス?)を追加してみる。

無事配信はできるが、メーラーで見た時に宛先が全部プライマリメールアドレスになっちゃうorz

配布グループにしてしまうと解決はするものの・・・これって正しいのかな。。。
※外部からのメールを受け取るときは「メール フローの設定」->「メッセージの配信制限」で”認証されたユーザからのメッセージのみ”のチェックを外す。(これをやらないと550が応答される。)

 

うー。Outlook買うしかないかなぁ。。

メモ:リモートデスクトップで接続すると英語配列になる。

ではでは。またの機会に。

Macネタ – 1 –

ども。こんばんは。

Macネタです。覚えたことを書いていこうかと。

【ショートカットキー】
・日本語入力の切り替え
「かな」「英数」を駆使?control+spaceでも切り替え可能?

・スクリーンショット
command+shift+3

・以下、Horizon ViewでWindowsに接続した場合のショートカット
※設定でいくらでもなんとかなる。

Alt+F4 = command+w
Ctrl+c = Command+c
※zとvも同じ。

【基本設定】
・拡張子を表示する
Windowsではおなじみ。
Finderから設定する。
環境設定から。

・ホスト名の変更
システム環境設定の「共有」から。

・ファイアウォールをどうするか?
Macだとデフォルトでファイアウォール機能が無効みたい。
家ならいいけど、外だとどうなんだろう?意外とこの辺Windowsのほうが優秀かも・・・?

※WindowsならパブリックとかホームとかでWindowsファイアウォール切り替えられるし。

 

 

うー。ここまで書いて「ことえり」に限界を感じてしまった。。。

ってことでGoogle日本語入力をインストール。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

おお!快適!これこれ!これだよ!

ブログは伝わらないでしょうけど・・・

あとやりたいこと
・TimeMachine
・メール移行
Yahoo!メールとかはやっぱりIMAPかなぁ。

まだまだこれからですね。

おらのMacBook Airが届いた!

ども。こんにちは。

それは10:25頃の事・・・

キター!!!はるばる中国からやってきました。

IMAG0147

おしゃれな箱に入っています

IMAG0148

りんご!

IMAG0149

Let’s Noteと比べて!あれ、思ったより薄くない!?

IMAG0150

MagSafeってやつか!

IMAG0152

起動したー!

IMAG0153

アップデート中・・・

IMAG0155

さて、はまったポイントを。

・セットアップ中のiCloudとの接続に失敗。
→どうやら注文時に設定したAppleIDって、設定がちゃんとされてないようで、改めてログインして誕生日とか、秘密の質問とかを更新しないと使えなかったみたい・・・

あとは今の所特になしかな。

とりあえず、AnyConnectとVMware Hrozion Viewを入れて会社との接続とバッチリ。
Outlookどうするかはまだ決めかねていますが、とりあえず標準のメーラーでExchangeとの同期もバッチリなのでしばらくこのままかなー。

しかし、日本語入力がしにくいなあ・・・

なんで勝手にどんどん変換されていくのかしら・・・

まだまだ慣れが必要ですね。。。

ではでは。またの機会に。

 

Macbook Airを注文した

ども。こんばんは。

もうLet’s Note CF-AX2が限界です。

ファンが壊れて1年近く、ついに回らなくなりました。
代わりに異音がすごい。この異音、音はすごいけどファンが全然回らず風が出ていない・・・。
※そういえばAX2の前に使ってたCF-W8もファンが壊れたんだった・・・。

お前はウシガエルか!

そして熱い

cpu

 

そして熱くなると当然動きが・・・。

3年の保証も過ぎ、気に入っていたもののこれを機に買い替えを決断しました。

注文したMacBook Airですが、スペックはこんな感じ。メモリだけ8GBにしました。
これで税込み「¥123,984」。まぁまぁなお値段しますね。。。

1.6GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)
Intel HD Graphics 6000
8GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM
128GBフラッシュストレージ(PCIeベース)

6月に新しいの出るかもだけど(゚ε゚)キニシナイ!!

あとは、Officeをどうするかですね。既存のメールの移項とかを考えたらOutlook必須な気がしていますが、単品で1万近くだすのか、o365に毎年1万なのか・・・。

この辺は到着後に標準のメールアプリの状況を見て考えます。

もしくはOutlook.comに統合かなぁ。

到着は今週末かな。

楽しみですね。

【関連記事】
Let’s Note 注文したったwwwwwwwwwwwwwwwww

ではでは。またの機会に。